• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

北陸と九州から大量出土した縄文時代早・前期人骨の形態・DNA・食性分析

Research Project

Project/Area Number 23370102
Research InstitutionNational Museum of Nature and Science, Tokyo

Principal Investigator

坂上 和弘  独立行政法人国立科学博物館, 人類研究部, 研究主幹 (70333789)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 溝口 優司  独立行政法人国立科学博物館, 人類研究部, 名誉研究員 (00110106)
米田 穣  東京大学, 学内共同利用施設等, 教授 (30280712)
Project Period (FY) 2011-04-01 – 2015-03-31
Keywords縄文時代 / 人骨 / 縄文時代早期 / 縄文時代前期 / ミトコンドリアDNA / 食性分析
Outline of Annual Research Achievements

平成26年度は、平成25年度までの分析結果を踏まえて、小竹貝塚出土人骨の形態分析結果の論文を出版した。この論文では、小竹貝塚人と日本各地方の縄文時代中・後・晩期人集団および近隣諸国の更新世後期人集団との類縁関係を調査し、その結果、東北地方の縄文時代中・後・晩期人に最も近いことが示された。また、旧石器時代人から縄文時代人までの人類の移動と多様性を人骨形態から分析した論文を出版した。小竹貝塚人骨で見られた人為的損傷の分析方法を他時代の人骨資料に適用した分析結果を論文にまとめ出版した。岩下洞窟出土人骨並びに小竹貝塚出土人骨の食性分析の結果を含めた縄文時代人の食生活に関する論文を出版した。さらに、縄文時代人のミトコンドリアDNAと近隣諸国のミトコンドリアDNAとでハプログループ頻度を比較することで、縄文人の位置づけを試みた論文を出版した。
これらの研究結果は、第68回日本人類学会大会で発表された。また、研究結果を一般にわかりやすく提示する目的で、富山県埋蔵文化財センターにおける常設展「小竹貝塚 縄文人の世界」の企画・監修および展示物作成を行った。同展示は2015年4月11日より開催されている。また、新宿区立歴史博物館において2015年3月8日~5月6日に開催された特別展「新宿に縄文人現る」においても企画・監修を行い、本研究結果の展示も行った。特に「新宿に縄文人現る」の展示で使用された「新宿に生きた縄文人」は第56回科学技術映像祭において文部科学大臣賞を受賞した。

Research Progress Status

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

26年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (7 results)

All 2014

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 6 results,  Open Access: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 小竹貝塚1号人骨と縄文時代中・後・晩期 近隣諸地域集団との関係2014

    • Author(s)
      Yuji Mizoguchi
    • Journal Title

      Anthropological Science

      Volume: 122 Pages: 29-50

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Human-induced traumas in the skulls of the Edo people2014

    • Author(s)
      Kazuhiro Sakaue
    • Journal Title

      Bulletin of the National Museum of Nature and Science. Series D

      Volume: 40 Pages: 13-24

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Human skeletal remains newly added in the 2013 academic year to the Human Osteological Collection at the Department of Anthropology, National Museum of Nature and Science, Tokyo2014

    • Author(s)
      Mari Kajigayama and Kazuhiro Sakaue
    • Journal Title

      Bulletin of the National Museum of Nature and Science. Series D

      Volume: 40 Pages: 25-42

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Pleistocene seafaring and colonization of the Ryukyu Isalands, southwestern Japan.2014

    • Author(s)
      Yousuke Kaifu, Masaki Fujita, Minoru Yoneda, and Shinji Yamasaki
    • Journal Title

      Emergence and Diversity of Modern Human Behavior in Paleolithic Asia.

      Volume: 1 Pages: 345-361

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Further analyses of Hokkaido Jomon.2014

    • Author(s)
      Noboru Adachi, Ken-ichi Shinoda, and Masami Izuho
    • Journal Title

      Emergence and Diversity of Modern Human Behavior in Paleolithic Asia.

      Volume: 1 Pages: 406-417

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 市川市で出土した縄文時代人骨の食生活2014

    • Author(s)
      米田 穣
    • Journal Title

      史研究いちかわ

      Volume: 5 Pages: 3-8

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 小竹貝塚出土人骨について2014

    • Author(s)
      坂上 和弘
    • Organizer
      第68回日本人類学会大会
    • Place of Presentation
      静岡県浜松市 アクトシティ浜松
    • Year and Date
      2014-11-02 – 2014-11-02

URL: 

Published: 2016-06-10  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi