• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Research-status Report

中期マクロ動学の研究

Research Project

Project/Area Number 23530224
Research InstitutionOnomichi University

Principal Investigator

足立 英之  尾道大学, その他部局等, 学長 (70030666)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中村 保  神戸大学, 経済学研究科(研究院), 教授 (00237413)
大住 康之  兵庫県立大学, 経済学部, 教授 (10223819)
井本 伸  尾道大学, 経済情報学部, 准教授 (50369196)
稲垣 一之  尾道大学, 経済情報学部, 講師 (70508233)
Project Period (FY) 2011-04-28 – 2014-03-31
Keywords中期マクロ経済学 / 労働市場の不完全性 / 失業と賃金 / 長期不況 / 需要制約
Research Abstract

本研究の目的は、マクロ経済理論のなかで、完全雇用の仮定のもとで経済成長を取り扱う長期理論と、所与の資本ストックと非伸縮的価格・賃金の仮定のもとで景気循環を取り扱う短期理論によっては分析できない諸問題を中期の問題として位置づけ、そのような問題を分析するための枠組みとなる中期動学理論を展開することにある。それによって、長期不況や長期にわたる失業の問題など、相当長い期間にわたる不均衡の現象を分析することを目的とする。平成23年度の研究実施計画では、第1に、中期マクロ経済学とその関連分野でこれまで発表されてきた文献をサーベイし、研究の到達点とさらに追及されるべき問題を明らかにすること、第2に、中期経済モデルで重要な役割を果たす労働市場の不完全性について理論的・実証的研究を行うことであった。 平成23年度には、神戸と尾道で計9回の研究会を開き、上記の2つの計画に沿って研究を進めてきた。研究代表者および分担者5名による研究報告の他、外部から2名の専門家を招き報告してもらった。第1目標の文献のサーベイは、かなり幅広く進めることができた。そして、最終的な目標としている中期マクロ動学モデルの構築についても、まだ論文の形にはなっていないが、モデルの大枠を構築することができた。第2目標の労働市場の不完全性に関する研究については、Blanchflower & Oswaldによるwage curveの研究やO. Blanchardのよる労働市場と賃金に関する研究などを参考にしながら、理論的・実証的研究を行い、日本の労働市場への適用も試みた。労働市場の分析はさらに進めようとしているところである。以上が平成23年度の研究成果の概要であるが、研究実施計画で掲げた目標はおおむね達成することができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成23年度の目標の一つとしていた関連文献のサーベイはかなり幅広くでき、最終的な目標である中期マクロ動学モデルの大枠ができたこと、また、もう一つの目標としていた労働市場の不完全性に関する研究もほぼ目標通りに進んでいることなどから、おおむね順調に進んでいるといえる。

Strategy for Future Research Activity

平成23年度と同様、神戸と尾道で月1~2回程度の研究会を開き、これまでの研究を継続するとともに、研究成果が明確になった部分から順次論文に仕上げていく予定である。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

平成23年度の「収支報告書」の「次年度使用額」は、研究分担者が物品費に回す予定だった研究費が、購入予定の物品の価格に少し不足したので、平成24年度の研究費と合わせて購入することとしたためである。

  • Research Products

    (8 results)

All 2012 2011

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] 内生的出生率と介護保険制度-リスクプール効果と制度維持可能性の考察-2012

    • Author(s)
      安岡匡也・中村保
    • Journal Title

      経済研究(一橋大学)

      Volume: Vol.63 No.1 Pages: 1-16

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 2段階CES生産関数と所得分配および経済成長2012

    • Author(s)
      大住康之
    • Journal Title

      商大論集(兵庫県立大学)

      Volume: 63巻 Pages: 241-254

  • [Journal Article] Wage curveに関する考察2012

    • Author(s)
      井本伸
    • Journal Title

      尾道大学経済情報論集

      Volume: 12巻 Pages: 印刷中

  • [Journal Article] Education cost, intergenerational mobility, and income inequality2011

    • Author(s)
      Tamotsu Nakamura and Yu Murayama
    • Journal Title

      Economic Letters

      Volume: Vol. 112 (3) Pages: 266-269

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 中期マクロ経済動学の展開2011

    • Author(s)
      足立英之
    • Organizer
      マクロ経済動学の非線形数理研究会(招待講演)
    • Place of Presentation
      京都大学数理解析研究所
    • Year and Date
      2011年8月29日
  • [Presentation] Two-level CES production function, mobility and economic growth2011

    • Author(s)
      大住康之
    • Organizer
      Institution and Economics International Conference
    • Place of Presentation
      福岡国際会議場
    • Year and Date
      2011年8月18日
  • [Presentation] An optimal policy rule in the Lucas-Uzawa model2011

    • Author(s)
      中村保
    • Organizer
      Korean Economic Association of Applied Economics Annual Meeting
    • Place of Presentation
      Seoul National University
    • Year and Date
      2011年4月22日
  • [Presentation] Skill-premium puzzle and growth cycles in an intergenerational mobility model2011

    • Author(s)
      Tamotsu Nakamura
    • Organizer
      2011 Institution and Economics International Conference
    • Place of Presentation
      福岡国際会議場
    • Year and Date
      2011-08-18

URL: 

Published: 2013-07-10   Modified: 2019-06-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi