• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

移動とモダニティ現地化の日中比較による公共圏と親密圏の再編と統合に関する実証研究

Research Project

Project/Area Number 23402041
Section海外学術
Research InstitutionHyogo University of Teacher Education

Principal Investigator

首藤 明和  兵庫教育大学, 学校教育研究科(研究院), 准教授 (60346294)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 森本 一彦  高野山大学, 文学部, 講師 (20536578)
福田 恵  東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 講師 (50454468)
池本 淳一  早稲田大学, スポーツ科学学術院, 助教 (90586778)
Project Period (FY) 2011-04-01 – 2014-03-31
Keywords社会学 / ハイブリッドモダン / 日中比較研究 / 公共圏 / 親密圏 / 移動 / 村落 / 家族
Research Abstract

ハイブリッドモダンの社会学に必要な移動の諸相(空間、階層、歴史、文化の編成)に関する知見を得た。すなわち、凝集性・同質性と開放性・異質性の対抗的相補性や、再生・転生など文化の循環性に基づく地域圏ダイナミズムに関する、以下の知見である。中国では、(1)吉林省長春市や遼寧省撫順市のモスク調査から、ムスリムおよび旧満洲国時代の日本人の社会的ネットワークを分析し、宗教を介した人的交流の一端を明らかにした。(2)山東省青島市では、農村市場の商業活動と地域開発に伴う人的移動を調査し、地縁集団の離合集散を明らかにした。(3)山東省高青県花溝鎮閻村では、出稼ぎと家族ネットワークの変化を調査し、地域とパーソナリティ形成について検討した。(4)台湾国立図書館などで中国武術に関する史料を収集し、武術と近代国民国家形成の関連を分析した。日本では、(1)和歌山県高野山の地域文化圏について、経済的な分業体制や、高野山への遺骨を納める骨登り、予祝儀礼である御田や鬼や傘鉾が登場する盆行事などの分布を明らかにした。(2)兵庫県豊岡市では、西花園、下陰の調査から両自治会が流入層によって組単位の互助組織再編が進み新住民を組み込んだ地域構造へ転換したこと、中町の調査からは中世期の武将宮部氏を縁故とした滋賀県宮部町住民グループとの親交が双方の地域アイデンティティに影響していることを分析した。(3)三重県飯高町の調査では、伊勢神楽が近畿から中国地方にかけて各地域行事の中に組み込まれていたこと、松阪牛の家畜商が近畿一円の地域移動のなかで、種牛である但馬牛等の詳細な情報を把握し、松阪の肥育農家への橋渡しを行うなかで「松阪牛」を創出していったプロセスを把握した。(4)神戸市新開地・聚楽館開催の「柔拳興行」に関する史料を入手し、近代ボクシング受容を通じた日本的スポーツ文化の形成に関して考察した。

Current Status of Research Progress
Reason

25年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

25年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (23 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (12 results) (of which Invited: 3 results) Book (7 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 費孝通2014

    • Author(s)
      首藤明和
    • Journal Title

      社会と調査

      Volume: 12 Pages: 104-104

  • [Journal Article] 現代中国家族の変化と展望2014

    • Author(s)
      首藤明和
    • Journal Title

      中国21

      Volume: 40 Pages: 233-252

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 狩猟者に関する社会学的研究――イノシシ猟を介した社会関係に着目して2013

    • Author(s)
      福田恵
    • Journal Title

      共生社会システム研究

      Volume: 7巻1号 Pages: 223-255

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 越境する山村研究の現在 解題2014

    • Author(s)
      福田恵
    • Organizer
      日本村落研究学会関東地区研究会
    • Place of Presentation
      明治大学
    • Year and Date
      2014-03-31
  • [Presentation] 高野文化圏の多様性を考える2013

    • Author(s)
      森本一彦
    • Organizer
      高野文化圏研究会シンポジウム
    • Place of Presentation
      高野山大学
    • Year and Date
      2013-09-17
  • [Presentation] 大学研究室所蔵の社会調査報告書のデータベース化の諸問題2013

    • Author(s)
      森本一彦
    • Organizer
      関西社会学会
    • Place of Presentation
      大谷大学
    • Year and Date
      2013-05-19
    • Invited
  • [Presentation] 現代中国の「家族問題」―「家族圏」を通じた現状と課題の考察

    • Author(s)
      首藤明和
    • Organizer
      日中社会学会
    • Place of Presentation
      成城大学
  • [Presentation] The Feature of the Hybrid-modern in Japan 日本的‘混合现代化’是怎样一种社会或文化?――其特征与课题

    • Author(s)
      首藤明和
    • Organizer
      現代性与当代人的精神生活”国際学術研討会
    • Place of Presentation
      吉林大学(中国)
  • [Presentation] 東アジアのグローバリゼーションとその課題・展望

    • Author(s)
      首藤明和
    • Organizer
      成城大学国際シンポジウム 「グローカル研究と多文化社会論の交点」
    • Place of Presentation
      成城大学
  • [Presentation] 中国西南部・雲南の回族からみるイスラーム世界と「中国」

    • Author(s)
      首藤明和
    • Organizer
      長崎大学重点研究課題「東アジア共生プロジェクト」 国際シンポジウム
    • Place of Presentation
      長崎大学
  • [Presentation] The Hui People’s Religion practices and ‘China’

    • Author(s)
      首藤明和
    • Organizer
      The Asian Studies Association of Hong Kong (香港アジア研究学会)
    • Place of Presentation
      香港大学(香港)
  • [Presentation] 地域資料アカイブ化の諸問題――京都大学と高野文化圏の事例から

    • Author(s)
      森本一彦
    • Organizer
      史料と伝承の会
    • Place of Presentation
      明治大学
    • Invited
  • [Presentation] 地域文化圏の可能性――高野山を中心とする文化圏研究を事例として

    • Author(s)
      森本一彦
    • Organizer
      日本民俗学会
    • Place of Presentation
      新潟大学
  • [Presentation] 高野文化圏における資料保存の可能性と課題

    • Author(s)
      森本一彦
    • Organizer
      奈良県婦人会館
    • Place of Presentation
      奈良県婦人会館
    • Invited
  • [Presentation] 国家主導のチャイニーズネス形成とその困難――民国期の武術団体・中央国術館を事例に

    • Author(s)
      池本淳一
    • Organizer
      日中社会学会
    • Place of Presentation
      成城大学
  • [Book] 「中国西南部・雲南の回族からみる地方的世界の構造――『自然村』(コアコミュニティ)と『社会圏』(接合的コミュニティ)に着目して」『東アジア「地方的世界」の社会学』所収2013

    • Author(s)
      首藤明和
    • Total Pages
      21
    • Publisher
      晃洋書房
  • [Book] 「“逆境之力”創造相互援助型社会――従阪神淡路大地震思考東日本大地震的今後」『地震・救援・重建的中日比較研究』所収2013

    • Author(s)
      首藤明和
    • Total Pages
      19
    • Publisher
      吉林文史出版社
  • [Book] 「近世受岐視群体的社会結合与日本的現代化再考――着眼于以郷為基礎的“草場株(股)”等社会結合」『中日家族研究』所収2013

    • Author(s)
      首藤明和
    • Total Pages
      22
    • Publisher
      浙江大学出版社
  • [Book] 「日中家族制度比較研究――親密圏的再思考与再構想」『中日家族研究』所収2013

    • Author(s)
      首藤明和
    • Total Pages
      28
    • Publisher
      浙江大学出版社
  • [Book] 「仏教寺院与家」『中日家族研究』所収2013

    • Author(s)
      森本一彦
    • Total Pages
      24
    • Publisher
      浙江大学出版社
  • [Book] 「日本社会における地方的世界――山間部と旧町場からみた『但馬』」『地方的世界の社会学』所収2013

    • Author(s)
      福田恵
    • Total Pages
      24
    • Publisher
      晃洋書房
  • [Book] 「ラオス北部集落における農村都市関係の形成過程――親族網の派生と地縁の再創出」『地方的世界の社会学』2013

    • Author(s)
      福田恵
    • Total Pages
      21
    • Publisher
      晃洋書房
  • [Remarks] 高野文化圏研究会

    • URL

      http://koyabunkaken.blogspot.jp/

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi