• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

島原の乱と近世的軍制の基礎的研究

Research Project

Project/Area Number 23520801
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

山口 和夫  東京大学, 史料編纂所, 准教授 (00239881)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 木村 直樹  長崎大学, その他部局等, 准教授 (40323662) [Withdrawn]
小宮 木代良  東京大学, 史料編纂所, 教授 (90186809)
Project Period (FY) 2011-04-28 – 2015-03-31
Keywords近世的軍制 / 島原の乱 / 幕藩関係 / 牢人 / 参陣 / 戦功 / 回路・人脈 / 史料
Outline of Annual Research Achievements

参陣実人員と戦争遂行システムの把握、諸大名家中での内実と統制の解明、牢人たちの参陣とその後の帰趨の事例発掘、の三つを主目的に「島原の乱と近世的軍制の基礎的研究」最終4年度の研究を進めた。その概要を摘記する。
1.参陣人員数について、史料調査・分析を進めた。その際、幕府に動員され、扶持米を支給された諸大名家の軍勢に加え、諸藩から派遣され原城攻めに参陣した使者衆や、攻め手諸勢に陣借りして参陣した牢人たちに目配りし、事例把握に努めた。鳥取池田家派遣使者衆の攻城戦参加、熊本細川家および同家老松井勢への牢人衆参陣参戦事例等を調査し、数値を把握した。
2.軍律と戦功、後世への記憶について、京都橘大学・大阪城天守閣・新見市立新見図書館・鳥取県立図書館・長崎歴史文化博物館・佐賀県公文書館・永青文庫・熊本大学等で史料・図書を調査し、分析した。佐賀鍋島家については、一揆派兵200年、250年関連行事史料を主に調査し、新たに家中従軍戦没者追悼法要等のデータを蓄積した。
3.幕藩間の回路となった幕府年寄、諸大名家老・家臣、上方商人、牢人等相互の人脈について、人物史データを整理・蓄積した。得られた知見は、『大日本近世史料 細川家史料25』(2016年3発行予定)の人名一覧解説文にも反映させる。
4.研究成果として、牢人たちの参陣人数・帰趨事例について整理・寄稿した一文と、細川家・幕府年寄土井利勝間の関係を論述じた一文等を公表することができた。

  • Research Products

    (5 results)

All 2015 2014 Other

All Journal Article (1 results) Book (3 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 細川忠利から土井利勝への屏風贈答2015

    • Author(s)
      山口和夫
    • Journal Title

      東京大学史料編纂所附属画像史料解析センター通信

      Volume: 69 Pages: 4-7

  • [Book] 『佐賀県近世史料第5編第2巻』(「『白帆注進外国船出入注進』解題」)2015

    • Author(s)
      小宮木代良(佐賀県立図書館編)
    • Total Pages
      870
    • Publisher
      佐賀県立図書館
  • [Book] 『シリーズ日本人と宗教1将軍と天皇』(1章「神仏習合と近世天皇の祭祀」)」2014

    • Author(s)
      山口和夫ほか(島薗進ほか編)
    • Total Pages
      267
    • Publisher
      春秋社
  • [Book] 日本史の森をゆく(山口和夫「原城攻めに参陣した牢人たち」・小宮木代良「歴史資料と言説」))2014

    • Author(s)
      東京大学史料編纂所編
    • Total Pages
      240
    • Publisher
      中央公論新社
  • [Remarks] HOME > 編纂・研究・公開 > 共同研究 > 島原の乱と近世的軍制の基礎的研究

    • URL

      http://www.hi.u-tokyo.ac.jp/collaboration/kaken/23520801.html

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi