• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

連合国による対日対独戦犯裁判政策の総合的研究

Research Project

Project/Area Number 23401027
Section海外学術
Research InstitutionTsuru University

Principal Investigator

伊香 俊哉  都留文科大学, 文学部, 教授 (80347369)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 芝 健介  東京女子大学, 公私立大学の部局等, 教授 (00138140)
永井 均  広島市立大学, 付置研究所, 准教授 (40347620)
内海 愛子  大阪経済法科大学, 公私立大学の部局等, 教授 (70203560)
林 博史  関東学院大学, 経済学部, 教授 (80180975)
Project Period (FY) 2011-04-01 – 2015-03-31
Keywords戦犯 / 戦争犯罪 / 戦犯裁判
Research Abstract

研究計画に基づき、大要以下の調査を実施した。
伊香俊哉:北京大学図書館で新聞資料の調査、台湾国史館・国家档案管理局・中央研究院近代史研究所で国民政府外交部および国防部関係の資料調査、イギリス公文書館で外務省・軍関係の資料調査をおこなった。また中国山西省で戦争犯罪被害についてヒアリングを実施した。
林博史:アメリカにおいて、国立公文書館にてアメリカならびに連合国による戦争犯罪に対する政策関連文書を収集した。またニュージーランドの戦争犯罪裁判政策の資料を読み解き、東京裁判とBC級裁判の打ち切りに果たしたニュージーランドの役割をまとめた。
永井均:フィリピンではフィリピナス・ヘリテイジ・ライブラリーとニュービリビッド刑務所などで資料収集、国内では外交史料館・国会図書館・靖国偕行文庫・アジア経済研究所図書館などで資料収集をおこなった。またマニラ、キリノ元大統領の遺族および東京裁判比検事遺族へのインタビューを、さらに京都で元戦犯死刑囚インタビューをおこなった。
芝健介:ニュルンベルク公文書館、ジーベンビュルゲン研究所付属公文書館・図書館、ベルリン国立図書館、ニュルンベルク公文書館で資料収集をおこなった。またマールブルク大学・戦犯裁判国際研究ドキュメンテーションセンターで、ヴォルフガング・フォルム博士と、ワークショップ開催の打合せをおこなった。
内海愛子:東京裁判の検察・弁護側の資料の中から捕虜関係資料を精査、作業を行い、12月に資料集として刊行。2011年度に引き続きスガモプリズン資料・特に白蓮社の資料整理を行った。また関係者へのインタビューをおこなった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

基本的に計画通りに研究代表者及研究分担者が資料調査活動を展開でき、また調査を反映した成果をシンポジウム・学会での報告および著書・論文・資料集として発表している。

Strategy for Future Research Activity

今後は、引き続き日本、台湾、フィリピン、ドイツなどでの資料調査・収集を継続するとともに、戦犯裁判研究の最新成果を国際的に交換するためのワークショップの開催を目指したい。

  • Research Products

    (12 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results) Book (4 results)

  • [Journal Article] ニュージーランドと戦犯裁判―戦犯裁判終了へのイニシアティブ2013

    • Author(s)
      林博史
    • Journal Title

      関東学院大学経済学部総合学術論叢 自然・人間・社会

      Volume: 第54号 Pages: 51, 70

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 日本軍慰安婦問題の現在2012

    • Author(s)
      林博史
    • Journal Title

      歴史地理教育

      Volume: 第798号 Pages: 10, 17

  • [Journal Article] スガモ・プリズン-占領下の「異空間」2012

    • Author(s)
      内海愛子
    • Journal Title

      季刊 戦争責任研究

      Volume: 第78号 Pages: 2,10

  • [Journal Article] それはいかにして起こりえたのか? 何が裁かれ、何が裁かれなかったのか?-ナチズムとニュルンベルク裁判2012

    • Author(s)
      芝健介
    • Journal Title

      東京女子大学学報

      Volume: 2012年第3号 Pages: 4,5

  • [Presentation] テロ爆撃・戦略爆撃としての重慶爆撃2012

    • Author(s)
      伊香俊哉
    • Organizer
      軍事与外交:二戦史専題国際検討会
    • Place of Presentation
      首都師範大学(中国北京)
    • Year and Date
      20121117-20121118
  • [Presentation] The Japanese Military ‘Comfort Women’ Issue and the San Francisco System

    • Author(s)
      林博史
    • Organizer
      Sixty Years of the San Francisco System: Continuation, Transformation, and Historical Reconciliation in the Asia-Pacific,
    • Place of Presentation
      University of Waterloo (Canada)
  • [Presentation] Dispute in Japan over the Japanese Military ‘Comfort Women’ System and its Perception in History

    • Author(s)
      林博史
    • Organizer
      The Ways to Look Back at the past and Massive Violence in Japan and Spain: Encounters and Exchange at University of Oviedo and Ateneo de Gijon
    • Place of Presentation
      University of Oviedo
  • [Presentation] 第二次世界大戦におけるナチ武装親衛隊の膨張と変質-ドイツ『第三帝国』と外国人兵士動員問題をめぐって

    • Author(s)
      芝健介
    • Organizer
      現代史研究会大会シンポジウム「帝国共同体-帝国の周縁に生きる人びと」
    • Place of Presentation
      明治大学
  • [Book] せめぎあう記憶 歴史の再構築をめぐる比較文化論2013

    • Author(s)
      都留文科大学比較文化学科
    • Total Pages
      392
    • Publisher
      柏書房
  • [Book] フィリピンBC級戦犯裁判2013

    • Author(s)
      永井均
    • Total Pages
      294
    • Publisher
      講談社
  • [Book] 東京裁判-捕虜関係資料(全3巻)2012

    • Author(s)
      内海愛子
    • Total Pages
      約1000
    • Publisher
      現代史料出版
  • [Book] ヒトラーの国民国家―強奪・人種戦争・国民的社会主義2012

    • Author(s)
      ゲッツ・アリー
    • Total Pages
      432
    • Publisher
      岩波書店

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi