• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

乾燥地の塩類化農地における持続可能な植物生産と塩類動態制御

Research Project

Project/Area Number 23405037
Section海外学術
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

北野 雅治  九州大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授 (30153109)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 安武 大輔  高知大学, 自然科学系, 准教授 (90516113)
森 牧人  高知大学, 自然科学系, 准教授 (60325496)
長 裕幸  佐賀大学, 農学部, 教授 (90136599)
丸居 篤  九州大学, (連合)農学研究科(研究院), 学術研究員 (80412451)
大槻 恭一  九州大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授 (80183763)
鹿島 薫  九州大学, 理学(系)研究科(研究院), 准教授 (90192533)
山中 典和  鳥取大学, 乾燥地研究センター, 教授 (20202385)
Project Period (FY) 2011-04-01 – 2014-03-31
Keywords乾燥地 / 塩類動態制御 / 持続可能性 / 植物生産 / 地域資源 / 日光温室 / 高付加価値作物 / 淡水化装置
Research Abstract

本研究は,乾燥地の塩類化農地における地域資源(気象資源,水土資源,生物資源)の評価,塩類化農地での植生管理による持続可能な高収益畑作体系と塩類動態制御の検討,塩類化農地での持続可能な高付加価値植物周年温室水耕栽培と塩類動態制御の検討,塩類化農地における持続可能な高収益植物生産と塩類動態制御の両立の検討(乾燥地農場モデルの提案)の4課題で構成されている。
24年度は,試験圃場に植生管理区画(トウモロコシ,ヒマワリ,ビート,小麦,タマリスク,裸地)を設け,環境要素(日射,雨量,気温,湿度,風速,地温,土壌水分量,土壌溶液と地下水の電気伝導度,イオン組成)の経時測定を継続した。各植生管理区で適用できる根の速度論的イオン吸収モデルを構築し,現地圃場での観測および九大での植生土壌コラム実験を並行して,土壌への塩類集積のシミュレーションを可能にした。タマリクスに関しては植生管理区での土,水,気象環境,タマリクスの生理生態,根に接種したニクショウヨウの越冬能力を観察した結果,試験圃場の自然条件下では接種したニクショウヨウが越冬不可能であることが判明した。さらに,高付加価値耐塩性植物の周年水耕栽培,蒸留淡水化システム,中国式日光温室を想定して,国内の九州大学で塩類化地下水を活用した高付加価値耐塩性植物の周年水耕栽培法の実証試験,蒸留淡水化のモデルシステムの実証試験,潜熱蓄熱材を援用した太陽光蓄放熱試験を実施し,それらの有効性を明らかにした。また,平堡試験地の農家の温室で,環境要素,エネルギー収支などの観測を継続し,乾燥地に適した持続可能な高収益植物生産システムを検討した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究を構成する4課題(乾燥地の塩類化農地における地域資源の評価,塩類化農地での植生管理による持続可能な高収益畑作体系と塩類動態制御の検討,塩類化農地での持続可能な高付加価値植物周年温室水耕栽培と塩類動態制御の検討,塩類化農地における持続可能な高収益植物生産と塩類動態制御の両立の検討)に関する,現地試験,国内での基礎実験ともに順調に進展している。ただし,日中関係の悪化による影響で,現地で採取した試料などの分析が遅れている。

Strategy for Future Research Activity

最終年度の25年度においては,24年度の甘粛省平堡試験圃場および中国式日光温室での観測を継続して実施するとともに,実証実験,モデル実験などで得られたデータと合わせて総合的な解析を行う。それらの結果をもとに,砂漠化進行地域における持続可能な高収益畑作体系,高付加価値植物周年施設生産および蒸留淡水化システムによる塩類動態制御技術等を導入した持続可能な「乾燥地農場モデル」の有効性を総括的に検討する。

  • Research Products

    (21 results)

All 2013 2012

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (16 results)

  • [Journal Article] Application of a Kinetic Model for Analysis of Salt Absorption of Crop Roots under the Salinized Condition2012

    • Author(s)
      Nomiyama, R. et al.
    • Journal Title

      Environment Control in Biology

      Volume: 50 Pages: 153-161

    • DOI

      ISSN 1880-554X

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Quantitative evaluation of direct uptake of organic nitrogen by tomato toots associated with plant growth and water uptake: use of a root chamber with HPFM2012

    • Author(s)
      Yasutake, D. et al.
    • Journal Title

      Environment Control in Biology

      Volume: 50 Pages: 173-179

    • DOI

      ISSN 1880-554X

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Root Absorptive Functions Drive Salt Accumulation in Crop Fields under Desertification II. Effects of Different Plant Species2012

    • Author(s)
      Nomiyama, R. et al.
    • Journal Title

      Eco-Engineering

      Volume: 24 Pages: 69-75

    • DOI

      ISSN 1347-0485

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 温室内における蒸散要求度とそれがキュウリ植物の蒸散・葉コンダクタンスに及ぼす影響の季節変動-超音波式小型パン蒸発計を用いた実験-2012

    • Author(s)
      石川真純ら
    • Journal Title

      Eco-Engineering

      Volume: 24 Pages: 97-103

    • DOI

      ISSN 1347-0485

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Simulation of Salt Accumulation in Crop Field by Root Ion Absorption Model2012

    • Author(s)
      Nomiyama, R. et al.
    • Journal Title

      Proceedings of EAEP2012

      Volume: 1 Pages: 108-113

  • [Presentation] 温室内の異なる植物密度条件下におけるクリーニング作物の塩類吸収特性2013

    • Author(s)
      安武大輔ら
    • Organizer
      日本農業気象学会2013年全国大会
    • Place of Presentation
      石川県立大学(野々市)
    • Year and Date
      20130327-20130329
  • [Presentation] 根のイオン吸収モデルによる畑地の塩類動態の評価2013

    • Author(s)
      野見山綾介ら
    • Organizer
      日本農業気象学会2013年全国大会
    • Place of Presentation
      石川県立大学(野々市)
    • Year and Date
      20130327-20130329
  • [Presentation] 乾燥地における持続可能な施設園芸システム2012

    • Author(s)
      日置洋平ら
    • Organizer
      2012年度日本生物環境工学会・日本農業気象学会合同支部大会
    • Place of Presentation
      長崎総合科学大学(長崎)
    • Year and Date
      20121109-20121110
  • [Presentation] 砂漠化進行地域の塩類化地下水の利用による高糖度トマトの水耕栽培に向けて II.果実への物質集積2012

    • Author(s)
      松延安也佳ら
    • Organizer
      2012年度日本生物環境工学会・日本農業気象学会合同支部大会
    • Place of Presentation
      長崎総合科学大学(長崎)
    • Year and Date
      20121109-20121110
  • [Presentation] 塩類集積畑地における植物-環境系の養水分動態に関する研究I. 作物根の物質吸収機能と塩類集積2012

    • Author(s)
      野見山綾介ら
    • Organizer
      2012年度日本生物環境工学会・日本農業気象学会合同支部大会
    • Place of Presentation
      長崎総合科学大学(長崎)
    • Year and Date
      20121109-20121110
  • [Presentation] 塩類集積畑地における植物-環境系の養水分動態に関する研究 II.作物根のイオン吸収に関する速度論的モデル2012

    • Author(s)
      栗原沙弥ら
    • Organizer
      2012年度日本生物環境工学会・日本農業気象学会合同支部大会
    • Place of Presentation
      長崎総合科学大学(長崎)
    • Year and Date
      20121109-20121110
  • [Presentation] 塩類集積畑地における植物-環境系の養水分動態に関する研究 III.塩類集積に対する水分動態の影響評価2012

    • Author(s)
      藤祥吾ら
    • Organizer
      2012年度日本生物環境工学会・日本農業気象学会合同支部大会
    • Place of Presentation
      長崎総合科学大学(長崎)
    • Year and Date
      20121109-20121110
  • [Presentation] 作物畑の蒸発散解析を目的とする放射温度計の利用 -露地および温室を対象として-2012

    • Author(s)
      安武大輔ら
    • Organizer
      2012年度日本農業気象学会中四国支部会
    • Place of Presentation
      島根県農業技術センター(出雲)
    • Year and Date
      20121108-20121109
  • [Presentation] 温室における湿度・気流の調節とその効果 -蒸散要求度と葉のガス交換特性の観点から-2012

    • Author(s)
      浅野智樹ら
    • Organizer
      2012年度日本農業気象学会中四国支部会
    • Place of Presentation
      島根県農業技術センター(出雲)
    • Year and Date
      20121108-20121109
  • [Presentation] Simulation of Salt Accumulation in Crop Field by Root Ion Absorption Model2012

    • Author(s)
      Nomiyama, R. et al.
    • Organizer
      EAEP2012 The 6th International Symposium on the East Asian Environmental Problems
    • Place of Presentation
      Kyushu University(Fukuoka)
    • Year and Date
      20121106-20121107
  • [Presentation] Sustainable and Profitable Greenhouse Production in Salinized Crop Fields under Desertification2012

    • Author(s)
      Hioki, Y. et al.
    • Organizer
      EAEP2012 The 6th International Symposium on the East Asian Environmental Problems
    • Place of Presentation
      Kyushu University(Fukuoka)
    • Year and Date
      20121106-20121107
  • [Presentation] Soil Salinization in a Maize Field in the Arid Region of China2012

    • Author(s)
      Takahashi, S. et al.
    • Organizer
      EAEP2012 The 6th International Symposium on the East Asian Environmental Problems
    • Place of Presentation
      Kyushu University(Fukuoka)
    • Year and Date
      20121106-20121107
  • [Presentation] 根の速度論的イオン吸収モデルに基づく砂漠化進行畑作圃場の塩類動態の評価2012

    • Author(s)
      北野雅治ら
    • Organizer
      平成24年度農業農村工学会大会講演会
    • Place of Presentation
      北海道大学(札幌)
    • Year and Date
      20120918-20120920
  • [Presentation] 植物生産への応用に向けた根のイオン吸収モデルに関する研究 I.モデルパラメータの特性2012

    • Author(s)
      野見山綾介ら
    • Organizer
      日本生物環境工学会2012年大会
    • Place of Presentation
      東京大学(東京)
    • Year and Date
      20120905-20120907
  • [Presentation] 根による有機態窒素の直接吸収特性の定量的評価 -根域の有機態窒素濃度の影響-2012

    • Author(s)
      安武大輔ら
    • Organizer
      日本生物環境工学会2012年大会
    • Place of Presentation
      東京大学(東京)
    • Year and Date
      20120905-20120907
  • [Presentation] 中国式日光温室における土壁面の蓄放熱効果について2012

    • Author(s)
      日置洋平ら
    • Organizer
      日本生物環境工学会2012年大会
    • Place of Presentation
      東京大学(東京)
    • Year and Date
      20120905-20120907

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi