• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

小胞体ストレスセンサータンパク質の時空間的イメージングによるストレス応答の解析

Research Project

Project/Area Number 23510283
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

田代 悦  慶應義塾大学, 理工学部, 講師 (00365446)

KeywordsIRE1α / BiFC / 小胞体ストレス / イメージング
Research Abstract

UPR(Unfolded Protein Response)は小胞体内の恒常性維持機構である。UPRは3つの小胞体ストレスセンサーの活性化を介して制御されているが、近年、これらセンサーの活性化の強度や速度がさまざまな生理的・薬理的条件で異なることが示唆されている。よって、これら差異を解析することはUPR機構のさらなる理解に繋がると期待される。我々は、3つのセンサーの活性化を3色の蛍光でイメージングする系の構築に取り組んでいる。本年度は、IRE1αの活性化に必要十分なステップ二量体化を分断された蛍光蛋白質の再構成によりタンパク質間相互作用を検出するBiFC法を用いて検出する系の構築を行った。
IRE1αのC末端欠損体に青色蛍光タンパク質ceruleanのN末端もしくはC末端断片を結合させた融合タンパク質を設計し、その両方を安定発現する細胞を作製した。通常培養条件下では青色蛍光はほとんど観察されなかったが、小胞体ストレス誘導剤DTTを処理すると青色蛍光が観察された。また小胞体に局在しているIRE1αは二量体化するとドット状の局在に変化するとの報告と同様に、DTT添加による青色蛍光の局在もドット状であった。さらに他の小胞体ストレス誘導剤 (tunicamycin、thapsigargin)の添加によっても青色蛍光が観察され、さらにその蛍光はドット状の局在だった。これらより、青色蛍光は融合タンパク質の二量体化を反映していると示唆された。また、青色蛍光を経時的に観察したところ、DTT やthapsigarginは添加1時間後から、tunicamycinは4時間後から顕著に観察され、これらの時系列変化は内在性IRE1α活性化の時系列変化と概ね一致した。以上、本検出系は内在性IRE1αの活性を反映しており、また様々な化合物が誘導するIRE1α活性化速度の差異解析にも有用であると示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

UPRは小胞体内に不良タンパク質が蓄積した時に活性化する小胞体内の恒常性維持機構である。UPRは小胞体膜上に局在する3つの小胞体ストレスセンサー (ATF6, IRE1α, PERK)の活性化を介して制御されているが、近年、これら小胞体ストレスセンサーの活性化の強度や速度が、さまざまな生理的・薬理的条件で異なることが示唆されている。したがって、これらの差異を解析することはUPR制御機構のさらなる理解に繋がると期待される。そこで本研究の目的は、3つのセンサータンパク質の活性化を3色の蛍光でイメージングする系の構築である。これまでにATF6のイメージング及び本年度はIRE1αの活性をイメージングする系の構築に成功した。したがって、残り1年でATF6の活性化をイメージングする系の構築に取り組む。したがって、概ね順調に研究は達成できていると考えている。

Strategy for Future Research Activity

PERKの活性化をBiFC法によってイメージングする系を構築する。PERKはN末端が二量体化すると活性化することが知られているため、PERKのN末端にmCherryのN末端もしくはC末端断片を融合させ、そのコンストラクトを安定的に発現する細胞系を取得する。そして様々な小胞体ストレス誘導剤を添加した時のセンサーの活性化パターンを測定する。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

PERKの活性化をBiFC法によってイメージングするためのコンストラクトを作るため、遺伝子クローニングや遺伝子改変をする必要がある。そのための酵素代やシーケンス代として研究費を使用する。また出来たコンストラクトを安定的に発現する細胞の構築およびその維持のために、細胞培養シャーレなどの購入に研究費を使用する。

  • Research Products

    (10 results)

All 2102 2013 2012 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] Establishment of a new detection system for the dimerization of IRE1α using a BiFC assay2013

    • Author(s)
      S. Shinjo, E. Tashiro, and M. Imoto
    • Journal Title

      Biosci. Biotechnol. Biochem.

      Volume: 77 Pages: in press

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Comparative Analysis of the UPR-Target Genes Expression Patterns induced by UPR-Inducing Compounds2013

    • Author(s)
      S. Shinjo, Y. Mizotani, E. Tashiro, and M. Imoto
    • Journal Title

      Biosci. Biotechnol. Biochem.

      Volume: 77 Pages: in press

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Identification of Toyocamycin, an agent cytotoxic for multiple myeloma cells, as a Potent Inhibitor of ER stress-induced XBP1 mRNA Splicing2012

    • Author(s)
      M. Ri, E. Tashiro, et al.
    • Journal Title

      Blood Cancer Journal

      Volume: 2 Pages: e79

    • DOI

      10.1038/bcj.2012.26.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Inostamycin enhanced TRAIL-induced apoptosis through DR5 up-regulation on the cell surface2012

    • Author(s)
      K. Yamamoto, M. Makino, R. Watanapokasin, E. Tashiro, and M. Imoto
    • Journal Title

      The Journal of Antibiotics

      Volume: 65 Pages: 295-300

    • DOI

      10.1038/ja.2012.21.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Napyradiomycin A1, an inhibitor of mitochondrial complex I and II2012

    • Author(s)
      K. Yamamoto, E. Tashiro, K. Motohashi, H. Seto, and M. Imoto
    • Journal Title

      The Journal of Antibiotics

      Volume: 65 Pages: 211-214

    • DOI

      10.1038/ja.2011.138.

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 小分子化合物が誘導するUPR関連遺伝子発現挙動の解析2102

    • Author(s)
      新荘聡子、溝谷優治、田代悦、井本正哉
    • Organizer
      日本ケミカルバイオロジー学会
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      2102-06-08
  • [Presentation] イノスタマイシンによる細胞膜表面DR5の発現上昇を介したTRAIL誘導性アポトーシス増強2102

    • Author(s)
      田代悦、山本浩太、井本正哉
    • Organizer
      日本ケミカルバイオロジー学会
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      2102-06-08
  • [Presentation] BiFC法によるIRE1二量体化検出法の構築2012

    • Author(s)
      新荘聡子、田代悦、井本正哉
    • Organizer
      日本分子生物学会
    • Place of Presentation
      福岡国際会議場
    • Year and Date
      2012-12-11
  • [Presentation] A Comparative Analysis of the Expression Patterns of UPR-Target Genes caused by UPR-inducing Compounds

    • Author(s)
      Etsu Tashiro, Satoko Shinjo, Yuji Mizotani, and Masaya Imoto
    • Organizer
      EMBO Conference - The Physiology of the ER
    • Place of Presentation
      Girona (Spain)
  • [Presentation] XBP1活性化阻害剤の探索と多発性骨髄腫治療薬への応用

    • Author(s)
      田代悦、李政樹、岩脇隆夫、飯田真介、井本正哉
    • Organizer
      新学術領域研究「天然物ケミカルバイオロジー:分子標的と活性制御」 第2回若手研究者ワークショップ
    • Place of Presentation
      大阪大学中之島センター

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi