• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

老人性難聴の発症に影響する遺伝子群および遺伝外因子の解析

Research Project

Project/Area Number 23390393
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

山岨 達也  東京大学, 医学部附属病院, 教授 (60251302)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 吉川 弥生  東京大学, 医学部附属病院, その他 (00452350)
岩崎 真一  東京大学, 医学部附属病院, 准教授 (10359606)
樫尾 明憲  東京大学, 医学部附属病院, 助教 (20451809)
坂本 幸士  東京大学, 医学部附属病院, 講師 (50323548)
Project Period (FY) 2011-04-01 – 2014-03-31
Keywords老化 / 蝸牛 / ミトコンドリア / 酸化ストレス / 脳・神経
Research Abstract

遺伝子改変マウスを用いた実験とサプリメント等の効果を調べる実験を中心に行った。解析はABRを用いた機能解析、光顕・免疫染色による組織観察、DNA microarrayによる遺伝子解析等を行った。Glutathione Reductaseの老人性難聴への影響の解析はノックアウトマウスのbackgroundにC57BL/6マウスを用いていたが、Ahl遺伝子を持つことが問題であるため、CBA/CaJとbackcrossingを行い、改めて解析を開始した。カロリー制限による老人性難聴の抑制にはSirt3が重要な役割を果たすと報告されているため、その下流にあるIdh2 (isocitrate dehydrogenase 2)のノックアウトマウスの解析を開始した。MnSODのヘテロマウスでは野生型と比べてABR閾値の加齢による変化と組織学的変化に差がないものの8-hydroxydeoxyguanosineの発現は増加し、一方4-hydroxynonenalの発現には差が無いことが判明した。現在、騒音環境での飼育条件で野生型と難聴に差が出るか解析中である。異なるstrainマウスの通常食摂取とカロリー制限の2および15カ月での蝸牛内遺伝子発現の解析は結果を解析中である。C57BL/6マウスの通常食、高脂肪食群にシンバスタチン、プロブコール、CoQ10を投与した予防実験ではABR閾値に有意な差は見られなかったが、酸化ストレスなどに差が無いか、組織の解析中である。内耳におけるAGEとRAGEの発現は免疫組織学的に確認できたが、若年と加齢マウスの蝸牛での発現に明らかな差がみられなかった。最後にautophagyの影響につきLP3-GFPマウスを用いて解析を開始し、有毛細胞内にautophagyが存在することを確認している。今後、飢餓条件やストレス環境の影響を検討予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

遺伝子改変マウスを用いた実験ではC57BL/6マウスを用いていたが、Ahl遺伝子を持つことが生理的な老化による難聴とは異なると度々指摘されるため、CBA/CaJとbackcrossingを行った。このため解析をやり直すこととなり、遺伝子改変マウスの解析が遅れている。一方、Glutathione Reductaseノックアウトマウス、MnSODヘテロマウスのほかに、Idh2 (isocitrate dehydrogenase 2)のノックアウトマウスの解析も開始できており、分子メカニズムの多方面からの解析は予定よりさらに進んでいる。異なるstrainマウスの通常食摂取とカロリー制限の2カ月と15カ月での蝸牛内の遺伝子発現解析はデータが膨大であり、個々の結果は出てきているが、まだどのようにデータをまとめるか解析方法を検討中である。通常食に対して高脂肪食を与えた時のシンバスタチン、プロブコール、CoQ10の効果は思ったほど明らかではなく、仮説を実証しにくい状況にある。このため、免疫組織学的に酸化ストレスの検討も加えているが、研究の進行状況はほぼ予定通りである。内耳におけるAGEとRAGEの発現は免疫組織学的に確認でき、予定通りではあるが、若年と加齢マウスの蝸牛での発現に明らかな差がみられなかったため、今後酸化ストレスなど負荷のかかった状況も検討する必要が出てきている。Autophagyについては初期の予定にはなく新たに開始したものであるが、すでのLP3-GFPマウスを用いて有毛細胞内にautophagyが存在することを免疫組織学的に確認できている。このため今後、飢餓条件やストレス環境の影響など、新しい検討ができる状況になっている。

Strategy for Future Research Activity

遺伝子改変マウスを用いた実験は予定通り進んでおり、ABRによる解析の他、組織学的解析を進めることで、データをまとめて報告できる予定である。異なるstrainマウスの通常食摂取とカロリー制限の2カ月と15カ月での蝸牛内の遺伝子発現解析はデータが膨大であるため、データの解析方法の検討が必要であり、海外の共同研究者とも連絡を取っている。場合によってはbioinformaticsの専門家と共同研究の形で展開することも検討している。内耳におけるAGEとRAGEの発現については免疫組織学的評価のみでは解析が困難な可能性もあるが、さしあたっては酸化ストレスを負荷する急性実験で発現の変化を検討した上で、慢性実験について計画を立てる。AutophagyについてはすでのLP3-GFPマウスを用いて有毛細胞内にautophagyが存在することを免疫組織学的に確認できており、まずは飢餓条件やストレス環境の影響などを検討する。またmitophagyの関与や酸化ストレスでの変化なども計画中である。

  • Research Products

    (10 results)

All 2013 2012

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Developmental changes in the responsiveness of rat spiral ganglion neurons to neurotrophic factors in dissociated culture: differential responses for survival, neuritogenesis and neuronal morphology2013

    • Author(s)
      Jin Y, Kondo K, Ushio M, Kaga K, Ryan AF, Yamasoba T
    • Journal Title

      Cell and Tissue Research

      Volume: 351 Pages: 15-27

    • DOI

      10.1007/s00441-012-1526-1

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Current concepts in age-related hearing loss: Epidemiology and mechanistic pathways.2013

    • Author(s)
      Yamasoba T
    • Journal Title

      Hear Res

      Volume: not determined Pages: not determined

    • DOI

      pii: S0378-5955(13)00035-X. 10.1016/j.heares.2013.01.021.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Topical application of the antiapoptotic TAT-FNK protein prevents aminoglycoside-induced ototoxicity.2012

    • Author(s)
      Kashio A
    • Journal Title

      Gene Ther.

      Volume: 19 Pages: 1141-1149

    • DOI

      10.1038/gt.2011.204

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Micellization of cisplatin (NC-6004) reduces its ototoxicity in guinea pigs.2012

    • Author(s)
      Baba M
    • Journal Title

      J Control Release

      Volume: 157 Pages: 112-117

    • DOI

      10.1016/j.jconrel.2011.07.026

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 老人性難聴.2012

    • Author(s)
      山岨達也.
    • Journal Title

      JOHNS

      Volume: 28 Pages: 113-119

  • [Presentation] 耳の老化とアンチエイジング:酸化ストレス、ミトコンドリア.2012

    • Author(s)
      山岨達也
    • Organizer
      第22回日本耳科学会
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      20121004-20121006
    • Invited
  • [Presentation] カロリー制限の老人性難聴予防効果2012

    • Author(s)
      山岨達也
    • Organizer
      第12回日本抗加齢医学会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      20120622-24
    • Invited
  • [Presentation] 全身性Mn-SODヘテロ欠損マウスにおける蝸牛の加齢性変化2012

    • Author(s)
      木下淳
    • Organizer
      第12回日本抗加齢医学会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      20120622-20120624
  • [Presentation] 全身性Mn-SODヘテロ欠損マウスにおける蝸牛の加齢性変化2012

    • Author(s)
      木下淳
    • Organizer
      第6回聴覚アンチエイジング研究会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2012-07-07
  • [Book] Frontier in the treatment of hearing loss.2012

    • Author(s)
      Yamasoba T
    • Total Pages
      339-367
    • Publisher
      Springer Handbook of Auditory Resaerch .

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi