• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

味覚受容体遺伝子多型とインクレチン分泌及び食行動代謝障害との関連解析

Research Project

Project/Area Number 23390247
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

高柳 涼一  九州大学, 大学院・医学研究院, 教授 (30154917)

Keywords味覚受容体 / 遺伝子多型 / インクレチン / 生活習慣
Research Abstract

「うま味受容体」、「甘味受容体」、「苦味受容体」などの味覚受容体(Taste receptor)をコードする遺伝子(TAS1R,TAS2R)が同定され、TAS1Rには3つのアイソフォーム(TAS1R1,TAS1R2,TAS1R3)、TAS2Rには20以上のアイソフォームの存在が明らかにされている。「うま味受容体」、「甘味受容体」はそれぞれTAS1R1/TAS1R3、TAS1R2/TAS1R3のヘテロ二量体で構成され受容体として機能する。味覚や食行動を規定する遺伝子と生活習慣病の関連性を明らかにするため、味覚受容体をコードする遺伝子TAS1R、TAS2RのSNP(一塩基多型)について、50歳~74歳の地域一般住民の男女約13,000人を対象に種々の生活習慣要因、疾患との関連を検討することを目的として研究を開始した。本年度はTAS1R1の遺伝子多型の中で、アミノ酸変異を伴い、うま味の知覚閾値との関連が報告されているTAS1R1遺伝子の多型T372A(rs34160967)についてTaqMan法を用いてgenotypingを行った。男性(5668名)ではTT型が2111名(37.2%)、TA型が2682名(47.3%)、AA型が875名(15.5%)、女性(6832名)ではTT型が2574名(37.7%)、TA型が3195名(46.8%)、AA型が1063名(15.5%)であり、男女ともにその分布は従来の報告とほぼ同様であった。T372A多型と肥満度(BMI)、ウエスト周囲径ならびに血糖コントロールの指標である糖化ヘモグロビン(HbA1c)との関連について検討を行ったが、遺伝子多型とこれらの生活習慣関連因子の間に統計学的に有意な関連は見られなかった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

アミノ酸変異を伴うTAS1R1遺伝子の代表的多型について解析をおおむね完了した。

Strategy for Future Research Activity

上記のTAS1R1遺伝子に加えてTAS1R2、TAS1R3やTAS2Rの遺伝子多型についてもgenotypingを行い、特に食事パターンを含めた生活習慣要因との関連について解析を進める予定である。

  • Research Products

    (3 results)

All 2012 2011

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Meta-analysis of genome-wide association studies identifies eight new loci for type 2 diabetes in east Asians2012

    • Author(s)
      Cho YS, Chen CH, Hu C, Long J, Ong RT, Sim X, Takeuchi F, Wu Y, Go MJ, Yamauchi T, Chang YC, Kwak SH, Ma RC, Yamamoto K, Adair LS, Aung T, Cai Q, Chang LC, Chen YT, Gao Y, Hu FB, Kim HL, Kim S, Kim YJ, Lee JJ, Lee NR, Li Y, Liu JJ, Lu W, Nakamura J, Nakashima E, Ng DP, Tay WT, Tsai FJ, Wong TY, Yokota M, Zheng W, Zhang R, Wang C, So WY, Ohnaka K, Ikegami H, Hara K, Cho YM, Cho NH, Chang TJ, Bao Y, Hedman ÅK, Morris AP, McCarthy MI; DIAGRAM Consortium; MuTHER Consortium, Takayanagi R, Park KS, Jia W, Chuang LM, Chan JC, Maeda S, Kadowaki T, Lee JY, Wu JY, Teo YY, Tai ES, Shu XO, Mohlke KL, Kato N, Han BG, Seielstad M
    • Journal Title

      Nat Genet

      Volume: 44(1) Pages: 67-72

    • DOI

      10.1038/ng.1019

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Biliverdin protects against the deterioration of glucose tolerance in db/db mice2011

    • Author(s)
      Ikeda N, Inoguchi T, Sonoda N, Fujii M, Takei R, Hirata E, Yokomizo H, Zheng J, Maeda Y, Kobayashi K, Takayanagi R
    • Journal Title

      Diabetologia

      Volume: 54(8) Pages: 2183-2191

    • DOI

      10.1007/s00125-011-2197-2

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 妊娠・母乳期の高脂肪食摂取による仔マウスの耐糖能変化に対する検討2011

    • Author(s)
      横溝久, 井口登與志, 園田紀之, 藤井雅一, 前田 泰孝, 平田 英一, 井出誠, 武井涼子, 池田 紀子, 井上智彰, 月 本賢美, 南陽平, 佐藤美紀子, 小林邦久, 高柳涼一
    • Organizer
      第54回日本糖尿病学会年次学術集会
    • Place of Presentation
      札幌
    • Year and Date
      2011-05-19

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi