• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

小胞体ストレスセンサータンパク質の時空間的イメージングによるストレス応答の解析

Research Project

Project/Area Number 23510283
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

田代 悦  慶應義塾大学, 理工学部, 講師 (00365446)

Keywords小胞体ストレス / UPR / 比較解析 / PERK
Research Abstract

小胞体の恒常性維持機構UPR (Unfolded Protein Response) は,小胞体膜上の3つのセンサータンパク質 (ATF6, IRE1, PERK) が小胞体内に蓄積した不良タンパク質を認識することで活性化し,様々なUPR関連遺伝子群の発現によって制御されている.これまで,糖鎖修飾阻害剤tunicamycinや小胞体Ca2+ ATPase阻害剤thapsigarginなど作用点の異なる様々な化合物がUPRを誘導することが報告されているが,これら作用点が異なる化合物によるUPR関連遺伝子の発現挙動の違いについて解析した例はなかった.
そこで本研究は,作用点が異なるUPR誘導剤7種によるUPR関連遺伝子9種のmRNA量を化合物添加24時間後まで経時的発現挙動を測定した.その結果,それぞれ化合物による9種のUPR関連遺伝子の発現プロファイルはそれぞれ特徴的なパターンを示し,それぞれの化合物の濃度を変えた時の発現プロファイル同士が最も類似していた.よって,UPR関連遺伝子発現プロファイルの違いは化合物の作用点の違いに依存していると示唆された.さらに,化合物毎の遺伝子発現プロファイルを階層的クラスタリングにより比較解析した結果,7種のUPR誘導剤のUPR関連遺伝子発現プロファイルは3つに分類された(グループA,B,C).UPR関連遺伝子の発現は3つのストレスセンサーの活性で制御されているため,次にグループA,B,Cそれぞれに属する化合物群によるセンサーの活性を検討したところ,グループAの化合物は3つのセンサー全てを活性化させていたのに対し,グループBの化合物はPERKとATF6を,さらにグループCの化合物はPERKのみを活性化させていた.よって,ストレスセンサーの活性とUPR関連遺伝子の発現が化合物の作用点の違いによって少なくとも3パターン存在することが示唆された.

  • Research Products

    (10 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (8 results)

  • [Journal Article] Establishment of a new detection system for the dimerization of IRE1α with BiFC method.2013

    • Author(s)
      Shinjo S, Tashiro E, Imoto M
    • Journal Title

      Biosci. Biotechnol. Biochem.

      Volume: 77 Pages: 1333-1336

    • DOI

      10.1271/bbb.130107

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A Comparative Analysis of the Expression Patterns of UPR-Target Genes caused by UPR-inducing Compounds.2013

    • Author(s)
      Shinjo S, Mizotani Y, Tashiro E, Imoto M
    • Journal Title

      Biosci. Biotechnol. Biochem.

      Volume: 77 Pages: 729-735

    • DOI

      10.1271/bbb.120812

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 種々の化合物によるUPR関連遺伝子群発現挙動の解析2014

    • Author(s)
      田代悦、新荘聡子、溝谷優治、井本正哉
    • Organizer
      日本農芸化学会
    • Place of Presentation
      明治大学生田キャンパス
    • Year and Date
      2014-03-28
  • [Presentation] Establishment of a New Detection System for the Dimerization of IRE1a Using a BiFC Assay

    • Author(s)
      Satoko Shinjo, Etsu Tashiro, Masaya Imoto
    • Organizer
      RIKEN-Max Planck-Join Research Center for Systems Chemical Biology The 2nd Symposium
    • Place of Presentation
      理研(和光)
  • [Presentation] BiFC法を利用した新規IRE1α活性化阻害剤探索系の構築

    • Author(s)
      田代悦、井本正哉
    • Organizer
      日本がん分子標的治療学会
    • Place of Presentation
      京都国際会議場
  • [Presentation] BiFC法によるIRE1α二量体化検出法の構築

    • Author(s)
      新荘聡子、田代悦、井本正哉
    • Organizer
      日本ケミカルバイオロジー学会
    • Place of Presentation
      東京医科歯科大学
  • [Presentation] UPR誘導剤によるUPR関連遺伝子発現パターンの比較解析

    • Author(s)
      田代悦、井本正哉
    • Organizer
      日本癌学会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜
  • [Presentation] BiFC法によるIRE1α二量体検出法の構築

    • Author(s)
      田代悦、新荘聡子、井本正哉
    • Organizer
      日本農芸化学会関東支部2013年度支部大会
    • Place of Presentation
      慶應義塾大学
  • [Presentation] Establishment of a New Detection System for the Dimerization of IRE1α Using a BiFC Assay

    • Author(s)
      Etsu Tashiro, Satoko Shinjo, Masaya Imoto
    • Organizer
      The 7th Japan-Korea Chemical Biology Symposium
    • Place of Presentation
      韓国・チェジュ島
  • [Presentation] Comparative Analysis of the Expression Patterns of UPR-Target Genes Caused by UPR-Inducing Compounds

    • Author(s)
      Etsu Tashiro, Satoko Shinjo, Yuji Mizotani, and Masaya Imoto
    • Organizer
      RIKEN-Max Planck Joint Research Center for Systems Chemical Biology 3rd Annual Symposium
    • Place of Presentation
      ドイツ・Schloss Ringberg

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi