• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

競争力を高めるインタンジブルズ・マネジメント・コントロールの実践モデルの構築

Research Project

Project/Area Number 23530612
Research InstitutionTezukayama University

Principal Investigator

松木 智子  帝塚山大学, 経営学部, 教授 (10347180)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 三矢 裕  神戸大学, 経営学研究科, 教授 (00296419)
窪田 祐一  大阪府立大学, 経済学部, 教授 (40329595)
島 吉伸  近畿大学, 経営学部, 准教授 (20319239)
Keywordsインタンジブルズ / マネジメント・コントロール
Research Abstract

今年度は、実務におけるインタンジブルズ(知的資本)のマネジメント・コントロールの実践を理解するためにインテンシブなケース・スタディを行った。
インタンジブルズ(知的資本)のマネジメント・コントロールの調査対象としては「知的資産経営報告書」を作成している中小企業をとりあげた。「知的資産経営報告書」は、企業がもつ自社の強み(つまりインタンジブルズ)を認識し、企業の内部・外部のステークホルダーに報告することを目的として作成されるものであり、このような知的資産に関する報告書は世界的に見ても導入企業が増えつつある。日本においては、「知的資産経営報告書」の採用が、主として中小企業を対象として増えつつある。今年度は、この「知的資産経営報告書」を作成している東大阪の中小企業2社にアプローチし、2社のうちとくに積極的にインタンジブルズの管理を行っている1社にたいしてインテンシブな聞取り調査を実施した。
調査の結果、この中小企業では「知的資産経営報告書」の導入によって、自社のインタンジブルズ(知的資本)を認識し、測定することが可能になっていた。しかし、しかしそれだけではなく、この「報告書」を作成することをきっかけとして、同社ではインタンジブルズを継続的にマネジメントするためのマネジメント・コントロールシステムが構築されつつあることを明らかにした。このケースを通じて、単にインタンジブルズを「報告書」によって報告するだけではなく、インタンジブルズを適切にマネジメントするためには、日々のPDCAというルーチンに組み込むことが重要であることが示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

今年度はインテンシブなケース・スタディを実施したが、しかし、いまだ「理論モデル」の構築には至っていない。これは、インタンジブルズのマネジメント・コントロールが企業によって多様であるためである。理論モデルを構築するためには、現状の理解がまだ不十分であり、さらにインテンシブなケース・スタディを積み重ねていくことが必要である。

Strategy for Future Research Activity

インタンジブルズのマネジメントの“理論モデル”がいまだ構築されていないことを受けて、研究の第3年目の今年は、当初計画していたアクション・リサーチは実施せず、さらにインテンシブなケース・スタディを積み重ねいくことにする。アクション・リサーチを行うためには、導入しようとする対象となるシステムの“仕組み”がかなり明らかになっていることが必要であるが、現段階ではインタンジブルズのマネジメントの“仕組み”がアクション・リサーチを実施することができるほど明らかになっているとは言えない。そこで、今年も別の企業を対象としてインテンシブなケース・スタディを実施することとする。そして、インタンジブルズのマネジメントに影響を与えると思われる時間的な変化やコンテクストを考慮に入れて、それがいかに社員に浸透し、組織に根付いていくのか、ということを明らかにする。こうしたインテンシブなケーススタディを通じて、今年度もさらにインタンジブルズのマネジメント・コントロールのための理論モデルの構築をめざす。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

引き続きインテンシブなケース・スタディを実施するために、以下のような支出を想定している。
・聞取り調査旅費(関西エリアの企業を対象とする)
・テープ起こし代
・インタビュー分析ソフト(NVIVO10)の購入
・資料整理アルバイト代

  • Research Products

    (3 results)

All 2013 Other

All Journal Article (2 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 知的資産経営報告書による中小企業のインタンジブルズ・マネジメント(1)2013

    • Author(s)
      窪田祐一・三矢裕・松木智子・島吉伸・松本誠一
    • Journal Title

      會計

      Volume: 183(1) Pages: 86-97

  • [Journal Article] 知的資産経営報告書による中小企業のインタンジブルズ・マネジメント(2・完)2013

    • Author(s)
      窪田祐一・三矢裕・松木智子・島吉伸・松本誠一
    • Journal Title

      會計

      Volume: 183(2) Pages: 256-268

  • [Presentation] 知的資産経営報告書の作成によるマネジメント・コントロール:中小企業におけるケース・スタディ

    • Author(s)
      松木智子・窪田祐一・三矢裕・島吉伸・松本誠一
    • Organizer
      日本原価計算研究学会
    • Place of Presentation
      横浜国立大学

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi