• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

渓畔林メタ群集の成立過程と環境ニッチに基づく統合中立理論の検証

Research Project

Project/Area Number 23380087
Research InstitutionAkita Prefectural University

Principal Investigator

星崎 和彦  秋田県立大学, 生物資源科学部, 准教授 (30322655)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松下 通也  独立行政法人森林総合研究所, その他部局等, 研究員 (70624899) [Withdrawn]
柴田 銃江  独立行政法人森林総合研究所, その他部局等, 研究員 (10343807)
星野 大介  独立行政法人国際農林水産業研究センター, その他部局等, その他 (60391182)
Project Period (FY) 2011-04-01 – 2015-03-31
Keywords成長と生存のトレードオフ / 成長関数 / 生存関数 / 個体差 / 更新ニッチ / 長期センサスデータ
Outline of Annual Research Achievements

森林動態の古典的モデル(ニッチ分割による多種共存とgrowth-survival trade-off)は、個体の中立性や個体差自体を重視する新しい仮説によって揺らいでいる。そこで、16年にわたる稚樹センサスの解析を通じて、種レベルの違いが種内の違いより十分大きなものであるかどうか検討した。
氾濫原と林冠ギャップに成立した稚樹バンクから本数の多い8種類について解析した。樹高成長は、ケヤキ、ミズキ、カツラ、サワグルミで比較的速かったが、これらは同時に大きな個体差も含んでいた。次に生存曲線をモデル化して種間比較したところ、生存率が高かった種(ケヤキ、オヒョウ、イタヤカエデ)と低かった種(カツラ、サワグルミ)の2群が認められた。
成長と生残に環境条件が及ぼす影響を調べた結果、オヒョウとサワグルミは明るくなるほど成長しやすかったが、その影響は非常に小さいか、あるいは認められなかった。この傾向は生存モデルでも同様で、すべての種で樹高の高い個体が死亡しやすい傾向が最も強く、また直前の成長が良いほど生き残りやすかった。外的要因としての光の効果はオヒョウ、サワグルミ、ケヤキで弱い影響が認めれたのみであった。また、種の成長と生存率の両モデルにおいて、全ての種間で違いが検出できたわけではなく、さらに個体差も種間で重複するほど大きかった。
以上のことから、この稚樹群落では種ごとの持続性の違いは明瞭でなく、成長や生存の持続性は外的な環境要因よりも種内の個体差による影響が大きいことが示唆された。

Research Progress Status

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

26年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (14 results)

All 2015 2014

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 7 results) Presentation (6 results) (of which Invited: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] A novel growth model evaluating age-size effect on long-term trends in tree growth2015

    • Author(s)
      Matsushita M, Takata K, Hitsuma G, Yagihashi T, Noguchi M, Shibata M, Masaki T
    • Journal Title

      Functional Ecology

      Volume: 未定 Pages: 未定

    • DOI

      10.1111/1365-2435.12416

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] マツ材線虫病の発病に至らなかった個体における病原体検出試験-潜在感染化するのか-2015

    • Author(s)
      中林優季、松下通也、真宮靖治、星崎和彦
    • Journal Title

      樹木医学研究

      Volume: 19 Pages: 未定

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Inter-specific and sexual differences in architectural traits of two dioecious Lindera species (Lauraceae)2015

    • Author(s)
      NAKAGAWA Michiko、ISOGIMI Tomohiro、INANAGA Michiko、ABE Kosei、OKADA Tomoya、WATANABE Yoichi、KOBAYAKAWA Koji、TOYAMA Chikage、ITO Keisuke、KAWASHIMA Naomichi、OTANI Kanae、HORI Megumi、TANI Saori、HIGUCHI Keigo、ASANO Iku、KAWAHARA Kazuma、YAMAUCHI Ayaka、KATO Daisuke、MATSUSHITA Michinari
    • Journal Title

      Plant Ecology

      Volume: 216 Pages: 99-109

    • DOI

      10.1007/s11258-014-0419-7

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Family-specific responses in survivorship and phenotypic traits to different light environments in a seedling population of Fagus crenata in a cool-temperate forest2015

    • Author(s)
      Takeshi Torimaru、Yuichi Takeda、Michinari Matsushita、Ichiro Tamaki、Junji Sano、Nobuhiro Tomaru
    • Journal Title

      Population Ecology

      Volume: 57 Pages: 77-91

    • DOI

      10.1007/s10144-014-0462-1

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Spatiotemporal Variability in the Reproductive Success of the Continually Flowering Shrub Dillenia suffruticosa in Borneo.2014

    • Author(s)
      TOKUMOTO Yuji、SAKAI Shoko、MATSUSHITA Michinari、OHKUBO Tatsuhiro、NAKAGAWA Michiko
    • Journal Title

      Biotropica

      Volume: 46 Pages: 583-590

    • DOI

      10.1111/btp.12135

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Species-specific sprouting pattern in two dioecious Lindera shrubs: the role of physiological integration2014

    • Author(s)
      ISOGIMI Tomohiro、MATSUSHITA Michinari、NAKAGAWA Michiko
    • Journal Title

      Flora

      Volume: 209 Pages: 718-724

    • DOI

      10.1016/j.flora.2014.08.006

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Differences in female reproductive success between female and hermaphrodite individuals in the subdioecious shrub Eurya japonica (Theaceae)2014

    • Author(s)
      WANG Hui、MATSUSHITA Michinari、TOMARU Nobuhiro、NAKAGAWA Michiko
    • Journal Title

      Plant Biology

      Volume: 17 Pages: 194-200

    • DOI

      10.1111/plb.12189

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 奥羽山系の渓畔混交林における種子生産の24年間の変動2015

    • Author(s)
      星崎和彦, 安倍一博, 松下通也, 野口麻穂子, 柴田銃江, 星野大介, 高橋和規, 大住克博, 鈴木和次郎, 正木隆
    • Organizer
      第126回日本森林学会大会
    • Place of Presentation
      北海道大学
    • Year and Date
      2015-03-26 – 2015-03-29
    • Invited
  • [Presentation] 樹齢300年前後の天然秋田スギの肥大成長特性: 個体特性とサイズ、競争および環境効果の統合的モデリング2015

    • Author(s)
      松下通也、星崎和彦、井上みずき、石川雄一、石井弘明、堀田佳那、高田克彦、蒔田明史
    • Organizer
      第126回日本森林学会大会
    • Place of Presentation
      北海道大学
    • Year and Date
      2015-03-26 – 2015-03-29
  • [Presentation] 局所林分の林相が異なる渓畔景観における種子散布制限2015

    • Author(s)
      星崎和彦, 松下通也, 柴田銃江, 野口麻穂子
    • Organizer
      第62回日本生態学会大会
    • Place of Presentation
      鹿児島大学
    • Year and Date
      2015-03-18 – 2015-03-22
  • [Presentation] 落葉散布プロセスを考慮した落葉分解速度のホーム・フィールド・アドバンテージの定量2015

    • Author(s)
      松下通也、坪田裕希、星崎和彦
    • Organizer
      第62回日本生態学会大会
    • Place of Presentation
      鹿児島大学
    • Year and Date
      2015-03-18 – 2015-03-22
  • [Presentation] マツ材線虫病の発病に至らなかった個体における病原体検出試験-潜在感染化するのか-2014

    • Author(s)
      中林優季、松下通也、真宮靖治、星崎和彦
    • Organizer
      樹木医学会第12回大会
    • Place of Presentation
      盛岡市
    • Year and Date
      2014-11-01 – 2014-11-02
  • [Presentation] ツキノワグマの爪痕を用いた齢判別のためのトラップ開発2014

    • Author(s)
      前橋尚弥、松下通也、星崎和彦
    • Organizer
      哺乳類学会2014年度大会
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      2014-09-04 – 2014-09-07
  • [Book] 教養としての森林学2014

    • Author(s)
      星崎和彦
    • Total Pages
      253
    • Publisher
      文永堂出版

URL: 

Published: 2016-06-10  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi