2013 Fiscal Year Annual Research Report
地域活性化を主導するアグリ・フード産業クラスターの多様性と可能性
Project/Area Number |
23380131
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
小田 滋晃 京都大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授 (70169308)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
川崎 訓昭 京都大学, (連合)農学研究科(研究院), 助教 (10633737)
長命 洋佑 京都大学, (連合)農学研究科(研究院), 准教授 (10635965)
新開 章司 福岡女子大学, 文理学部, 准教授 (30335997)
宮部 和幸 日本大学, 生物資源科学部, 教授 (40409066)
伊庭 治彦 神戸大学, (連合)農学研究科(研究院), 准教授 (70303873)
堀田 学 県立広島大学, 生命環境学部, 准教授 (80336916)
桂 明宏 京都府立大学, 生命環境科学研究科(系), 准教授 (90233767)
|
Project Period (FY) |
2011-04-01 – 2014-03-31
|
Keywords | 地域産業クラスター / 農商工連携 / 六次産業化 / 地域ブランド / 国際情報交換(フランス) |
Research Abstract |
本研究の目的は、ワインやお茶等、地域ブランドのもとにアグリ・フードビジネスとして多様な地域産業クラスターを形成している農業由来の食品を素材とする関連産業に着目し、地域ブランドを支え地域活性化を主導するアグリ・フード産業クラスターの特質を解明することにある。また、それらを踏まえた地域ブランドの再構築(リブランド化)と新たな地域産業クラスター展開の可能性を見極め、その方向性も解明する。 最終年度となる本年度は、まず各分担者の問題意識を再確認し、調査・研究・成果報告の方向性に関して調整を行った。その際、最新の研究情報に基づき、分担者間で調査先に関する情報交換を行った上で、調査対象となる食品および食品素材に関するアグリ・フード産業クラスターが形成されている地域において、聞き取りや統計資料収集を含む最終調査および補足調査を実施した。 具体的な調査内容は以下の通りである。まず海外の調査として、フランスのワイン醸造組合、中国吉林省のとうもうろこし産業、英国エディンバラ市にて地域活性化を主導するアグリ・フード産業クラスターを検証し、それらの多様性と展開の可能性及び方向性を分析した。また、国内の調査に関しては、茨城県つくば市、東京都大田市場、石川県金沢市にて六次産業化と地域内農業者のネットワークの生成・展開を検証し、その特質を探り出した。 その結果、以下のことが見出された。さまざまな事業の中核となる農業経営体を検証し、類似の事業を同じ外部条件下で展開したとしても、多様性を持ちうることが明らかとなった。経営体の統治主体のあり様や様々なネットワークを含む経営体のガバナンスのあり様も様々な段階・水準が存在している。このガバナンスのあり様を規定するのは以下の3つである。第一に経営体が存在する家族・地域・集落のあり様、第二に経営体の保有する経営資源のあり様、第三に市場や制度条件のあり様である。
|
Current Status of Research Progress |
Reason
25年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
25年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(9 results)