• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

単一のMPOーANCA産生因子として同定された新規遺伝子の解析

Research Project

Project/Area Number 23510244
Research InstitutionTokyo Metropolitan Geriatric Hospital and Institute of Gerontology

Principal Investigator

濱野 慶朋  地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所), 東京都健康長寿医療センター研究所, 研究員 (10281354)

Project Period (FY) 2011-04-28 – 2015-03-31
KeywordsSCG/Kj / ANCA関連血管炎 / 自己免疫
Outline of Annual Research Achievements

平成24年度にMPO-ANCA産生感受性遺伝子Aの機能解析をするべく、この遺伝子のクローニング・リコンビナントタンパクの作製・精製を行った。平成25年度にはマウス由来白血球・リンパ球細胞株を用いてin vitroのリコンビナントタンパク機能解析を開始した。
まずマウスリンパ球又は白血球株であるJ774, DC2.4, EL-4, 32Dcl3, RAW246.7, WEHI-3を用いて、細胞増殖促進機能を検討したところ、一部で軽度ながら有意な増殖促進を認めた。しかし、pcDNA6.2発現ベクターを導入したマウス顆粒球細胞株32Dcl3の表面形質の変化をフローサイトメトリーでLFA-1,CD40, CD86, H-2Kの発現を検討したが、有意な発現変化は認められなかった。このため、Man-1の位置的候補遺伝子を再検討するため、次世代シーケンサーを用いてこの区域に存在する遺伝子の網羅的多型解析を行った。エクソンの多型によりアミノ酸変異を伴う遺伝子は、22個存在し、うち6個はフレームシフト変異であった。
・B6マウス背景遺伝子に血管炎自然発症モデルSCG/Kjマウスの遺伝子を導入した区間コンジェニックマウスの作成を継続した。当該年度において、B6. lprC1SCG,B6. lprSCG1SCG, B6. lprSCG2SCG, B6. lprC10SCG, B6.lprC16SCGの、合計5つの区間コンジェニックマウスの10代以上の退交配が終了し、これら全てにホモマウスを得てコンジェニックマウスの樹立に成功した。また、5区間のうち2つを持つコンジェニックマウス作成を続け、現在B6.lprC1SCGC16SCG, B6.lprSCG2SCGC16SCGの樹立に成功した。
・区間コンジェニックマウス作成過程で、SCG2/Man1領域内で染色体組み替えを生じたマウスを得ることができ、これを利用してこの区間をほぼ1/2に区切るマウスを作成中である。これを利用して位置的候補遺伝子の絞り込みを行い、機能解析につなげていきたいと考えている。

  • Research Products

    (5 results)

All 2014

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results,  Acknowledgement Compliant: 3 results) Presentation (1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Comparison of phenotype and outcome in microscopic polyangiitis between Europe and Japan2014

    • Author(s)
      uruta S, Chaudhry AN, Hamano Y, Fujimoto S, Nagafuchi H, Makino H, Matsuo S, Ozaki S, Endo T, Muso E, Ito C, Kusano E, Yamagata M, Ikeda K, Kashiwakuma D, Iwamoto I, Westman K, Jayne D
    • Journal Title

      J Rheumatol

      Volume: 41 Pages: 325-333

    • DOI

      10.3899/jrheum.130602

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] A novel autoantibody against moesin in  the serum of patients with MPO-ANCA-associated vasculitis2014

    • Author(s)
      Suzuki K, Nagao T, Itabashi M, Hamano Y, Sugamata R, Yamazaki Y, Yumura W, Tsukita S, Wang PC, Nakayama T, Suzuki K
    • Journal Title

      Nephrol Dial Transplant

      Volume: 29 Pages: 1168-1177

    • DOI

      10.1093/ndt/gft469

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Susceptibility quantitative trait loci for pathogenic leucocytosis in SCG/Kj mice, a spontaneously occurring crescentic glomerulonephritis and vasculitis model2014

    • Author(s)
      Hamano Y, Abe M, Matsuoka S, Zhang D, Kondo Y, Kagami Y, Ishigami A, Maruyama N, Tsuruta Y, Yumura W, Suzuki K
    • Journal Title

      Clin Exp Immunol

      Volume: 177 Pages: 353-365

    • DOI

      10.1111/cei.12333

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 腎疾患における抗moesin抗体の病的意義2014

    • Author(s)
      濱野慶朋、鶴田悠木、佐野夏帆、丸山直記、湯村和子、佐々木裕子、亀岡洋祐、鈴木和男
    • Organizer
      第57回 日本腎臓学会学術総会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜会議センター(横浜市)
    • Year and Date
      2014-07-04 – 2014-07-06
  • [Book] 見逃すと怖い血管炎2014

    • Author(s)
      濱野慶朋、湯村和子
    • Total Pages
      170
    • Publisher
      日本医事新報社

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi