• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

海外業務経験と若年層のキャリアイメージ-青年海外協力隊日本語教師への調査から-

Research Project

Project/Area Number 23531117
Research InstitutionShiga University

Principal Investigator

平畑 奈美  滋賀大学, 国際センター, 准教授 (70520906)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 西山 教行  京都大学, 人間・環境学研究科(研究院), 教授 (30313498)
森山 新  お茶の水女子大学, 人間文化創成科学研究科, 教授 (10343170)
佐久間 勝彦  聖心女子大学, 文学部, 名誉教授 (10162330)
杉山 茂  静岡大学, 情報学研究科, 准教授 (60303525) [Withdrawn]
Project Period (FY) 2011-04-28 – 2015-03-31
Keywords海外業務経験 / 青年海外協力隊 / 日本語教育 / 国際ボランティア / 自国語教師派遣 / グローバル人材育成 / キャリア形成
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、若者の海外離れが指摘され、青年海外協力隊の応募者数が激減した今日の社会状況を打破する糸口を求め、青年海外協力隊日本語教師隊員を例として、海外業務経験の意義を明らかにすることを狙いとして企画したものである。
調査は3部分に大別される。第1に、青年海外協力隊員および元隊員33名への個別の聞き取り調査、第2に、隊員および元隊員120名に対するアンケート調査、そして第3に、状況をより客観的に把握するための周辺調査である。
最終年度は、上記アンケート調査を完了させ、結果の分析を行ったほか、日本、スロベニア、チュニジア、タイの学会で発表を行った。また2014年12月には、本研究内容の中間まとめを書籍として発行し、各方面からの反響を得た。
研究期間全体を通して、得られた知見は以下のようにまとめられる。まず、日本の「若者の海外離れ」は見かけ上の現象でしかない。隊員たちは、幼少期からの強い海外への興味に言及している。彼らは自身の国際ボランティア経験に自負と達成感を抱いているが、帰国後、日本社会から業務の価値が評価されないことに失望を感じている。隊員の特徴として、社会貢献と専門性獲得への意欲が強いということがあり、そのため彼らは一般企業への再就職を考えず、しばしば不安定な身分のまま長期的放浪生活に入る。彼らの困難な状況は、より若い世代の国際ボランティア志向を抑制する方向に作用すると思われる。一方、日本と同様に自国語教師を海外に派遣しているフランスでは、帰国者はその経験を高く評価され、社会的上昇を実現する機会も与えられているため、多数の若者がこの職を希望する。これらのことから、日本の若者の多様な海外経験を促進するためには、「国際的活動」に対する日本社会の認識の枠を広げる努力と、帰国者の志向と適性に配慮しつつ、現実的な着地点へと導く再教育のプログラムが必要であることがわかった。

  • Research Products

    (16 results)

All 2015 2014

All Journal Article (9 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 3 results) Presentation (6 results) (of which Invited: 3 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 「国際ボランティア」としての日本語教師と複言語・複文化主義:「非営利性」と「公共性」をめぐる考察2015

    • Author(s)
      平畑奈美
    • Journal Title

      ヨーロッパ日本語教育 JAPANESE LANGUAGE EDUCATION IN EUROPE

      Volume: 18 Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 私事化する教育と言語教育の可能性:グローバル人材に欠けるものは何か2015

    • Author(s)
      西山教行
    • Journal Title

      「グローバル人材」再考-教育・人・政策から日本の国際化を考える

      Volume: なし Pages: 233-255

  • [Journal Article] 複言語主義に見る言語教育の目的2015

    • Author(s)
      西山教行
    • Journal Title

      ヨーロッパ日本語教育 JAPANESE LANGUAGE EDUCATION

      Volume: 18 Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] フランスの大学における英語による教育をめぐる論争:外国語による教育にはどのような法的規制が必要か2015

    • Author(s)
      ジャン=フランソワ・グラジアニ, 西山教行
    • Journal Title

      未来共生リーディングス

      Volume: 8 Pages: 57-69

  • [Journal Article] 海外での日本語教育経験を通じた「日本観」の変化―青年海外協力隊日本語教師への聞き取り調査から―2014

    • Author(s)
      平畑奈美
    • Journal Title

      日本語教育と日本研究における双方向性アプローチの実践と可能性

      Volume: なし Pages: 719-731

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 「グローバル人材」と「地球的人材」との距離-「国際ボランティア」日本語教師のキャリア形成意識をめぐる考察2014

    • Author(s)
      平畑奈美
    • Journal Title

      「グローバル人材」再考-教育・人・政策から日本の国際化を考える

      Volume: なし Pages: 169-200

  • [Journal Article] フランスと日本の自国語普及政策をめぐって―あとがきにかえて2014

    • Author(s)
      西山教行
    • Journal Title

      「グローバル人材」再考-教育・人・政策から日本の国際化を考える

      Volume: なし Pages: 291-298

  • [Journal Article] Indochine, Chine et Japon vus par l'Alliance francaise au XIXe siecle - la question de la diffusion du francais sous son versant geopolitique2014

    • Author(s)
      Noriyuki Nishiyama
    • Journal Title

      Actes du premier colloque international conjoint de la SCELLF et de la SJDF

      Volume: なし Pages: 56-64

  • [Journal Article] 「グローバル人材の育成」はオールジャパンで-青年海外協力隊をめぐる杞憂と夢想2014

    • Author(s)
      佐久間勝彦
    • Journal Title

      「グローバル人材」再考-教育・人・政策から日本の国際化を考える

      Volume: なし Pages: 100-137

  • [Presentation] 「国際ボランティア」日本語教師隊員のキャリア形成意識-青年海外協力隊員への質問紙調査から-2015

    • Author(s)
      平畑奈美
    • Organizer
      タイ国日本語教育研究会 第 27 回年次セミナー
    • Place of Presentation
      タイ・国際交流基金バンコク日本文化センター
    • Year and Date
      2015-03-21
  • [Presentation] 日本語教師は何ができるのか ─海外で日本語を教えるということ─2015

    • Author(s)
      佐久間勝彦
    • Organizer
      タイ国日本語教育研究会 第 27 回年次セミナー
    • Place of Presentation
      タイ・国際交流基金バンコク日本文化センター
    • Year and Date
      2015-03-21
    • Invited
  • [Presentation] La specificite et les limites de la didactique des langues en francais2014

    • Author(s)
      Noriyuki Nishiyama
    • Organizer
      国際フランス語教授連合アラブ世界委員会地域大会
    • Place of Presentation
      チュニジア・ライコハマメット=ホテル
    • Year and Date
      2014-11-01
  • [Presentation] 「国際ボランティア」としての日本語教師と複言語・複文化主義2014

    • Author(s)
      平畑奈美・西山教行
    • Organizer
      The 14th International Conference of EAJS(European Association for Japanese Studies)
    • Place of Presentation
      スロベニア・リュブリャナ大学
    • Year and Date
      2014-08-28
  • [Presentation] 複言語主義に見る言語教育の目的2014

    • Author(s)
      西山教行
    • Organizer
      The 14th International Conference of EAJS(European Association for Japanese Studies)
    • Place of Presentation
      スロベニア・リュブリャナ大学
    • Year and Date
      2014-08-28
    • Invited
  • [Presentation] 対外日本語普及における「母語話者性」の功罪2014

    • Author(s)
      平畑奈美
    • Organizer
      第61回多言語社会研究会東京例会
    • Place of Presentation
      東京外国語大学本郷サテライト
    • Year and Date
      2014-06-28
    • Invited
  • [Book] 「グローバル人材」再考-教育・人・政策から日本の国際化を考える2014

    • Author(s)
      西山教行・平畑奈美(共編著)
    • Total Pages
      302
    • Publisher
      くろしお出版

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi