• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

細胞における生長環境感知と生存戦略決定機構

Research Project

Project/Area Number 23380052
Research InstitutionTokyo University of Agriculture

Principal Investigator

吉川 博文  東京農業大学, 応用生物科学部, 教授 (50175676)

Project Period (FY) 2011-04-01 – 2014-03-31
Keywords微生物 / 細胞分裂 / 細胞分化 / 生長戦略 / 遺伝子発現 / 機能ネットワーク / 脂質合成
Research Abstract

OdhBは元々OdhA, PdhDとヘテロ三量体を形成し、3者とも胞子形成に関与している、すなわち酵素複合体としての機能が重要であることを示してきた。昨年度は、TCA回路の回転具合がエネルギー供給量の違いを反映し、そのことが直接、胞子形成に影響している可能性を検証するため、分岐鎖アミノ酸の添加によるスクシニルCoA以降の回転、および、コハク酸やリンゴ酸といった中間代謝物の添加による影響について解析したが、回復は見られなかった。一方、大腸菌のオルソログ導入試験では、pdhD オルソログで溶菌の回復が見られた。したがって、エネルギー生産が回復すれば少なくとも溶菌は抑えられる可能性を示唆した。一方、メタボローム解析、RNA-seqによるトランスクリプトーム解析も行ったが、破壊株では細胞外高浸透圧調節物質であるベタインの量が著しく減少し、更に高浸透圧ストレス保護性遺伝子の転写量も減少していた。その他の結果と併せ、変異株の溶菌は浸透圧溶菌であることがわかった。
一方、PlsXが細胞分裂機構に関与するメカニズムについては、さまざまな相互作用因子を同定しており、必須の二成分制御系WalR/WalK、緊縮応答の調節因子、リボソームサブユニット等の解析から、幅広い生命現象に関与していることが明らかになった。リボソームサブユニットの解析では、べん毛運動に関与するSigDの発現に関与することを見出し、リボゾームの新しい機能を見出した。また、緊縮調節では、メチオニン代謝関連因子がアラーモンppGpp合成・分解酵素に作用していることを明らかにした。したがってPlsXは細胞分裂に留まらず、さまざまな基本的生命現象に関与していることを見出した。このようなグローバルなネットワークの存在を確認し、単に脂質合成という機能を越えた、細胞の生存戦略解明の大きなカギになることを示唆できた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初注目した2つの因子のアノテーションされた遺伝子機能と、影響を及ぼしている胞子形成や細胞形態への関与が不明であった。これまでの解析から、溶菌に関わるプロセスが判明してきた点、また、緊縮調節やリボソームの新機能についての新知見が明らかになり、グローバルなネットワークが実証されてきた。この点は順調に目的に近づいていると考える。特に大腸菌TCA回路因子との置換実験においては、一部相補が見られたことから、枯草菌TCA回路の新規機能に関して大きな示唆を得る道筋が開けた。胞子形成という枯草菌独特の系に大腸菌TCA回路機能がどのような効果をもたらすか検証することで、種特異的な機能を解析することが出来ると思われる。
一方で、具体的な分子メカニズムという意味では、未だ不明な点が多く残っており、今後の解析が必要である。脂質合成系因子に関しては、その広範な機能が明らかになるにつれ、細胞機能を横断的に見る必要性が出て来ており、更なる工夫が要求される。

Strategy for Future Research Activity

今後の研究は、2つのネットワークについて引き続き解析を進めるが、基本的な手法は遺伝学的変異解析やその抑圧因子の同定、また相互作用因子の生化学的解析が中心である。これらを迅速に進めるための環境は整っており、次世代シーケンサーや質量分析機は自由に使用出来るため問題ない。最終年度のため、当初目的を達成するため、最も重要と考えられる2つの機能、胞子形成への影響および、グローバルネットワーク調節因子としての中心的機能を中心に解析する。これまでの解析から、相互作用因子や個々の機能についての情報は得られているので、引き続き分子機能を解析しつつ、細胞機能横断的な解析および結果解釈が必要になってくる。新規因子の局在化や新たな顕微鏡観察技術等を駆使してこれを行うと共に、共焦点顕微鏡が当学科に導入されたことにより、大きな進展が期待できる。

  • Research Products

    (24 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 7 results) Presentation (16 results) (of which Invited: 2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Chemically defined media and auxotrophy of the prolific L-lactic acid producer Lactococcus lactis IO-1.2013

    • Author(s)
      Miki Machii
    • Journal Title

      J. BIOSCI. BIOENG.

      Volume: 115 Pages: 481-484

    • DOI

      10.1016/j.jbiosc.2012.11.024.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Characteristics of nucleosomes and linker DNA regions on the genome of the basidiomycete Mixia osmundae revealed by mono- and dinucleosome mapping.2012

    • Author(s)
      Hiromi Nishida
    • Journal Title

      Open Biol.

      Volume: 2 Pages: 120043

    • DOI

      10.1098/rsob.120043.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Complete Genome Sequence of Lactococcus lactis IO-1, a Lactic Acid Bacterium That Utilizes Xylose and Produces High Levels of L-Lactic Acid.2012

    • Author(s)
      Hiroaki Kato
    • Journal Title

      J. Bacteriol.

      Volume: 194 Pages: 2102-2103

    • DOI

      10.1128/JB.00074-12

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Whole-genome profiling of a novel mutagenesis technique using proofreading-deficient DNA polymerase δ.2012

    • Author(s)
      Yuh Shiwa
    • Journal Title

      Int. J. Evol. Biol.

      Volume: 2012 Pages: 2115-2122

    • DOI

      10.1155/2012/860797.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Iodide oxidation by a novel multicopper oxidase from the alphaproteobacterium strain Q-1.2012

    • Author(s)
      Mio Suzuki
    • Journal Title

      Appl. Environ. Microbiol.

      Volume: 78 Pages: 3941-3949

    • DOI

      10.1128/AEM.00084-12.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Complete sequence of the first chimera genome constructed by cloning the whole genome of Synechocystis strain PCC6803 into the Bacillus subtilis 168 genome.2012

    • Author(s)
      Satoru Watanabe
    • Journal Title

      J. Bacteriol.

      Volume: 194 Pages: 7007

    • DOI

      10.1128/JB.01798-12.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] EliA facilitates the induction of lipase expression by stearyl alcohol in Ralstonia sp. NT80.2012

    • Author(s)
      Genki Akanuma
    • Journal Title

      FEMS Microbiol. Lett.

      Volume: 339 Pages: 48-56

    • DOI

      10.1111/1574-6968.12055.

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 枯草菌における(p)ppGpp 合成・分解酵素RelAの新規制御機構の解析2013

    • Author(s)
      大竹 俊平
    • Organizer
      日本農芸化学会2013年度大会
    • Place of Presentation
      東北大学(仙台)
    • Year and Date
      20130324-20130327
  • [Presentation] 転写開始機構に内在する熱ショック応答モデルの提唱2013

    • Author(s)
      佐藤 絢
    • Organizer
      日本農芸化学会2013年度大会
    • Place of Presentation
      東北大学(仙台)
    • Year and Date
      20130324-20130327
  • [Presentation] 枯草菌における熱ショック応答と転写開始点の網羅的な解析2013

    • Author(s)
      松本 貴嗣
    • Organizer
      日本農芸化学会2013年度大会
    • Place of Presentation
      東北大学(仙台)
    • Year and Date
      20130324-20130327
  • [Presentation] 枯草菌168 株における挿入配列への適応性の解明2013

    • Author(s)
      原田 翔太
    • Organizer
      日本農芸化学会2013年度大会
    • Place of Presentation
      東北大学(仙台)
    • Year and Date
      20130324-20130327
  • [Presentation] 3'-5' exonuclease ドメインを有する枯草菌dinG の変異解析2013

    • Author(s)
      明石 基洋
    • Organizer
      日本農芸化学会2013年度大会
    • Place of Presentation
      東北大学(仙台)
    • Year and Date
      20130324-20130327
  • [Presentation] L-乳酸高生産菌 Enterococcus mundtii QU25 株のゲノム解析2013

    • Author(s)
      志波 優
    • Organizer
      日本農芸化学会2013年度大会
    • Place of Presentation
      東北大学(仙台)
    • Year and Date
      20130324-20130327
  • [Presentation] 枯草菌の胞子形成に関与するクエン酸回路因子の新規機能解析2013

    • Author(s)
      山下 悠美
    • Organizer
      日本農芸化学会2013年度大会
    • Place of Presentation
      東北大学(仙台)
    • Year and Date
      20130324-20130327
  • [Presentation] 枯草菌リボソーム30S サブユニットタンパク質RpsK, RpsU の機能解析2013

    • Author(s)
      高田 啓
    • Organizer
      日本農芸化学会2013年度大会
    • Place of Presentation
      東北大学(仙台)
    • Year and Date
      20130324-20130327
  • [Presentation] 胞子形成欠損を示す枯草菌S10 リボソームタンパク質遺伝子,rpsJ,変異体の単離と解析2013

    • Author(s)
      鈴木 祥太
    • Organizer
      日本農芸化学会2013年度大会
    • Place of Presentation
      東北大学(仙台)
    • Year and Date
      20130324-20130327
  • [Presentation] Regulation mechanism of DNA replication in cyanobacteria Synechococcus elongatus PCC79422012

    • Author(s)
      Ryudo Ohbayashi
    • Organizer
      14th International Symposium on Phototrophic Prokaryotes
    • Place of Presentation
      Porto (Portugal)
    • Year and Date
      20120805-20120810
  • [Presentation] Light-dependent and asynchronous replication of cyanobacterial multi-copy chromosomes2012

    • Author(s)
      Satoru Watanabe
    • Organizer
      14th International Symposium on Phototrophic Prokaryotes
    • Place of Presentation
      Porto (Portugal)
    • Year and Date
      20120805-20120810
  • [Presentation] Whole-genome resequencing of Synechocystis sp. PCC 6803 substrains2012

    • Author(s)
      Yu Kanesaki
    • Organizer
      14th International Symposium on Phototrophic Prokaryotes
    • Place of Presentation
      Porto (Portugal)
    • Year and Date
      20120805-20120810
  • [Presentation] Efficiency of open complex formation depending on the initial nucleotide of transcription resulted in a heat shock response.2012

    • Author(s)
      Aya Sato
    • Organizer
      The 12th Asian Conference on Transcription
    • Place of Presentation
      Jeju island (Korea)
    • Year and Date
      20120606-20120609
  • [Presentation] Light-dependent and asynchronous replication of cyanobacterial multi-copy chromosomes.2012

    • Author(s)
      Satoru Watanabe
    • Organizer
      The 12th Asian Conference on Transcription
    • Place of Presentation
      Jeju island (Korea)
    • Year and Date
      20120606-20120609
  • [Presentation] 次世代シーケンサーが拓く微生物研究の新展開

    • Author(s)
      吉川 博文
    • Organizer
      次世代シークエンシング技術応用研究会
    • Place of Presentation
      豊橋技術科学大学(豊橋)
    • Invited
  • [Presentation] 生物種固有のGC含量を持つ進化的背景を探るためのゲノム変異解析

    • Author(s)
      吉川 博文
    • Organizer
      日本農芸化学会2013年度大会シンポジウム
    • Place of Presentation
      東北大学(仙台)
    • Invited
  • [Remarks] 応用生物科学部 バイオサイエンス学科 微生物分野 微生物分子遺伝学研究室

    • URL

      http://nodai.cc-town.net/laboratory/single.php?id=23

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi