• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

全ゲノムシークエンス時代に向けた統合失調症の病態の類型化と診断・治療戦略の確立

Research Project

Project/Area Number 23390285
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

有波 忠雄  筑波大学, 医学医療系, 教授 (10212648)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 飯嶋 良味  筑波大学, 医学医療系, 助教 (70574648)
Keywordsゲノム / 脳神経疾患 / 遺伝学 / 統合失調症 / 薬剤応答性
Research Abstract

2人の統合失調症患者の末梢血由来のゲノムDNAを用いて、エクソーム解析を行った。その結果、遺伝子機能に影響を与える多くの変異を同定した。統合失調症は多因子性疾患であるため、多くのゲノム変異が発症に寄与している可能性があるため、変異を機能的にグルーピングする必要がある。そこで統合失調症の病態に関わっているグルタミン酸シグナル伝達に影響を与える変異を中心に解析を行った。その結果、ひとつの統合失調症の病態の深く関わっていることが知られている遺伝子のナンセンス変異を同定し、この変異がそれを有している患者の統合失調症の発症に大きく関わっていることが推測された。一方、グルタミン酸受容体機能に関わっている遺伝子のうち、SLC1A1遺伝子内のSNPsが統合失調症と関連していることを発見し、最も関連が強かったのはrs7022369であった。このSNPのリスクアレルがヒト死後脳の前頭前野解析によりSLC1A1遺伝子発現レベルが高いことと関連していることが分かった。しかし、エクソーム解析ではSLC1A1遺伝子の機能変化を予測させる変異は検出されなかった。本研究により、SLC1A1遺伝子多型が統合失調症の疾患感受性に関与する可能性を示唆し、統合失調症のグルタミン酸病態仮説に関わるものであると推測された。しかし、この結論には他の集団での確認と共に、頻度は低くても統合失調症に対する強いリスクを持った変異を同定するなどSLC1A1遺伝子と統合失調症との関連に関するより強い証拠が必要である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

次世代シークエンサーの立ち上げにやや時間がかかり、解析したサンプル数が少数にとどまっている。一方、関連解析や遅発性ジスキネジアに関しては順調に論文として発表することができた。

Strategy for Future Research Activity

最大のハードルである次世代シークエンサーによる解析が軌道に乗ったので今後はサンプル数を増やすことにより、目的を達成できるものと予想される。

  • Research Products

    (5 results)

All 2012 2011

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Association of SNPs linked to increased expression of SLC1A1 with schizophrenia2012

    • Author(s)
      Horiuchi Y, Iida S, Koga M, Ishiguro H, Iijima Y, Inada T, Watanabe Y, Someya T, Ujike H, Iwata N, Ozaki N, Kunugi H, Tochigi M, Itokawa M, Arai M, Niizato K, Iritani S, Kakita A, Takahashi H, Nawa H, Arinami T
    • Journal Title

      American Journal of Medical Genetics

      Volume: 159B Pages: 30-37

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Positive association of phencyclidine-responsive genes, PDE4A and PLAT, with schizophrenia2011

    • Author(s)
      Deng X, Takaki H, Wang L, Kuroki T, Nakahara T, Hashimoto K, Ninomiya H, Arinami T, Inada T, Ujike H, Itokawa M, Tochigi M, Watanabe Y, Someya T, Kunugi H, Iwata N, Ozaki N, Shibata H, Fukumaki Y
    • Journal Title

      American Journal of Medical Genetics

      Volume: 156B Pages: 850-858

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Schizophrenia with the 22q11.2 deletion and additional genetic defects : case history2011

    • Author(s)
      Toyosima M, Maekawa M, Toyota T, Iwayama Y, Arai M, Ichikawa T, Miyashita M, Arinami T, Itokawa M, Yoshikawa T
    • Journal Title

      British Journal of Psychiatry

      Volume: 199 Pages: 245-246

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] SLC1A1遺伝子多型と統合失調症との関連解析2011

    • Author(s)
      飯田周平、堀内泰江、飯嶋良味、石黒浩毅、稲田俊也、渡部雄一郎、氏家寛、岩田仲生、尾崎紀夫、功刀浩、栃木衛、糸川昌成、新井誠、新里和弘、入谷修司、柿田明美、高橋均、那波宏之、有波忠雄
    • Organizer
      日本人類遺伝学会
    • Place of Presentation
      幕張
    • Year and Date
      2011-11-12
  • [Presentation] 抗精神病薬原性遅発性ジスキネジアのゲノムワイド関連解析2011

    • Author(s)
      田中俊輔、朱青、石黒浩毅、稲田俊也、堀内泰江、石川摩耶、古賀農人、野口恵美子、尾崎紀夫、柿田明美、高橋均、那波宏之、有波忠雄
    • Organizer
      日本人類遺伝学会
    • Place of Presentation
      幕張
    • Year and Date
      2011-11-12

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi