• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

2009年台風8号による小林村複合土砂災害のメカニズムと警戒避難

Research Project

Project/Area Number 23404006
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

宮本 邦明  筑波大学, 生命環境系, 教授 (00263492)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 権田 豊  新潟大学, 自然科学系, 准教授 (10303116)
堤 大三  京都大学, 防災研究所, 准教授 (40372552)
藤田 正治  京都大学, 防災研究所, 教授 (60181369)
Project Period (FY) 2011-04-01 – 2015-03-31
Keywords台湾小林村災害 / 深層崩壊 / 河道閉塞 / 水文特性 / 土砂流出 / 複合災害
Outline of Annual Research Achievements

前年までの研究から、台風8号により壊滅した小林村における災害の発生プロセスが、小林村背後の比較的緩い勾配の山腹斜面が崩壊(深層崩壊)し崩壊土塊の一部が低い尾根を乗り越えて直接小林村を襲ったこと、残りの土塊が本川まで到達し天然ダムを形成した後決壊したことにより生じたことが明らかとなった。その一方で、小林村直下流で本川に合流する支川角埔渓に架かる唯一の避難路たる橋梁8号橋が災害発生の約半日前に通行不可能となっていたことが明らかとなり、小林村災害から人命を守るためには半日前には村外への避難を終了しておく必要があったことが明らかとなった。また、深層崩壊は勾配が約20°より大きい斜面であれば長時間にわたる強い降雨強度の雨による厚い飽和鉛直浸透層の成長により生じうることが明らかになる一方、8号橋地点での河床上昇は台風8号のみならず前年の台風7号による土砂流出が重要な役割を果たしていたことが明らかとなった。防災対策はこのような複合性を理解し検討する必要があることが示された。その一方で、飽和鉛直浸透する際に飽和浸透層下の土層内部に空気が閉じ込められることにより生じると予想される気圧の崩壊に及ぼす影響と、角埔渓の崩壊や土砂流出特性を支配している降雨流出特性が課題として残された。前者については実験を行い、飽和鉛直浸透は選択的に生じ気圧の発生やその大きさが限定的であること、後者については豪雨時の流出解析から降雨波形との対応が良く応答が早く流出係数は1近い値をとることから、豪雨時の飽和鉛直浸透により地中に供給される水量が少なく、規模の大きな深層崩壊が生じにくい水文環境にあること、同時に表流水や表面に近い度層の侵食による土砂流出が支配的であることが明らかにされた。

Research Progress Status

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

26年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (7 results)

All 2014

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (2 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Pore water pressure in two-dimensional slopes with multi-layer soil structure2014

    • Author(s)
      Imaizumi, F., and Miyamoto, K
    • Journal Title

      Proceedings of 5th Internationall Workshop on Multimodal Sediment Disasters

      Volume: 5 Pages: 9-17

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A Warning and Evacuation System by means of a Multi Sediment Hazards Simulation Model on a Basin Scale2014

    • Author(s)
      Chen, C.Y., and Fujita, M.
    • Journal Title

      Proceeding of International Debris-Flow Workshop 2014

      Volume: 1 Pages: TO7-1

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A Multi-modal Sediment Disaster Simulation on a Basin Scale2014

    • Author(s)
      Chen, C.Y., and Fujita, M.
    • Journal Title

      Proceeding of INTERPRAEVENT International Symposium 2014

      Volume: 1 Pages: P-39

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The effect of calculation conditions on the results of the two-dimensional lahar simulation2014

    • Author(s)
      MIZUMOTO,T., GONDA,Y.
    • Journal Title

      Journal of the Taiwan Disaster Prevention Society

      Volume: 7(1) Pages: 43-50

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The Effect of Initial Condition on the Results of the Two-dimensional Lahar Simulation2014

    • Author(s)
      MIZUMOTO,T., GONDA,Y
    • Journal Title

      Proceedings of International Debris-Flow Workshop 2014

      Volume: 1 Pages: TO5-12

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Large-Scale Sediment Disasters Due to Typhoon Talas in 20112014

    • Author(s)
      Fujita, M.
    • Organizer
      International Workshop on Prevention and Mitigation of Large-scale Landslides Disasters
    • Place of Presentation
      National Cheng Kung University, Taiwan
    • Year and Date
      2014-10-01
    • Invited
  • [Presentation] A prediction model of landslide occurrence and its scale using numerical-regression equations2014

    • Author(s)
      Chen, C.Y., and Fujita, M
    • Organizer
      平成26年度砂防学会研究発表会
    • Place of Presentation
      新潟市朱鷺メッセ新潟コンベンションセンター
    • Year and Date
      2014-05-28 – 2014-05-29

URL: 

Published: 2016-06-10  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi