• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

自然災害からの創造的な復興の支援を目指す統合的な民族誌的研究

Research Project

Project/Area Number 23401042
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

清水 展  京都大学, 東南アジア研究所, 教授 (70126085)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 重川 希志依  富士常葉大学, 環境学研究科, 教授 (10329576)
木村 周平  筑波大学, 人文社会科学研究科(系), 助教 (10512246)
市野澤 潤平  宮城学院女子大学, 学芸学部, 准教授 (10582661)
大矢根 淳  専修大学, 人間科学部, 教授 (80281319)
山本 博之  京都大学, 地域研究統合情報センター, 准教授 (80334308)
大谷 順子  大阪大学, その他の研究科, 准教授 (90403930)
山下 晋司  帝京平成大学, 公私立大学の部局等, 教授 (60117728)
寺田 匡宏  総合地球環境学研究所, 大学共同利用機関等の部局等, 准教授 (30399266)
Project Period (FY) 2011-04-01 – 2015-03-31
Keywords自然災害 / 創造的復興 / 民族誌 / 復興支援 / 災害の人類学
Outline of Annual Research Achievements

頻発し長期化する自然災害の被害に対して、物理的な被害軽減策に加えて、被災経験を創造的な社会変容の契機へと転じることが求められている。本研究の目的は復興過程についての民族誌的な知見を、そうした転化を支援するために活用する方途を探ることにある。
本研究では、自然災害を経験した複数の社会を対象に、いかなるアクターがその過程に関わり、状況をどのように変化させたかに注目しながら、長期的な復興過程をあとづける。対象地域は最も自然災害による被害が大きいアジア地域(日本、中国、フィリピン、インドネシア、タイ、トルコ)に限定し、各メンバーが積み重ねてきた調査に基づいて研究を遂行する。
平成25年度は、3回の研究会を開催する予定であったが、日程調整の結果2回になり、それぞれ前年度までの調査の整理と分析状況と、最終成果を見据えて、今年度の調査の報告を行った。加えて、清水はフィリピンにおいて、大谷は中国とニュージーランドにおいて、市野澤はタイにおいて、山本はインドネシアにおいて調査を行った。加えて、大矢根、重川、山下、木村は国内での調査を行った。寺田は下半期の体調不良のため、計画された調査のうちの一部を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

寺田の体調不良は想定外の事態であったが、それを除けば予定通りに調査を行い、最終年度の取りまとめに向けて研究を進められている。

Strategy for Future Research Activity

メンバー各人が、それぞれの地域で調査研究を続ける。また最終年度の成果取りまとめ、成果出版に向けて、相互に連携して調査成果の共有をし、議論および執筆を進める。

  • Research Products

    (54 results)

All 2014 2013

All Journal Article (23 results) (of which Peer Reviewed: 11 results) Presentation (27 results) (of which Invited: 7 results) Book (4 results)

  • [Journal Article] 東日本大震災・現地調査の軌跡・Ⅲ ~生活再建・コミュニティ再興の災害社会学の研究実践に向けて(覚書)~2014

    • Author(s)
      大矢根淳
    • Journal Title

      専修人間科学論集社会学篇

      Volume: 4(2) Pages: 1-14

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「ニュージーランド国カンタベリー地震の社会的影響に関する一考察 ―特に教育セクターを対象として―」2014

    • Author(s)
      大谷順子
    • Journal Title

      『大阪大学大学院人間科学研究科紀要』

      Volume: 40 Pages: 1-27

  • [Journal Article] 「四川ブン川大地震・四川芦山地震の震災復興における中国災害NGOの役割-こころのケアを行う草の根NGOの活動を事例として-」2014

    • Author(s)
      張玉梅・大谷順子
    • Journal Title

      『大阪大学大学院人間科学研究科紀要』

      Volume: 40 Pages: 47-70

  • [Journal Article] 「中国新疆におけるウイグル族の学校選択」2014

    • Author(s)
      リズワン・アブリミティ、大谷順子
    • Journal Title

      『21世紀アジア社会学』日中社会学会

      Volume: 6 Pages: -

  • [Journal Article] Development of Training System for Building damage Assessment Using Actual Building2014

    • Author(s)
      Satoshi Tanaka/Kisie Shigekawa
    • Journal Title

      Journal of Disaster Research

      Volume: 9(2) Pages: 188-197

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 大矢根 淳'復元=回復力'概念で読み解くコミュニティ復興の事例研究--'Resilience'・'Social Capital'概念をめぐる一考察(序)2013

    • Author(s)
      大矢根淳
    • Journal Title

      ECO-FORUM

      Volume: 28(4) Pages: 18-29

  • [Journal Article] 復興、防災社会構築におけるレジリエンスの含意2013

    • Author(s)
      大矢根淳
    • Journal Title

      月刊公明

      Volume: 90 Pages: 25-30

  • [Journal Article] 「混合研究法の国際的動向」2013

    • Author(s)
      大谷順子
    • Journal Title

      『社会と調査』「特集号:量と質を架橋する―混合研究法(Mixed Methods Research)の可能性―」

      Volume: 11 Pages: 12-21

  • [Journal Article] 「ニュージーランド国カンタベリー地震被災地の生活復興に関する一考察 -住宅と保険に注目して-」2013

    • Author(s)
      大谷順子
    • Journal Title

      日本災害復興学会 2013大阪大会講演論文集

      Volume: - Pages: 20-23

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] “Human Security and Natural Disasters: Applying Human Security’s Nine scopes to post-earthquake communities”2013

    • Author(s)
      Junko Otani
    • Journal Title

      Proceedings of The 9th APRU (Association of Pacific Rim Universities) Research Symposium on multi-hazards around the Pacific Rim, Yih-Chi Tan (Ed.), National Taiwan University Press

      Volume: - Pages: 61-62

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] “Evolution of post-earthquake NGOs in P.R. China: Case study of the 2008 Wenchuan Earth1uake in Sichuan, P.R. China”,2013

    • Author(s)
      Yumei Zhang & Junko Otani
    • Journal Title

      Proceedings of The 9th APRU (Association of Pacific Rim Universities) Research Symposium on multi-hazards around the Pacific Rim, Yih-Chi Tan (Ed.), National Taiwan University Press

      Volume: - Pages: 126-127

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 見えにくい災厄にどう向き合うか-フクシマ - 東京/アウシュヴィッツ - ベルリン-2013

    • Author(s)
      寺田匡宏
    • Journal Title

      歴史学研究

      Volume: 909 Pages: 29-33

  • [Journal Article] 福島原発事故による被災者の生活再建過程に関する研究2013

    • Author(s)
      重川希志依
    • Journal Title

      地域安全学会東日本大震災特別論文集

      Volume: 2 Pages: 71-72

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Revising a Regional Disaster Management Plan Using Ethnographic Data2013

    • Author(s)
      Hiroko Koumoto/Kisie Shigekawa
    • Journal Title

      Disaster Management and Human Health Risk

      Volume: 3 Pages: 111-120

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 名取市における借り上げ仮設住宅に居住する被災者の再建過程に関する一考察2013

    • Author(s)
      田中聡/重川希志依 他
    • Journal Title

      地域安全学会東日本大震災特別論文集

      Volume: 2 Pages: 13-16

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 応援と受援のための体制整備に向けて2013

    • Author(s)
      重川希志依
    • Journal Title

      都市政策

      Volume: 151 Pages: 4-10

  • [Journal Article] 市町村合併が災害対応にもたらした影響分析-東日本大震災時の石巻市を事例として-2013

    • Author(s)
      重川希志依
    • Journal Title

      地域安全学会梗概集

      Volume: 32 Pages: 113-116

  • [Journal Article] エスノグラフィーデータを用いた被災者の災害対応行動の分析2013

    • Author(s)
      河本尋子/重川希志依
    • Journal Title

      地域安全学会東日本大震災特別論文集

      Volume: 2 Pages: 69-70

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ヒアリング調査による災害対応・応援業務に関する研究2013

    • Author(s)
      河本尋子/重川希志依
    • Journal Title

      地域安全学会論文集

      Volume: 20 Pages: 29-37

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 津波復興における社会秩序の再編:ある高所移転を事例に2013

    • Author(s)
      木村周平
    • Journal Title

      文化人類学

      Volume: 78(1) Pages: 57-80

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 大船渡市綾里地区の復興まちづくり計画2013

    • Author(s)
      饗庭伸・木村周平ほか5名
    • Journal Title

      季刊まちづくり

      Volume: 39 Pages: 32-47

  • [Journal Article] 東日本大震災における避難行動・避難生活に関する教訓継承の取組:岩手県大船渡市綾里地区での事例2013

    • Author(s)
      池田浩敬・木村周平ほか6名
    • Journal Title

      地域安全学会発表会梗概集

      Volume: 31 Pages: 67-70

  • [Journal Article] 大船渡市三陸町綾里地区における復興まちづくり計画の作成プロセスと防災面での成果2013

    • Author(s)
      池田浩敬・木村周平ほか4名
    • Journal Title

      地域安全学会東日本大震災特別論文集

      Volume: 2 Pages: 61-64

  • [Presentation] 被災者の住宅再建支援プロセスを学ぶ2014

    • Author(s)
      重川希志依
    • Organizer
      三重県被災者住宅支援研究会
    • Place of Presentation
      三重県庁(三重県津市)
    • Year and Date
      2014-02-27
  • [Presentation] 大規模災害時における広域応援活動の現状と課題2014

    • Author(s)
      重川希志依
    • Organizer
      日本自治体危機管理学会
    • Place of Presentation
      明治大学(東京都千代田区)
    • Year and Date
      2014-02-23
  • [Presentation] 「日比比較の極私的近代化論:映像作家キッドラット・タヒ ミックと私自身を素材にして」2014

    • Author(s)
      清水展
    • Organizer
      民博共同研究会「日本の「近代化」をアジア・ア フリカ諸社会との比較で再検討する」
    • Place of Presentation
      国立民族学博物館(大阪府吹田市)
    • Year and Date
      2014-02-11
  • [Presentation] 「公共人類学?もとい、応答する人類学の試み:文化人類学の 再想像=創造へ」2014

    • Author(s)
      清水展
    • Organizer
      民博共同研究会「NGO活動の現場に関する人類学的研究――グ ローバル支援の時代における新たな関係性への視座」
    • Place of Presentation
      国立民族学博物館(大阪府吹田市)
    • Year and Date
      2014-02-08
  • [Presentation] 「質的アプローチを用いた研究手法 ―健康教育分野への適用―」2014

    • Author(s)
      大谷順子
    • Organizer
      2013年度日本健康教育学会セミナー日本健康教育学会主催編集委員会企画
    • Place of Presentation
      女子栄養大学駒込キャンパス講堂(東京都北区)
    • Year and Date
      2014-01-26
    • Invited
  • [Presentation] 「人間科学のための混合研究法-量的・質的アプローチをつなぐ研究デザイン, 自殺研究への応用」2014

    • Author(s)
      大谷順子
    • Organizer
      厚生労働省科研精神保健計画自殺予防研究班
    • Place of Presentation
      国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所(東京都小平市)
    • Year and Date
      2014-01-17
    • Invited
  • [Presentation] 「中国四川大地震による中国の社会変容に関する考察―2008年ブン川地震と2013年雅安地震―こころのケアの根NGOの活動事例に関する減災サイクルを用いた分析-」2013

    • Author(s)
      大谷順子・張玉梅
    • Organizer
      第24回国際開発学会 (2013年国際開発学会 優秀ポスター発表賞受賞)2013年11月30日12月1日大阪大学コンベンションセンター
    • Place of Presentation
      大阪大学コンベンションセンター(大阪府吹田市)
    • Year and Date
      2013-11-30 – 2013-12-01
  • [Presentation] Reconstruction of the Risky Landscape in Post-tsunami Japan: Visions, Risks, Infrastructure2013

    • Author(s)
      Shuhei Kimura
    • Organizer
      Annual Meeting of American Anthropological Association
    • Place of Presentation
      シカゴ(アメリカ)
    • Year and Date
      2013-11-24
  • [Presentation] “Human Security and Natural Disasters: Applying Human Security’s Nine scopes to post-earthquake communities”2013

    • Author(s)
      Junko Otani
    • Organizer
      The 9th APRU (Association of Pacific Rim Universities) Research Symposium on multi-hazards around the Pacific Rim
    • Place of Presentation
      国立臺灣大学(台湾)
    • Year and Date
      2013-10-28 – 2013-10-29
  • [Presentation] “Evolution of post-earthquake NGOs in P.R. China: Case study of the 2008 Wenchuan Earth1uake in Sichuan, P.R. China”,2013

    • Author(s)
      Yumei Zhang & Junko Otani
    • Organizer
      The 9th APRU (Association of Pacific Rim Universities) Research Symposium on multi-hazards around the Pacific Rim
    • Place of Presentation
      国立臺灣大学(台湾)
    • Year and Date
      2013-10-28 – 2013-10-29
  • [Presentation] 「沿岸部ケイパビリティを考える:フィリピン・カオハガン島の事例から」2013

    • Author(s)
      清水展
    • Organizer
      科研研究会
    • Place of Presentation
      東京海洋大学
    • Year and Date
      2013-10-27
  • [Presentation] 「「創造的復興」とは何か?ピナトゥボ大噴火(1991)の事例から」2013

    • Author(s)
      清水展
    • Organizer
      科研研究会「自然災害からの創造的な復興の支援を目指す統合的な民族 誌的研究」
    • Place of Presentation
      京都大学東南アジア研究所(京都府京都市)
    • Year and Date
      2013-10-20
  • [Presentation] “Global Human Sciences and Mixed Methods: Perspectives from Japan”2013

    • Author(s)
      Junko Otani
    • Organizer
      『混合研究法国際シンポジウム―質的アプローチと量的アプローチの統合―』
    • Place of Presentation
      品川 Grand Hall
    • Year and Date
      2013-10-20
    • Invited
  • [Presentation] “Canterbury earthquakes in Christchurch, New Zealand”2013

    • Author(s)
      Junko Otani
    • Organizer
      Session, “Southeast Asia’s global economy, climate and impact of natural hazards from the 10th to the 21st Century,” in "Eurasia in the Modern Period: Towards a New World History"
    • Place of Presentation
      東京大学東洋文化研究所(東京都文京区)
    • Year and Date
      2013-10-05 – 2013-10-06
  • [Presentation] 「災害社会学(被災地復興・生活再建)におけるリジリエンス概念の導入例―復興ガバナンスと事前復興をめぐって」2013

    • Author(s)
      大矢根淳
    • Organizer
      関東学院大学国際セミナー(リジリエンスの多様性とその探求)
    • Place of Presentation
      横浜ディア・ビジネスセンター(神奈川県横浜市)
    • Year and Date
      2013-10-05
    • Invited
  • [Presentation] Post-Catastrophic Making of Indigenous Pinatubo Ayta after Mt. Pinatubo Eruption in 1991: From 35 years of “Participant Observation” or 20 years of “Engaged Anthropology” with Aytas,2013

    • Author(s)
      Shimizu, Hiromu
    • Organizer
      Current Issues: Environmental Issues, Globalization, and Conflicts
    • Place of Presentation
      Institute for Advanced Studies on Asia, University of Tokyo (東京都文京区).
    • Year and Date
      2013-10-04 – 2013-10-05
  • [Presentation] The Process and Reasons of Urbanization of Rural Area in Japan2013

    • Author(s)
      Jun Oyane
    • Organizer
      Chinese Academy of Social Sciences (CASS) International Seminar
    • Place of Presentation
      The Conference Hall of the Beijing People’s Political  Consultative Conference (中国).
    • Year and Date
      2013-09-25
    • Invited
  • [Presentation] 福島原発事故による被災者の生活再建過程に関する研究2013

    • Author(s)
      重川希志依
    • Organizer
      地域安全学会東日本大震災連続ワークショップ
    • Place of Presentation
      岩手県大船渡市カメリアホール(岩手県大船渡市)
    • Year and Date
      2013-09-21
  • [Presentation] <場>の中の記憶――記憶のネットワークにむけての試論2013

    • Author(s)
      寺田匡宏
    • Organizer
      第5回京都=アチェ「災害と社会」国際ワークショップ
    • Place of Presentation
      京都大学(京都府京都市)
    • Year and Date
      2013-09-18
  • [Presentation] “RSNZ-JSPS fellowship report: Social and human consequences of Earthquakes”2013

    • Author(s)
      Junko Otani
    • Organizer
      Royal Society of New Zealand (RSNZ) seminar series
    • Place of Presentation
      Royal Society of New Zealand (RSNZ), Wellington, New Zealand (ニュージーランド)
    • Year and Date
      2013-08-15
    • Invited
  • [Presentation] “Ageing, Health and Earthquakes in Japan”2013

    • Author(s)
      Junko Otani
    • Organizer
      Third Age Foundation Seminar Series, Canterbury Earthquake Recovery Authority (CERA),
    • Place of Presentation
      Canterbury Earthquake Recovery Authority (CERA), Christchurch, New Zealand(ニュージーランド)
    • Year and Date
      2013-08-08
    • Invited
  • [Presentation] Comparative case study of evolution of post-earthquake NGOs in Japan and P.R. China,2013

    • Author(s)
      Junko Otani
    • Organizer
      10th International Conference for Citizenship, Social and Economics Education (IACSEE),
    • Place of Presentation
      University of Auckland, New Zealand
    • Year and Date
      2013-07-18 – 2013-07-20
  • [Presentation] Revising a Regional Disaster Management Plan Using Ethnographic Data2013

    • Author(s)
      Hiroko Koumoto, Kishe Shigekawa
    • Organizer
      3rd International Conference on Disaster Management and Human Health: Reducing Risk, Improving Outcomes
    • Place of Presentation
      A Coruna, Spain(スペイン)
    • Year and Date
      2013-07-10
  • [Presentation] 借上げ仮設住宅居住者の生活再建過程に関する調査結果2013

    • Author(s)
      重川希志依
    • Organizer
      災害対応業務研究会
    • Place of Presentation
      森下文化センター(東京都江東区)
    • Year and Date
      2013-07-09
  • [Presentation] Science and Society in Japan: Rebuilding trust after Fukushima Daiichi disaster2013

    • Author(s)
      Shuhei Kimura
    • Organizer
      ICAS8
    • Place of Presentation
      マカオ(中国)
    • Year and Date
      2013-06-24
  • [Presentation] 「生」の復興に向けて2013

    • Author(s)
      木村周平
    • Organizer
      日本文化人類学会研究大会
    • Place of Presentation
      慶應義塾大学(東京都港区)
    • Year and Date
      2013-06-08
  • [Presentation] Peripheral Contact Zones: Reforestation Movement and Grassroots Globalization in an UNESCO World Heritage Village in Cordillera Mountains, Northern Luzon, Philippines2013

    • Author(s)
      Shimizu, Hiromu
    • Organizer
      The 3rd CSEAS-KASEAS Joint International Symposium, “Border-crossing and Connectivity of Southeast Asia
    • Place of Presentation
      Mokpo National University (韓国)
    • Year and Date
      2013-04-09 – 2013-04-10
  • [Book] 『津波被災地の500日--大槌・石巻・釜石にみる暮らし復興への困難な歩み』 (早稲田大学ブックレット「震災後」に考える シリーズ29)2013

    • Author(s)
      浦野正樹/野坂真/吉川忠寛/大矢根淳/秋吉恵
    • Total Pages
      124頁
    • Publisher
      早稲田大学出版部
  • [Book] 「被災地仮設住宅および復興住宅におけるソーシャル・キャピタルの視点からのコミュニティ形成についての考察」(中国語), 陳立行 宋金文 首藤明和 編『地震災難与災后重建的日中比較』2013

    • Author(s)
      大谷順子
    • Total Pages
      28頁
    • Publisher
      吉林文史出版社(中国)
  • [Book] 「質的評価および混合研究法」(第Ⅱ部第5章),日本国際保健医療学会(編)『国際保健医療学』第3版2013

    • Author(s)
      大谷順子
    • Total Pages
      6頁
    • Publisher
      杏林書院
  • [Book] Richard Hindmarsh (ed.) Nuclear Disaster at Fukushima Daiichi: Social, Political and Environmental Issues2013

    • Author(s)
      Morita, Atsuro, Anders Blok and Shuhei Kimura
    • Total Pages
      19頁
    • Publisher
      Routledge

URL: 

Published: 2016-06-03  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi