• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

質的データとしてのライフストーリーのアーカイヴ化と<調査遺産>継承の経験的研究

Research Project

Project/Area Number 23530619
Research InstitutionHitotsubashi University

Principal Investigator

小林 多寿子  一橋大学, 大学院社会学研究科, 教授 (50198793)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 桜井 厚  立教大学, 社会学部, 特定課題研究員 (80153948)
井出 裕久  大正大学, 人間学部, 教授 (50223128)
小倉 康嗣  立教大学, 社会学部, 准教授 (40626199)
Keywords質的調査データ / アーカイヴ化 / リサーチ・ヘリテージ / ライフストーリー / インタビュー / 社会調査法 / 二次利用 / デジタル・データ化
Research Abstract

1970年代末のライフストーリー法リバイバル期より数多く蓄積されてきた質的調査データはいま、歴史的価値を持ち始めた調査資料の管理保存や二次利用の可能性をめぐってその扱われ方が問われている。そこで質的調査研究におけるデータ実態と問題点を明らかにし、今後の可能性を検討するために、<調査遺産>とアーカイヴ化という視点から質的調査データの経験的研究に取り組んだ。
本研究ではとくに多様な質的調査データのなかでもインタビューによるオーラルデータやライフストーリーとそのアーカイヴ化の問題に照準して、質的調査データのアーカイヴ化問題を、1)社会調査としてのアーカイヴ化、2)<調査遺産>としてのアーカイヴ化、3)個人的語りの歴史的価値に鑑みたアーカイヴ化という3つの局面に整理して研究を進めてきた。具体的には、①質的調査研究者への現状調査、②アーカイヴの事例調査、③具体的な質的調査の資料群を考えるという3つの調査を実施して実態の把握とアーカイヴ化の可能性を検討してきた。
3年間の研究期間中、1、2年目はおもに現状把握のアンケート調査とインタビュー調査、アーカイヴ機関での実態調査と質的研究者の事例調査を実施し、後半では<調査遺産>をめぐるシンポジウムの開催や、研究成果の学会発表や印刷物での公表に取り組んだ。とくに、平成25年度は平成24年2月に実施した「質的調査データの管理・保存に関するアンケート」調査の結果をもとにした学会シンポジウム報告をおこない、「リサーチ・ヘリテージ」に関する事例調査に取り組み、20世紀後半の半世紀にわたる質的調査資料の実際を精査した。3年間の調査取り組み成果は平成25年度末に『質的データ・アーイヴ化とリサーチ・ヘリテージ』という表題で研究成果報告書にまとめた。本研究は今後、信頼性のより高い質的社会学研究の基盤を固めることに意義のある基礎的な成果を出せた。

  • Research Products

    (10 results)

All 2014 2013 2012 Other

All Journal Article (4 results) Presentation (3 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] 地域コミュニティの生存戦略―東日本大震災における被災地の対応から2014

    • Author(s)
      桜井厚
    • Journal Title

      応用社会学研究

      Volume: 56巻 Pages: 16

  • [Journal Article] 生活学ヘリテージ・プロジェクト2012 1.生活学ヘリテージ・プロジェクトのねらい2013

    • Author(s)
      小林多寿子
    • Journal Title

      生活学論叢

      Volume: vol. 23 Pages: 36-37

  • [Journal Article] 〈人生〉を書く、〈人生〉を語るーライフストーリー実践の町からー2013

    • Author(s)
      小林多寿子
    • Journal Title

      TASC MONTHLY

      Volume: No. 455 Pages: 13-18

  • [Journal Article] エイジングの再発見と「生きる意味」―第二の近代のなかで2012

    • Author(s)
      小倉康嗣
    • Journal Title

      三田社会学

      Volume: 第18号 Pages: 3-23

  • [Presentation] 質的調査データの公共性とアーカイヴ化の問題

    • Author(s)
      小林多寿子
    • Organizer
      関西社会学会
    • Place of Presentation
      大谷大学(京都)
  • [Presentation] 生きられる経験/当事者/当事者研究

    • Author(s)
      小倉康嗣
    • Organizer
      三田社会学会
    • Place of Presentation
      慶應義塾大学(東京)
  • [Presentation] リサーチ・ヘリテージ-20世紀の調査遺産をいかに継承するのか

    • Author(s)
      小林多寿子
    • Organizer
      日本社会学会
    • Place of Presentation
      慶應義塾大学(東京)
  • [Book] 越境する家族社会学2014

    • Author(s)
      小倉康嗣、渡辺秀樹、竹ノ下弘久
    • Total Pages
      276(190-211)
    • Publisher
      学文社
  • [Book] 感情を生きる――パフォーマティブ社会学へ2014

    • Author(s)
      小倉康嗣、岡原正幸、澤田唯人、宮下阿子
    • Total Pages
      136(14-36)
    • Publisher
      慶應義塾大学出版会
  • [Book] 語りが拓く地平2013

    • Author(s)
      小林多寿子、桜井厚、山田富秋、好井裕明、高山龍太郎、足立和重、島村恭則、三浦耕吉郎、松田素二、有末賢、岸衛
    • Total Pages
      300 (15-35, 144-166)
    • Publisher
      せりか書房

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi