• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

末梢動脈疾患の包括的テーラーメイドリハビリテーションの確立

Research Project

Project/Area Number 23500595
Research InstitutionDokkyo Medical University

Principal Investigator

安 隆則  獨協医科大学, 医学部, 教授 (40265278)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 百村 伸一  自治医科大学, 医学部, 教授 (10190985)
大屋 祐輔  琉球大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (30240964)
佐々木 敏  東京大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (70275121)
石田 明夫  琉球大学, 医学部附属病院, 講師 (10343378)
伊敷 哲也  琉球大学, 医学部附属病院, 助教 (30363667)
岸本 幸明  琉球大学, 医学部附属病院, 助教 (00567068)
Keywords運動 / 食事 / 末梢動脈疾患
Research Abstract

虚血性心血管疾患の二次予防教育では、運動と食習慣の行動変容がキーとなる。末梢性動脈疾患患者59例、虚血性心疾患患者73例、高血圧・慢性腎臓病患者222例の身体活動量、栄養状況についての断面調査を行い、引き続きコホート研究として予後調査を実施中である。年齢、性別、身長、体重、肥満度(BMI)、腹囲、動脈硬化リスク、血液検査データ{脂質プロフィール、クレアチニン、随時血糖、HbA1c}、万歩計による歩数測定とinternational physical activity questionnaire(IPAQ)を用いて運動習慣の定量的評価、自記式食事歴法質問票(BDHQ)と減塩に対する意識調査票を使用して食習慣の情報、治療内容に関する情報を収集した。身体活動量とABIの間には正相関を認め、塩分摂取量は、末梢性動脈疾患患者群および虚血性心疾患患者群で増加傾向を認めた。脂質摂取量は群間差を認めなかったが、3群とも基準値の25 %を超えていた。末梢性動脈疾患患者および虚血性心疾患患者患者は身体活動量が低いことが示された。歩行を中心とした有酸素運動による身体活動量の向上の必要性が示された。また、末梢性動脈疾患患者および虚血性心疾患患者患者は脂質管理がある程度良好であるものの、実際の食事では脂質制限は十分ではなかった。心血管疾患患者において薬物療法に加え食事療法の重要性についても啓発する必要がある。

  • Research Products

    (6 results)

All 2014 2013

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Dihydropyridine calcium channel blockers inhibit free fatty acid-induced endothelial and rheological dysfunction.2013

    • Author(s)
      Yasu T, Kobayashi M, Matsushita A, Yamakawa K, Momomura S, Ueda S.
    • Journal Title

      Clin Sci

      Volume: 125 Pages: 247-255

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Clinical significance of plasma apolipoprotein F in Japanese healthy and hypertriglyceridemic subjects.2013

    • Author(s)
      Kujiraoka T, Nakamoto T, Sugimura H, Iwasaki T, Ishihara M, Hoshi T, Horie Y, Ogawa K, Todoroki M, Nakatani Y, Banba N, Yasu T, Hattori H.
    • Journal Title

      J Atheroscler Thromb

      Volume: 20 Pages: 380-390

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 虚血性心疾患の疾病管理プログラムとしての外来型心臓リハビリテーションの効果と普及方策に関する研究」(J-REHAB)分担研究報告書2013

    • Author(s)
      安 隆則
    • Journal Title

      厚生労働科学研究費補助金(循環器疾患・糖尿病等生活習慣病対策総合研究事業 後藤班)報告書

      Volume: なし Pages: 40

  • [Presentation] Effects of exercise after administration of heparin and lipo-PGE1 for patients with peripheral arterial disease.2014

    • Author(s)
      Yasu T
    • Organizer
      第78回日本循環器学会総会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      20140321-20140323
  • [Presentation] 末梢動脈疾患・虚血性心疾患の低身体活動患者では食事療法および運動療法の啓発とその実践が重要である2014

    • Author(s)
      南部路治, 安 隆則, 大屋祐輔, 他
    • Organizer
      第78回日本循環器学会総会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      20140300
  • [Presentation] 血液流動性試験と微小循環2013

    • Author(s)
      安 隆則
    • Organizer
      第20回日本ヘモレオロジー学会
    • Place of Presentation
      栃木
    • Year and Date
      20131116-20131116

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi