• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

癌の骨破壊病変に対する新規angiogenin阻害剤による分子標的治療の開発

Research Project

Project/Area Number 23390463
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

佐々木 朗  岡山大学, 医歯(薬)学総合研究科, 教授 (00170663)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岸本 晃治  岡山大学, 医歯(薬)学総合研究科, 助教 (40243480)
志茂 剛  岡山大学, 医歯(薬)学総合研究科, 准教授 (40362991)
伊原木 聰一郎  岡山大学, 大学病院, 助教 (80549866)
Project Period (FY) 2011-04-01 – 2014-03-31
Keywordsangionenin / 破骨細胞 / 口腔扁平上皮癌 / 骨破壊モデル / ノックアウトマウス
Research Abstract

癌細胞に発現する血管新生因子angiogenin (ANG)をsiRNAによって抑制すると,癌の骨浸潤・骨破壊が制御されることを見出している。これらの研究基盤をもとに本研究では,破骨細胞性骨吸収を標的とした癌の骨浸潤,骨破壊に対するANG阻害剤による治療法の確立を目的に研究を計画した。
①ANGノックアウト(KO)マウスを用いたin vivoならびにin vitroにおける骨代謝系の解析では,ANG KOマウスとWtマウスの大腿骨をマイクロCTにて骨形成能を比較すると、生後4週、8週で骨梁形成がANG KOマウスでは抑制され骨形成能におけるANGの重要性が示唆された。しかし6ヶ月後ではその変化は消失した。またAngノックアウトマウスとWtマウス頭蓋冠にPTHrPを投与し骨代謝回転を上げて破骨細胞形成の状態を再検討したが,破骨細胞の出現数に変化はなかった。
②破骨細胞様細胞株RAW264.7細胞 の細胞増殖能にANG阻害剤Neamine, Neomycineのいずれも有意な抑制効果は示さず,骨髄間質細胞様細胞株ST2の細胞増殖に対しても同様の結果を示した。一方,血管内皮細胞増殖能には増殖抑制を示しANGは促進的に働いた。以上よりANG阻害剤の破骨細胞抑制は血管新生を介している可能性が示唆された。
③口腔扁平上皮癌細胞HSC-2を大腿骨内に注入し作成したマウス癌骨破壊病変に対するANG阻害剤Neomycineの検討を投与量等を再検して評価を行ったところ,著明に骨内での腫瘍細胞増殖が抑制され骨破壊も抑制された。

Current Status of Research Progress
Reason

25年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

25年度が最終年度であるため、記入しない。

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi