• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

北米産ヨモギ属植物セージブラッシュにおける誘導防御反応の適応的意義の解明

Research Project

Project/Area Number 23405007
Section海外学術
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

大原 雅  北海道大学, 地球環境科学研究科(研究院), 教授 (90194274)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 塩尻 かおり  京都大学, 次世代研究者育成センター, 助教 (10591208)
齊藤 玉緒  上智大学, 理工学部, 准教授 (30281843)
Project Period (FY) 2011-04-01 – 2014-03-31
Keywords植物間コミュニケーション / 誘導防御 / 血縁度 / sagebrush / 食害
Research Abstract

本研究で研究対象とするSagebrush(Artemisia tridentata)は北米の乾燥地域に生育するキク科ヨモギ属の低木種である。Sagebrushは食害などで葉が傷つくと強い匂い(HIPVs)を放出し、自身の防衛反応を誘導する。さらに、この植物ではHIPVs放出個体から60cm以内に生育する無傷の他個体でも、HIPVsを受容すると防衛反応が誘導されることが明らかになっている。また、HIPVsを分析したところ、その組成は個体によって異なっており、近接する個体同士で類似した組成を持つことが示唆されている。本研究は、この動物行動学の分野で検証された「利他行動」および「血縁淘汰」の進化が、植物においても存在するという発想にたち、その実証試みるものである。
本研究課題の最終年度にあたる平成25年度は、本研究の2つ目の項目である「植物間コミュニケーションの適応的意義」の継続調査を行った。塩尻が、前年同様開花前(5月末)と結実期(9月上旬)にそれぞれ10日間、現地調査に赴き、野外操作実験ならび試料の採取を行った。種子の播種や栽培実験は、Karbanが担当し、親子間・兄弟間のHIPVs組成をGC-MSによる分析を行った。1)植物間コミュニケーションに関する操作実験:植物の適応度には年次変動が影響すると考えられるため、1年目と同様の処理を行い、適応度に関わる形質の測定を行った。2)HIPVsと個体の近縁度の関係:前年に採集した種子を発芽させ、親子間・兄弟間のHIPVs組成をGC-MSにより分析しその類似性を調べる。また、血縁個体間・非血縁個体間でお互いのHIPVsにさらした場合の被食率を調査した。
その結果、Sagebrushでは、より近縁度の高い個体の匂い成分は類似しており、誘導防御に関しては、より強い血縁個体間の認識が生じていることが明らかになった。

Current Status of Research Progress
Reason

25年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

25年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (5 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (2 results) (of which Invited: 2 results)

  • [Journal Article] Role of fatty acid synthase on the development of Dictyostelium discoideum.2014

    • Author(s)
      Narita, T.B. Kikukawa,T.W. Sato, Y.G., Miyazaki, S.H., Morita N. and Saito,T.
    • Journal Title

      Journal of oleo science

      Volume: 63 Pages: 281-289

    • DOI

      doi:10.5650/jos.ess13142

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Kin recognition affects plant communication and defence.2013

    • Author(s)
      Karban, R., Shiojiri, K., Ishizaki, S., Wetzel, W.C. and Evans, R.Y.
    • Journal Title

      Proceedings of the Royal Society B-Biological Sciences

      Volume: 280 Pages: 20123062

    • DOI

      doi:10.1098/rspb.2012.3062

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Steely enzymes are involved in prestalk and prespore pattern formation.2013

    • Author(s)
      Sato, Y.G., Kagami, H.N., Narita, T.B., Fukuzawa, M. and Saito, T.
    • Journal Title

      Bioscience Biotechnology and Biochemistry

      Volume: 77 Pages: 2008-2012

    • DOI

      doi:10.1271/bbb.130294

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] かおりが取りもつ植物の社会

    • Author(s)
      塩尻かおり
    • Organizer
      日本植物学会第77回(札幌)大会 公開シンポジウム
    • Place of Presentation
      北海道大学 学術交流会館、札幌市
    • Invited
  • [Presentation] 匂いが織りなす生態系

    • Author(s)
      塩尻かおり
    • Organizer
      第45回種生物学シンポジウム
    • Place of Presentation
      別府市ふれあい広場サザンクロス、大分県別府市
    • Invited

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi