• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

小・中学生の命に関する意識の時代変化と精神保健教育に関する研究

Research Project

Project/Area Number 23390524
Research InstitutionTokyo Women's Medical University

Principal Investigator

田中 美恵子  東京女子医科大学, 看護学部, 教授 (10171802)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 日沼 千尋  東京女子医科大学, 看護学部, 教授 (40248927)
松嵜 英士  東京女子医科大学, 看護学部, 准教授 (60137867)
小山 達也  東京女子医科大学, 看護学部, 講師 (90408568)
Project Period (FY) 2011-04-01 – 2015-03-31
Keywords子ども / 精神保健 / 養護教諭 / 健康教育
Outline of Annual Research Achievements

本年度の研究実施計画は、1.「中学校に勤務する養護教諭が直面する生徒の心の健康問題とその支援方法の実態調査」の実施、2.「命とこころの教育のプログラム」の開発・実施・評価、3.海外視察(米国サンフランシスコ)、4.養護教諭の専門家の招聘、5.研究成果の発表であった。
1.「中学校に勤務する養護教諭が直面する生徒の心の健康問題とその支援方法の実態調査」の実施は、1,802人の養護教諭から回答を得て、結果を分析した。
2.「命とこころの教育のプログラム」の開発・実施・評価」は、静岡県掛川市の中学校にて、教育プログラムを実施し、結果を分析している。
3.海外視察(米国サンフランシスコ)については、カリフォルニア州立大学サクラメント校の教授Dian Baker先生から、大学院レベルでのメンタルヘルスに強い養護教諭教育プログラムの評価研究について情報収集を行った。
4.養護教諭の専門家の招聘については、Dian Baker先生を招聘し、発達障害、いじめ、養護教諭のためのメンタルヘルスの介入のトレーニングに焦点をあて、講義を行って頂いた。
5.研究成果の発表は、東京女子医科大学看護学会誌(演題名:日本の中学校に勤務する養護教諭が捉える生徒の心の健康問題のサインとそれに関わる養護教諭の技術)に投稿し、平成27年4月に発刊の予定である。さらに、平成27年8月26から28日に新潟で行われる日本教育心理学会にて、示説発表(演題名:中学校に勤務する養護教諭が生徒の心の健康問題に気づくサインの特徴 )が予定されている。

Research Progress Status

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

26年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (2 results)

All 2015

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 日本の中学校に勤務する養護教諭が捉える生徒の心の健康問題のサインとそれに関わる養護教諭の技術2015

    • Author(s)
      異儀田はづき、小山達也、嵐弘美、飯塚あつ子、田中美恵子、犬飼かおり、遠藤直子、小川久貴子、日沼千尋、山元由美、落合亮太、松嵜英士
    • Journal Title

      東京女子医科大学看護学会誌

      Volume: 10 Pages: 1-10

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 中学校に勤務する養護教諭が生徒の心の健康問題に気づくサインの特徴2015

    • Author(s)
      松嵜英士、田中美恵子、日沼千尋、小川久貴子、小山達也、飯塚あつ子
    • Organizer
      日本教育心理学会
    • Place of Presentation
      朱鷺メッセ(新潟コンベンションセンター)、新潟県
    • Year and Date
      2015-08-26 – 2015-08-28

URL: 

Published: 2016-06-10  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi