• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

縫線核5-HT/GABA共存細胞の機能発達―幼若期ストレスとエピジェネティクス

Research Project

Project/Area Number 23390284
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

吉岡 充弘  北海道大学, 大学院・医学研究科, 教授 (40182729)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大村 優  北海道大学, 大学院・医学研究科, 助教 (80597659)
泉 剛  北海道大学, 大学院・医学研究科, 助教 (60312360)
吉田 隆行  北海道大学, 大学院・医学研究科, 助教 (60374229)
Keywords精神薬理学
Research Abstract

児童虐待が成人後の精神疾患発症のリスク・ファクターになることが知られており、そのメカニズムの解明と治療法の開発が急務である。これまで我々は生後3週齢の幼若期ラットにストレスを負荷すると中脳の縫線核5-HT/GABA共存細胞数が減少し、成熟期に異常行動が出現することを明らかにしてきた。本研究の目的は、GABA合成酵素であるglutamic acid decarboxylase (GAD)のプロモーター領域メチル化に焦点を当て、幼若期ストレスが縫線核5-HT/GABA共存細胞数を減少させ、異常行動を出現させる原因を追究することにある。しかし、我々のこれまでの知見を発表、論文投稿をした際に、1)我々が用いた細胞数をカウントする手法はやや定量性に乏しい、2)行動学的検討が不十分で行動異常に対する解釈が難解である、という批判を受けた。これらは我々の仮説の出発点となるものであるから、我々はまずこれらの批判に答え、研究の足場を固めることにした。具体的には幼若期ストレスを負荷したラットのうつ様行動を調べ、その後脳を摘出し、背側縫線核および正中縫線核のTPH2、GAD67のタンパク量を定量の高い方法であるウェスタンブロッティング法を用いて調べた。我々の仮説ではTPH2, GAD遺伝子プロモーターのメチル化を想定しているが、そもそもこれらの酵素のタンパク量が幼若期ストレスによって減少することを確認する必要があるため、5-HT, GABAそのものではなく、それらの合成酵素を対象とした実験を行った。その結果、幼若期ストレスは無力感を増大させるが、無快感症には影響しなかった。ウェスタンブロッティング法の立ち上げにも成功し、選択性の高い抗体の入手にも成功した。現在幼若期ストレス負荷ラットのTPH2, GAD67タンパク量測定を行っているところである。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

H23年度はDNAメチル化を測定する技術を確立することを当初予定していたが、上記のようにこれまでの研究結果を多角的に再検証する必要があったため、当初の予定を先送りにした。しかし、変更・追加された研究は順調に進み、良い結果を得ることができた。このように、当初とは変更された計画は順調に進展したが、当初の予定を含む形にまでは進行できなかったため、やや遅れている、と判断した。

Strategy for Future Research Activity

今後は幼若期ストレス負荷ラットのTPH2, GAD67タンパク量測定を完了させる。仮説通りTPH2もしくはGAD67タンパク量の減少が確認された場合、減少が確認されたタンパクの遺伝子のプロモーター領域におけるメチル化の測定を行う。さらにメチル化の増加が確認された場合、DNAメチル化阻害剤を投与することにより幼若期ストレスに起因する行動学的、組織学的、神経化学的変化が改善されるかどうかを検証する。

  • Research Products

    (8 results)

All 2012 2011

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (5 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Lithium but not valproic acid or carbamazepine, suppressesimpulsive-like action in rats2012

    • Author(s)
      Ohmura Y, Tsutsui-Kimura I, Kumamoto H, Minami M, Izumi T, Yamaguchi T, Yoshida T, Yoshioka M
    • Journal Title

      Psychopharmacology

      Volume: 219 Pages: 421-432

    • DOI

      10.1007/s00213-011-2496-9

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 5-Hydoroxytryptophan attenuates somatic signs of nicotine withdrawal2011

    • Author(s)
      Ohmura Y, Jutkiewicz EM、Yoshioka M, Domino EF
    • Journal Title

      Journal of Pharmacological Sciences

      Volume: 117 Pages: 121-124

    • DOI

      10.1254/jphs.11074SC

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Tandospirone supptrsses impulsive action in rats2012

    • Author(s)
      Yu Ohmura, Haruko Kumamoto, Iku Tsusui-Kimura, Takeshi Izumi, Takayuki Yoshida, Mitsuhiro Yoshioka
    • Organizer
      第85回日本薬理学会年会
    • Place of Presentation
      京都大学(京都)
    • Year and Date
      2012-03-16
  • [Presentation] 扁桃体における不安発現に対する5-HT作動性神経の調節メカニズム2011

    • Author(s)
      泉剛、吉岡充弘
    • Organizer
      第21回日本臨床精神薬理学会第41回日本神経精神薬理学会年会
    • Place of Presentation
      京王プラザホテル(東京)
    • Year and Date
      2011-10-27
  • [Presentation] 背側縫線核におけるGABA合成酸素GAD67含有5-HT作動性ニューロンの細胞特性2011

    • Author(s)
      鹿内浩樹、吉田隆行、今野幸太郎、泉剛、大村優、渡邉雅彦、吉岡充弘
    • Organizer
      第62回日本薬理学会北部会
    • Place of Presentation
      江陽グランドホテル(宮城)
    • Year and Date
      2011-09-29
  • [Presentation] パラボリック飛行時の血中ストレスマーカ-2011

    • Author(s)
      吉岡充弘、山口拓、行徳純一郎、落合俊昌、太田尚
    • Organizer
      第15回活性アミンに関するワークショップ
    • Place of Presentation
      徳島文理大学国際会議場(徳島)
    • Year and Date
      2011-08-11
  • [Presentation] Effect of parabo 1 ic flight on plasma arginine vasopressin as a sensitive marker for psychophysiological stress in humans2011

    • Author(s)
      M.Yoshioka、T Yamaguchi, J.Gyotoku, T.Ochiaiand, H.Ohta
    • Organizer
      Experimental Biology 2011
    • Place of Presentation
      Walter E.Washington Convwntion Center (米国)
    • Year and Date
      2011-04-11
  • [Book] 第8章「不安・恐怖」、心理学研究法3-学習・動機・情動2011

    • Author(s)
      吉岡充弘、山口拓、富樫廣子
    • Total Pages
      185-203
    • Publisher
      誠信書房

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi