2013 Fiscal Year Annual Research Report
アジア・アフリカの噛みタバコ習慣関連口腔がん発症に関する分子病理疫学的研究
Project/Area Number |
23406038
|
Section | 海外学術 |
Research Institution | Niigata University |
Principal Investigator |
朔 敬 新潟大学, 医歯学系, 教授 (40145264)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
山崎 学 新潟大学, 医歯学系, 助教 (10547516)
丸山 智 新潟大学, 医歯学総合病院, 講師 (30397161)
程 クン 新潟大学, 医歯学系, 准教授 (40207460)
阿部 達也 新潟大学, 医歯学総合病院, レジデンス (70634856)
|
Project Period (FY) |
2011-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | 口腔がん / 噛みタバコ / アジア・アフリカ / 悪性境界病変 / 分子病理疫学 |
Research Abstract |
1)症例収集と疫学調査:口腔癌および粘膜下線維症を含む前癌病変とくに上皮内癌症例収集について、下記のミャンマーの調査地域基幹病院、パキスタンのカラチ近郊地域を主対象として、ヨルダンの研究協力者サワイル教授の協力のもとに抽出調査と病理組織標本の検討を実施した。 2)バーチャルスライドデータベース作成:本年度は設備備品費でスライドスキャナーを導入し、これを用いて収集した症例の病理組織標本ならびに細胞診標本をバーチャルスライド化して、これを海外の研究協力者と国内研究分担者らが遠隔地からでも相互に症例検討をリアルタイムに行える環境の基盤整備をおこなった。 3)ミャンマーにおけるコホート調査:ミャンマーの調査地域タングーでは、前年度に一般調査を実施した噛みタバコ常習者約300人と非常習者約300人ずつからなる対象について、一年後検診を4月に実施し、採血とともに病変の写真撮影、細胞診・生検をおこなった。検診時には口腔保健指導をおこない、その介入による噛みタバコ習慣を離脱した群と継続した群を区別して追跡した。直接の検診には、ミャンマー側の共同研究者ミン博士らが所属研究所の所員および地域基幹病院医師を動員した。血液試料については血糖値ならびに抗酸化因子の定量も開始した。細胞診標本の診断のために現地研究協力者に技術指導を実施した。年度中途でミン博士が研究機関を異動したため、現地での試料解析が計画どおりに進んでいないところもある。 4)口腔粘膜扁平上皮癌・上皮内癌に関する分子病理学的実験:前項で収集した症例ならびに本学で収集したパラフィンブロックから連続切片を作製し、上皮内癌を中心に、がん特異的機能分子の発現様式を同定し、浸潤性獲得、分化発現の分子機構をあわせて検討し、その生物学的意義について培養口腔癌細胞系を用いて裏付けをとる実験を重ねた。
|
Current Status of Research Progress |
Reason
25年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
25年度が最終年度であるため、記入しない。
|