• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

末梢神経損傷時の痛覚伝達経路でのL1ーCAMのリン酸化と可塑的変化に対する影響

Research Project

Project/Area Number 23500418
Research InstitutionHyogo Medical University

Principal Investigator

山中 博樹  兵庫医科大学, 医学部, 講師 (20340995)

Keywords細胞間接着 / シナプス可塑性 / 神経障害性疼痛 / 脊髄後角 / L1-CAM / casein kinase 2
Research Abstract

L1-CAMをリン酸化させる因子と神経因性疼痛の関連、リン酸化L1-CAMのシナプスでの役割、L1-CAMのリン酸化と神経可塑性との関与の3つのポイントについての研究を行った。
1. L1-CAMに対するKinaseの探索 : L1-CAMのSer 1181はCasein kinase IIによってリン酸化されるという報告 (Wong et al., 1996 J Neurochem. 66:779-86, Nakata and Kamiguchi 2007 J Neurosci Res. 85:723-34) から、Casein kinase IIの阻害剤である5,6-dichloro-1-β-D-ribofuranosylbenzimidazole (DRB) (Calbiochem)の慢性髄腔内投与を行い、リン酸化L1-CAMの動態を確認し、一定の低下を確認した。
2. L1-CAMの微細形態における局在の検討とシナプスの形態の研究 : Ser 1181のL1-CAMのリン酸化は、Ankyrinとの会合によりシナプスの形成・形態変化をもたらす。脊髄後角におけるリン酸化L1-CAMが発現していると考えられるシナプスの構造を正常ラットと比較するため、末梢神経にトレーサーを投与し、脊髄での終末の形態の変化を確認した。
3. 脊髄後角ニューロンの興奮性とL1-CAMのリン酸化の関連 : 上記阻害剤と疼痛行動への関連は現在ひきつづき検討中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

研究当初より予想された事であるが、脊髄後角の微細な形態を探索するための条件である電子顕微鏡レベルの予備実験で条件設定が難航している。その他、Key enzyme と思われているcasein kinase 2 の脊髄内での局在が未定となっている。抗体依存の研究であるため、特異性の高い抗体を得る事に時間がかかっている。

Strategy for Future Research Activity

トレーサーを用いた研究を行い、末梢神経終末の形態変化を明らかにし、そこに本研究課題のL1-CAMのリン酸化の影響を確認する予定である。併せて、Casein kinase 2の関連を検討する予定である。疼痛行動については、 L1-CAMのリン酸化を抑制する事で痛みと脊髄後角の形態変化が抑えられる事を確認する予定である。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

該当なし

  • Research Products

    (4 results)

All 2012

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Phosphorylation of Ezrin/Radixin/Moesin(ERM) protein in spinal microglia following peripheral nerve injury and lysophosphatidic acid administration.2012

    • Author(s)
      Kashimoto R, Yamanaka H, Kobayashi K, Okubo M, Yagi H, Mimura O, Noguchi K
    • Journal Title

      Glia

      Volume: 61 Pages: 338-348

    • DOI

      10.1002/glia.22436

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Multiple P2Y subtypes in spinal microglia are involved in neuropathic pain after peripheral nerve injury.2012

    • Author(s)
      Kobayashi K, Yamanaka H, Yanamoto F, Okubo M, Noguchi K.
    • Journal Title

      Glia

      Volume: 60 Pages: 1529-1539

    • DOI

      10.1002/glia.22373

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Up-regulation of platelet-activating factor synthases and its receptor in spinal cord contribute to development of neuropathic pain following peripheral nerve injury.2012

    • Author(s)
      Okubo M, Yamanaka H, Kobayashi K, Kanda H, Dai Y, Noguchi K.
    • Journal Title

      Mol Pain

      Volume: 8 Pages: 8

    • DOI

      10.1186/1744-8069-8-8

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Phosphorylation of L1-CAM is differentially regulated in somata and central terminal of DRG neuron after nerve injury.2012

    • Author(s)
      Yamanaka H, Kobayashi K, Noguchi K.
    • Organizer
      The 42nd Annual Meeting of the Society for Neuroscience
    • Place of Presentation
      New Orleans, USA
    • Year and Date
      20121013-20121017

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi