2012 Fiscal Year Research-status Report
中・長距離走におけるレース中の生理応答とパフォーマンスの関係
Project/Area Number |
23500720
|
Research Institution | University of Tsukuba |
Principal Investigator |
鍋倉 賢治 筑波大学, 体育系, 教授 (60237584)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
榎本 靖士 筑波大学, 体育系, 准教授 (90379058)
門野 洋介 仙台大学, 体育学部, 助教 (20601016)
|
Keywords | 中距離走 / 長距離走 / 最大酸素摂取量 / 無酸素性エネルギー代謝 / 乳酸性代謝閾値 / 走の経済性 / 脂質代謝 |
Research Abstract |
長距離走では、最大酸素摂取量、乳酸性代謝閾値および走の経済性の3要因によってパフォーマンスの7割程度を説明できると言われている。しかしながら、長距離走には10分未満で終了するトラック競技から、マラソンのように数時間に及ぶ競技まで多岐にわたる。5000m走(約15分)の場合、相対運動強度は最大酸素摂取量の100%近くに達し、レース中盤の速度変化やラストスパートを考慮すると、有酸素性エネルギーだけではなく、無酸素性エネルギー代謝の貢献も無視できない。さらに、800m走などの中距離種目になれば、無酸素性エネルギー供給系の評価を抜きにパフォーマンスを説明することはできない。一方、フルマラソンのように、莫大なエネルギーを要す運動では、脂質代謝の重要性が高まり、その能力の優劣がパフォーマンスを決定するといっても過言ではない。 そこで本研究では、中・長距離走全般にわたりレース中の生理応答を明らかにし、さらに縦断的な体力測定を通し、レースや対象者の能力に応じたトレーニング課題、効果的なトレーニング法について提案することを目的とし、平成24年度は、1)前年度に引き続き、学生中・長距離走者の縦断的体力測定データを集積し、無酸素性能力を含めた全般的な体力評価とパフォーマンスの関係性を検討した。2)さらに、長時間運動中の脂質代謝の動態を把握するための実験に着手した。 1)においては、最小乳酸閾値という新しい評価テストを用い、既存の乳酸性閾値などよりもトラック種目のパフォーマンスにより密接に関わることを明らかにし、原著論文にまとめた。 2)については、運動強度、運動時間、事前の運動などの組み合わせによって、長時間運動中の脂質代謝の動態が変化するのかを明らかにしていく予定であり、昨年その予備実験として、事前に短時間・高強度運動することによって、事後の運動時の脂質代謝動態に影響するのかどうかを検討している。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
投稿論文が2本採択された。また、学会における研究発表も精力的に行っており、平成24年度には、助成研究として3件(ランニング学会)発表し、その他、関連する研究として日本体育学会で1件、日本体力医学会に2件、ランニング学会で2件、それぞれ発表を行った。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成25年度以降は大別すると、次の2つの課題を検討して行く予定である。1)レース中のエネルギー代謝を中心とした生理応答を明らかにすること、2)中長距離走トレーニング方法の妥当性を検討すること、3)長距離・マラソンの新しいトレーニング手段の提案、である。 1)については、超長距離走であるマラソンを視野に入れたレース(実験では30km走など)中のエネルギー代謝を明らかにする予定である。また、乳酸性閾値を超える速度で行なわれる中距離走では、走の経済性の評価が難しい。そこで、既存の酸素摂取量による評価だけではなく、経済ピッチを指標としたレース分析などを検討し、評価することが難しかった中距離レースの走の効率について検討したいと考えている。2)については、中長距離ランナーの縦断的体力測定の結果を基に、トレーニング分析、パフォーマンスの推移と関連して検討を行う。3)については、早朝練習中のエネルギー代謝などを含め、脂質代謝に焦点を当て、その積極的なトレーニング方法について検討して行く予定である。また、それらをまとめて、学会発表なども行っていく予定である。
|
Expenditure Plans for the Next FY Research Funding |
上記研究計画を遂行するために必要な消耗品の購入、実験補助者への謝金、学会発表のための旅費が研究費の主な使用計画である。1)の長距離走実験では、被験者は大学構内に設けた実験コース(1周4㎞程度を予定)を走り、1周毎に実験室トレッドミル上を約1㎞走行しながら、20~30㎞走を行う予定である。構内の距離計測に必要なメジャー、伴走用の自転車のための速度計なども購入する予定である。2)では、共同研究者の榎本靖士准教授と縦断的な体力測定を2~3回実施し、その際の実験補助者への謝金として支払いする予定である。また、3)では、実験条件を統制するために測定前の食事統制を行う必要がある。そのための規定食の購入も行う。 1)~3)の研究に共通する、乳酸分析、血糖分析に必要な消耗品は随時購入する予定である。
|
Research Products
(5 results)