• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

中国福建省竹林害虫大発生が生物多様性消失によるとする仮説の衛星画像を用いた検証

Research Project

Project/Area Number 23405005
Section海外学術
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

王 秀峰  北海道大学, 大学院・農学研究院, 講師 (30301873)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 齋藤 裕  北海道大学, 大学院・農学研究院, 教授 (20142698)
谷 宏  北海道大学, 大学院・農学研究院, 准教授 (80142701)
高田 壮則  北海道大学, 大学院・地球環境科学研究院, 教授 (80206755)
辻 宣行  北海道大学, サステイナピリテイ学教育研究センター, 特任准教授 (40236881)
佐原 健  北海道大学, 大学院・農学研究院, 講師 (30241368)
Keywordsリモートセンシング / 生態系修復・整備 / 応用動物 / 環境調和型農林水産 / 生物圏現象 / スゴモリハダニ / 害虫大発生 / モウソウチク
Research Abstract

本研究では,現地調査と衛星画像をもとに,リモートセンシング手法を駆使して時系列および大地域的に竹林動態を解析し,害虫発生動態,気象データをそれに重ねることによって,仮説検証を試みる。
6月末,日本の研究者が中国福建省に入って,現地の海外研究協力者と過去の害虫大発生被害の状態をもとに適切な調査地域を選定した。現地のモウソウチク林の植生変化(葉の状態の推移)が,2年周期であることから,同じ季節であってもその様相が大きく異なると予想されているからである。そのために,きめ細かなデータを採取するために,今年度に3回(のべ12名)の現地調査を実施した。
本研究では衛星画像から抽出された竹林画像と実際の竹林状態のすり合わせが不可欠である。また,衛星画像を解析する時,グランドトゥルースデータが必要である。そのため,私たちは,アメリカUnited States Geological Survey(USGS)のホームページ(http://glovis.usgs.gov/)により1989年から2009年までのLandsat TMデータ43シーン,ETM+データ75シーンをダウンロードし,解析を行った。また,土地被覆分類のための教師データ57エリア,GCP(Ground Control Point)75点,分光放射計による異なる植物の波長分布データ225個を取得した。
また,害虫発生状態を現地で確認したところ,15年前の大発生時に較べると全体としては,その被害は軽微であったが,南平の竹林で小域ながら被害が出ていることが判明,その原因は農薬多使用と推察されたが,現在でも被害甚大域が抽出できるという僥倖に恵まれた。これらをもとに衛星データの解析結果によって,被害竹林の抽出について,9月・10月の画像が最も精度が良いことを判明した。また,分光放射計で測定したデータから,異なる植物の波長分布特徴が把握でき,土地被覆分類を行う時,参考データとして使用することができることが明らかになった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

フリーな衛星データが入手できたため,研究費予算による影響を軽減し,計画より多年度・多時期な解析が出来た。また,現地において,タケ害虫の生物的防除の担い手であるカブリダニのバンカープラントであるススキの繁茂状況のデータを採取,さらにそこの確かにタケ害虫の天敵カブリダニの餌となるススキスゴモリハダニの発生を確認,同時にカブリダニの存在も確認することができた。これらの天敵に対するスゴモリハダニ類の対抗戦術である反撃行動(社会行動)が,スゴモリハダニの種によって異なっていることも明らかになった。今後は,こうしたシステムシミュレーションの基礎データとなる個々の事象が,モウソウチク上での害虫発生のダイナミクスにどう関わってくるのか研究を鋭意進めることになる。

Strategy for Future Research Activity

いまのところ,研究全体の推進方策には変更を必要としていない。今後は,複数年度および観測地域の衛星データを購入する必要がある。また,過去の竹林虫害発生に関する野外の詳細な資料を収集しなければならない。その点において,現地でのデータ入手に時間がかかっている。また,データの開示状況があまり期待できない部分もあって,政府関係者の協力を取り付ける必要があると考えている。

  • Research Products

    (6 results)

All 2012 2011

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Counterattack success of a social spider mite against two predominant phytoseiid predator species2011

    • Author(s)
      Saito Yutaka, Chittenden R. Anthony, Miki Kanazawa
    • Journal Title

      Experimantal and Applied Acarology

      Volume: 55 Pages: 249-258

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Variation in counterattack success against a phytoseiid predator between two forms of the social spider mite Stigmaeopsis miscanthi2011

    • Author(s)
      Yano Junya, Saito Yutaka, Chittenden Anthony R., Yukie Sato
    • Journal Title

      Journal of Ethology

      Volume: 29 Pages: 337-342

    • DOI

      10.1007/s10164-010-0265-6

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The possibility of sustainable pest management by introducing bio-diversity : simulations of pest mite outbreak and regulation2011

    • Author(s)
      Tsuji Nobuyuki, Anthony R.Chittenden, Takuya Ogawa, Takenori Takada, Yan-Xuan Zhang, Yutaka Saito
    • Journal Title

      Sustainability Sciences

      Volume: 6 Pages: 97-107

    • DOI

      10.1007/s11625-010-0113-1

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] The Distribution of Greenhouse Gas Concentrations in China Using GOSAT Data2012

    • Author(s)
      Meng GUO, Xiufeng WANG, Guosheng ZHONG, Hiroshi TANI
    • Organizer
      Extended Abstracts of International Symposium on Agricultural Meteorology 2012 (ISAM2012)
    • Place of Presentation
      大阪府立大学(堺市)
    • Year and Date
      20120313-20120317
  • [Presentation] 攻撃性と休眠性の異なるススキスゴモリハダニ2型の生活史比較2012

    • Author(s)
      齋藤裕・金澤美季・佐藤幸恵
    • Organizer
      日本応用動物昆虫学会56回大会
    • Place of Presentation
      近畿大学(奈良市)
    • Year and Date
      2012-03-28
  • [Presentation] Comparison of GOSAT CAI and spot VGT NDVI data with different season and land cover in east Asia2011

    • Author(s)
      Yang LIU, Xiufeng WANG, Meng GUO, Hiroshi TANI
    • Organizer
      ISPRS Workshop on Geospatial Data Infrastructure : from data acquisition and updating to smarter services
    • Place of Presentation
      Guilin Lijiang Waterfall Hotel (China)
    • Year and Date
      20111020-20111021

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi