• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

近代日本おけるフランス象徴主義受容に関する総合的研究

Research Project

Project/Area Number 23520415
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

坂巻 康司  東北大学, 国際文化研究科, 准教授 (70534436)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 寺本 成彦  東北大学, 国際文化研究科, 教授 (30252555)
森本 淳生  一橋大学, 大学院言語社会研究科, 准教授 (90283671)
大出 敦  慶應義塾大学, 法学部, 准教授 (90365461)
Project Period (FY) 2011-04-28 – 2016-03-31
Keywords象徴主義 / フランス / 近代日本 / 比較文学 / 日仏文化交流 / 明治大正期 / 昭和
Outline of Annual Research Achievements

(1)平成26年度はこれまで続けて来た研究活動の一つの区切りとして、平成27年(2015年)3月14日、15日の二日間に亘って、「近代日本におけるフランス象徴主義―受容・模倣・創造―」と題するシンポジウムを学習院大学文学部フランス語圏文化学科との共催により学習院大学(東京・目白)において実施した。
このシンポジウムは、明治・大正期の受容から現代にいたるまでのフランス象徴主義の受容形態について検証することを目的とするものである。全体が4つのセッションと2つの特別講演から構成され、日本国内からは東京のみならず、新潟、仙台、金沢、神戸からの研究者、国外からは韓国からの研究者を含む総勢13名の研究者が一堂に会し、口頭発表・講演を行った。
シンポには近隣の大学の研究者のみならず、北は青森から南は鹿児島にいたるまで、実に幅広い地域から多種多様な研究者が参加し、その数は二日間でのべ80名ほどにのぼった。彼らとの間で数多くの議論が展開され、実に有意義なシンポジウムを実施することができた。
(2)また、平成26年(2014年)11月22日に、研究代表者である坂巻康司は所属校である東北大学大学院国際文化研究科の平成26年度公開講座「「知」の国際文化学--近世近代日本の学術と世界--」において、「近代日本におけるフランス象徴主義受容--上田敏(1874-1916)とその時代」と題する講演を行い、研究成果の一部を市民に向けて公開している。
(3)さらに、坂巻康司と森本淳生の共訳により、哲学者ジャック・ランシエールの著書『マラルメ セイレーンの政治学』を翻訳出版(平成26年5月)したことも重要な研究成果の一つとなった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

シンポジウムを実施したことでこの共同研究の一つの区切りをつけることができた。あとはこのシンポの報告書を作成し、公表すればほぼ当初の予定を達成したことになる。

Strategy for Future Research Activity

平成27年度は最後の年度であるため、これまでの共同研究のまとめとして、平成26年度に実施したシンポジウムの報告書を書籍として刊行する予定である。既に出版社とも話し合いが進んでおり、恐らく、年度内に刊行されることであろう。

Causes of Carryover

平成27年3月のシンポジウムにおいて、当初予定していた講演者の一人が健康上の理由によりキャンセルになった為。

Expenditure Plan for Carryover Budget

残額は次年度の予算に組み入れ、順当かつ適正に執行される予定である。

  • Research Products

    (8 results)

All 2015 2014 Other

All Journal Article (2 results) Presentation (4 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Une strategie poetique: le cas de Shuntaro TANIKAWA2014

    • Author(s)
      Koji SAKAMAKI
    • Journal Title

      MODERNITES

      Volume: 37 Pages: 275-283

  • [Journal Article] OOKA Makoto ou le carrefour de la poesie traditionelle japonaise et de la poesie moderne occidentale. Vers la forme <<tremplin>> (re)creatif2014

    • Author(s)
      Naruhiko TERAMOTO
    • Journal Title

      MODERNITES

      Volume: 37 Pages: 285-296

  • [Presentation] 萩原朔太郎とボードレール――感覚と声の詩学2015

    • Author(s)
      坂巻康司
    • Organizer
      シンポジウム「近代日本におけるフランス象徴主義―受容・模倣・創造―」
    • Place of Presentation
      学習院大学
    • Year and Date
      2015-03-15
  • [Presentation] 寺山修司におけるロートレアモン2015

    • Author(s)
      寺本成彦
    • Organizer
      シンポジウム「近代日本におけるフランス象徴主義受容―受容・模倣・創造―」
    • Place of Presentation
      学習院大学
    • Year and Date
      2015-03-15
  • [Presentation] <球体>脱出のもう一つの道―小林秀雄における象徴主義の超克2015

    • Author(s)
      森本淳生
    • Organizer
      近代日本におけるフランス象徴主義受容―受容・模倣・創造―」
    • Place of Presentation
      学習院大学
    • Year and Date
      2015-03-15
  • [Presentation] 象徴の森の中の詩人大使―ポール・クローデルの日本体験2015

    • Author(s)
      大出敦
    • Organizer
      近代日本におけるフランス象徴主義受容―受容・模倣・創造―」
    • Place of Presentation
      学習院大学
    • Year and Date
      2015-03-14
  • [Book] マラルメ――セイレーンの政治学2014

    • Author(s)
      ジャック・ランシエール(著)、坂巻康司・森本淳生(翻訳)
    • Total Pages
      224ページ
    • Publisher
      水声社
  • [Remarks] 日仏文化交流史研究会

    • URL

      http.//nichibunko.web.fc2.com/

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi