• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Research-status Report

1920~1940年代の音楽科教育近代化過程に関する研究

Research Project

Project/Area Number 23531161
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

本多 佐保美  千葉大学, 教育学部, 准教授 (90272294)

Project Period (FY) 2011-04-28 – 2014-03-31
Keywords音楽教育史 / 近代化過程
Research Abstract

本研究の目的は、我が国の小学校音楽教育が唱歌教育から脱皮し、音楽科教育としての成立条件を整備していった1920~40年代の音楽教育の動向を音楽科教育近代化の過程ととらえ、その近代化の過程の諸相を社会・経済的動向や音楽文化史的動向と関連づけて明らかにすることである。 研究実施計画として、以下の3点を計画した。(1)これまでに収集している長野県飯田市および上田市の各学校文書資料の分析・検討。(2)中央(東京)における東京音楽学校や日本教育音楽協会を中心とする制度的動向の把握。(3)当時の音楽文化史的動向として、レコード発行状況や楽器生産状況等の検討。 平成23年度は、(1)に関して、資料整理を継続して行い、これまでの科研費研究の総まとめとしての出版を目指して分析・検討を行っているところである。(2)に関しては、制度的動向の一つとして国民学校期音楽教科書の楽曲分析を行い、成果を紀要論文にまとめた。(3)に関しては、主としてSPレコードの発行状況に焦点化して、大阪音楽大学音楽博物館、中山晋平記念館、あらえびす・野村胡堂記念館への調査を実施し、当時のレコードの発行状況や内容、音響像を把握することに努めた。また、音響機器の設置により、SPレコード音源のデジタル化に着手しつつある。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初予定の調査を実施することができていること、予定の設備の設置ができたこと、そして研究成果を紀要論文にまとめることができたことから、研究はおおむね順調に進展していると評価する。

Strategy for Future Research Activity

次年度は、さらに資料調査を継続する。調査機関として、明治学院大学図書館付属日本近代音楽館、東京書籍株式会社附設教科書図書館(東書文庫)、東京藝術大学附属図書館、および下総皖一記念館(埼玉県加須市)への調査を計画予定している。1920~40年代の音楽教育の制度的動向の把握と同時に、学校をとりまく社会的・音楽文化全般の動向の把握にもつとめ、当該時期の音楽教育近代化過程を包括的に検討することをめざす。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

平成23年度に音響機器等の設置等は相当すすんだ。平成24年度は、文献費、SPレコード等購入費のほかは、主として調査旅費、調査補助者謝金等に多く配分し使用する計画である。

  • Research Products

    (1 results)

All 2012

All Journal Article (1 results)

  • [Journal Article] 国民学校期教科書教材の音楽的特質を探る―リズム面からの分析を中心に2012

    • Author(s)
      本多佐保美
    • Journal Title

      千葉大学教育学部研究紀要

      Volume: 第60巻 Pages: 39-46

URL: 

Published: 2013-07-10  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi