• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Research-status Report

子ども・青年の生きづらさと生活綴方教育の現代的意義に関する研究

Research Project

Project/Area Number 23530988
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

片岡 洋子  千葉大学, 教育学部, 教授 (80226018)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐藤 和夫  千葉大学, 教育学部, 教授 (90114496)
佐藤 隆  都留文科大学, 文学部, 教授 (70225960)
山田 綾  愛知教育大学, 教育学部, 教授 (50174701)
Project Period (FY) 2011-04-28 – 2014-03-31
Keywords生活綴り方教育 / 生きづらさ / 教育実践
Research Abstract

本研究を計画したのは東日本大震災前だったため、申請時の研究計画には入っていなかったが、2011年3月11日以後、子ども・若者の生きづらさの問題は被災地では非常に深刻さを増している。研究代表者の片岡は、2011年6月以降、東日本大震災の被災地を訪問し生活綴り方を実践する教師をはじめ、学校関係者からの聞き取り等、実態調査を行っている。今のところは、福島の避難所で保護者や子どもたちから聞き取りを行ったことのまとめしか発表できていないが、引き続き、子どもたちの被災体験の表現と生活綴り方について研究中である。子ども虐待問題をとおして親や子どもの生きづらさについては、雑誌の子ども虐待の特集を編集担当し、論文を執筆した。研究分担者の佐藤和夫は、現代社会における青年の生きづらさを市場主義原理や男性性の観点から分析し、ワークライフバランスなど「等身大の生活」を営む自由を可能とするような社会の創生へ向けての民主主義のありかたについて研究し論文にまとめ、また学会発表を行った。研究分担者の佐藤隆は、生活綴方にあらわれた子どもと生活の現実をどうつかむかを教師たちが話し合い、生活綴り方教育の精神を貫いた教育実践と運動をつくった恵那の教育運動の戦後教育史における意義と特徴について論文を執筆した。また、そうした実践を今日に継承するために、若い教師たちと「教師のしごと」を創造するための編著をまとめた。研究分担者の山田綾は、子どもの生活現実から学びを構想することがどのように深められ、実践されてきたのかについて、全国生活指導研究協議会の理論と実践に即して分析し、生活やものの見方についてとらえ返し、「多声性」が共有され、検討され、合意される、共同的で多面的な学びの展開が求められることについて論じた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

東日本大震災後の被災地の子どもたちの生きづらさと生活綴り方教育の現代的課題に研究を広げたため、恵那への調査の実施が遅れたが、研究者全員での訪問調査を実施できた。分担した研究課題はそれぞれが順調に取り組んでいる。収集した資料の整理が予想より労力や時間を要することがわかったが、初年度に予定していた程度は達成できた。

Strategy for Future Research Activity

東日本大震災における子どもの生活の困難と表現については、被災地の学校を訪問し生活綴方の実践をしている教師からの聞き取りが必要になる可能性があるので、その計画をはかる。当初予定していた海外調査は、先方の研究者の勤務大学の事情が変わり、研究目的に沿った調査が困難となっているため、別の地域や研究者を捜す必要がある。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

2年目は、海外調査を予定していたが、当初予定していた訪問先が大学の改組によって困難となった。現在、代替地を探求中であるが、予定通り海外調査を行い、生活を表現し交流し合う文化や教育の現代的意義について研究調査する。そのための旅費が必要となる。恵那の丹羽徳子氏の自宅から収集した資料の整理や電子データ化のために、研究協力者の院生への謝金が必要となる。その他、文献資料等の物品費が必要となる。

  • Research Products

    (9 results)

All 2012 2011

All Journal Article (6 results) Presentation (1 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 戦後教育史における恵那の教育運動と生活綴方2012

    • Author(s)
      佐藤隆
    • Journal Title

      都留の臨床教育学

      Volume: 第5号 Pages: 24-29

  • [Journal Article] 全生研<学び論>の現在-「対話」から豊かな<学び>を広げよう-2012

    • Author(s)
      山田綾
    • Journal Title

      生活指導

      Volume: 54巻3号 Pages: 40-47

  • [Journal Article] 福島の避難所を訪ねて2011

    • Author(s)
      片岡洋子
    • Journal Title

      教育

      Volume: 61巻9号 Pages: 49-54

  • [Journal Article] 子どもの虐待死事件が投げかけるもの2011

    • Author(s)
      片岡洋子
    • Journal Title

      教育

      Volume: 61巻10号 Pages: 72-77

  • [Journal Article] 「等身大の生活」の復活と市場主義原理2011

    • Author(s)
      佐藤和夫
    • Journal Title

      唯物論研究協会年誌

      Volume: 第16号 Pages: 129-153

  • [Journal Article] 若い世代の「男性性」の構造とワーク・ライフ・バランス2011

    • Author(s)
      佐藤和夫
    • Journal Title

      女も男も

      Volume: 118号 Pages: 24-32

  • [Presentation] 「社会」創生としての民主主義2011

    • Author(s)
      佐藤和夫
    • Organizer
      唯物論研究協会第34回大会シンポジウム(招待講演)
    • Place of Presentation
      札幌大学
    • Year and Date
      2011年11月15日
  • [Book] 教師のしごと2012

    • Author(s)
      佐藤隆・山崎隆夫と25人の若い教師の仲間たち編
    • Total Pages
      185
    • Publisher
      旬報社
  • [Book] <農>と共生の思想2011

    • Author(s)
      尾関周二・亀山純夫・武田一博・穴見慎一編
    • Total Pages
      299
    • Publisher
      農林統計出版

URL: 

Published: 2013-07-10  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi