• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Research-status Report

アーミッシュとイスラム系児童文学にみる宗教的世界観の構築と受容

Research Project

Project/Area Number 23520291
Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

大藪 加奈  金沢大学, 外国語教育研究センター, 教授 (30283146)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 杉原 利治  岐阜大学, 教育学部, 教授 (70092939)
大藪 千穂  岐阜大学, 教育学部, 教授 (10262742)
BINTLIFE JOHN  金沢大学, 外国語教育研究センター, 教授 (80598441)
木村 純子 (三上 純子)  金沢大学, 外国語教育研究センター, 教授 (10209728)
佐藤 文彦  金沢大学, 外国語教育研究センター, 准教授 (30452098)
Project Period (FY) 2011-04-28 – 2015-03-31
Keywords児童文学 / アーミッシュ / イスラム文学
Research Abstract

この研究では、21世紀社会における宗教と文学の関係を、児童文学に焦点を当てて考察している。主要研究対象は、アーミッシュのキリスト教系英語児童文学と、イスラム系英語児童文学である。今年度は、アーミッシュの月刊誌Family Lifeに掲載された子供向け読み物(1995-2010)について、頻出する主題や重要と思われる主題・表現方法の分析をおこなった。特に、アーミッシュ児童文学では頻出するが、イスラム系児童文学では扱われる事の少ないテーマである「逸脱」については、第20回国際児童文学学会(オーストラリア・ブリスベン)において、"Transgression as Rumspringa theme"として研究代表者が研究発表した。また先行研究で行われた分類分析方法の検証を行い、ジェンダー的観点から、母親と子どもの関係により焦点を当てた分析方法を導入した。児童文学におけるジェンダー理論の扱いに関する二次文献の精読も行った。これらの研究成果は、3月13日に金沢大学で開催された「児童文学とジェンダー」をテーマとしたシンポジウムで研究代表者が発表した。また、アーミッシュ児童文学作品の特徴を明らかにするために、同じアーミッシュ児童が読んでいる他の読み物も分析した。今年度は、アーミッシュが学校教科書としている1960年代までの教科書における消費者としての児童の描かれ方を分析し、研究分担者が論文を執筆した。また、この研究では、キリスト教とイスラム教の児童文学は発行国や使用言語によって類似点や相違点があるのかを調べるために、ドイツ語・フランス語・トルコ語で書かれた児童文学との比較も行い、特にドイツ語作品とフランス語作品にかんしては、研究分担者が調査・収集を行い、研究代表者が作品分析を進めている。英語で書かれたイスラム教児童文学については、第41回日本イギリス児童文学学会で、代表者が研究発表した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

アーミッシュ児童文学の分析研究については、初期成果(論文・学会発表)もあがってきており、順調に進展している。また、受容調査も、研究協力者の急死によって実施が危ぶまれたが、2012年4-5月に行えることとなり、思ったよりも順調に進んでいる。同時期のイスラム児童文学作品調査、収集等に関しては、英語圏のものに関しては、分析が進んでいる。ドイツ語圏・フランス語圏の作品については、調査・収集が進んでいる。また、ジェンダー理論の研究など、児童文学研究の基盤となる理論の研究は進んでいるので、全体としては、おおむね順調に進展していると言える。

Strategy for Future Research Activity

国際児童文学学会での研究発表で、海外旅費を使う予定であったが、家庭の事情により当地へ赴くことができなかったので、コンピューターによるオンライン発表(予定発表時間に、研究室よりコンピュータ上の音声送信システムを使って発表・質疑応答する形式)に切り替えたこと、またその予算を使ってアーミッシュ受容調査を行う予定であったが、研究協力者の急死により、2012年度に変更したことなどにより、繰越金が発生した。これらの繰越金は、2012年度の受容調査、2013年度のアーミッシュ関係国際学会(アメリカ)で使う予定である。 研究協力者の急死により、新たな協力者の発掘や人間関係の構築が必要となるが、その対策は既にとられている。イスラム系児童文学については、英語作品・トルコ語作品の収集・分析を進めて、比較研究を本格化させたい。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

アーミッシュ・コミュニティーでの現地調査により、アーミッシュ児童文学の受容状況を調べる。また、アーミッシュ研究専門家やコミュニティーの人人との打ち合わせや研究協力依頼のために海外旅費が必要となる。 イスラム児童文学の英語作品やトルコ語作品調査・収集のために物品費が必要となる。昨年度同様学会発表や論文執筆活動のため、国内旅費やその他の経費が必要となる。

  • Research Products

    (7 results)

All 2012 2011

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (3 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Analysis of Amish Family-Based Education: Through the "Children’s Section" of Family Life Magazine, The Anabaptist Idea and the Way of Practicing Care, Reconsidering the Meaning of Life in the 21st Century,2012

    • Author(s)
      Chiho Oyabu and Toshiharu Sugihara
    • Journal Title

      National Museum of Ethnology

      Volume: 79 Pages: 49-62

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 家族関係学2011

    • Author(s)
      大藪 千穂
    • Journal Title

      アーミッシュから「家族」を考える

      Volume: 30 Pages: 83-88

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] アーミッシュの消費者教育 数学の教科書分析2011

    • Author(s)
      大藪 千穂・杉原利治
    • Journal Title

      消費者教育

      Volume: 31 Pages: 1-11

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] アーミッシュ児童文学における少女像について2012

    • Author(s)
      大藪 加奈
    • Organizer
      「児童文学とジェンダー」金沢大学大学院ジェンダープログラム解説記念シンポジウム
    • Place of Presentation
      金沢大学
    • Year and Date
      2012年3月13日
  • [Presentation] Transgression as a Rumspringa theme in Amish children's literature2011

    • Author(s)
      Kana Oyabu
    • Organizer
      20th Biannual Congress of International Research Society for Children's Literature
    • Place of Presentation
      オーストラリア・ブリスベン・クイーンズランド工科大学
    • Year and Date
      2011年7月7日
  • [Presentation] 英語で書かれたイスラム児童文学2011

    • Author(s)
      大藪 加奈
    • Organizer
      第41回日本イギリス児童文学学会研究大会
    • Place of Presentation
      中京大学名古屋キャンパス
    • Year and Date
      2011年11月20日
  • [Book] 国際学への扉 改訂版2012

    • Author(s)
      鹿島正浩・倉田徹編
    • Total Pages
      206ページのうち155-168ページを代表者が担当
    • Publisher
      風行社

URL: 

Published: 2013-07-10  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi