• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

大型ハドロン衝突型加速器時代の超対称性と余剰次元理論

Research Project

Project/Area Number 23540289
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

村山 斉  東京大学, カブリ数物連携宇宙研究機構, 特任教授 (20222341)

Keywords国際研究者交流(欧米・アジア) / 国際情報交換(欧米・アジア・中南米) / 加速器実験 / 余剰次元 / 超対称性
Research Abstract

LHC 実験がすすみ、ヒッグス粒子が発見されたが、一方標準模型を超える物理の存在はまだヒントすらない。ヒッグス粒子の性質の詳細測定はまだこれからだが、現在では標準模型の予言と誤差を含めるとほぼ合っていると言ってよい。更に、ヒッグス粒子の質量が126 GeVであることから、最も簡単な超対称性の模型で期待される質量よりもかなり高めに出ている。これを総合すると、超対称性粒子は、階層性問題を解くために期待されていた軽い質量には存在せず、もっと重く、ファイン・チューニングが必要とされる領域に入って来る。残念ながら当初の研究実施計画で期待していた情報は出て来ていない。
H25年度はこの状況を踏まえて、ファイン・チューニングを最大限避けるヒッグスの模型を提案した。シングレットを用いた超対称性の模型は NMSSM などがよく知られているが、シングレットが重くなるとともにファイン・チューニングが再燃する。我々はシングレットでもディラック型のものを導入することで、重くしてもファイン・チューニングに効かないセミ・ソフトという新しい形の超対称性の破れのパラメータを発見した。これによって既に0.3%程度のファイン・チューニングが必要なMSSMと比較し、数パーセントですむ模型が可能であることを示した。
更にヒッグスの精密測定から新物理を探る方法を提案したところである。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究計画に提案した通り、超対称性や余剰次元理論の予言を詳細に調べ、公表された実験データとの比較を地道に行うことで、超対称性の破れや余剰次元のコンパクト化の機構の可能性を絞ってきた。特にH24年度に出版した compact supersymmetry では余剰次元によって超対称性を破る、今まで検討されてこなかった可能性を提案し、実際に実験データと比較してファイン・チューニングを弱められることを示した。またヒッグス粒子の質量が解ったことから、最小の超対称性模型 MSSM では0.3%程度のファイン・チューニングが必要になってきているが、ディラック型の NMSSM という模型を提案し、シングレットの質量が重くてもファイン・チューニングに効かないという新しいタイプの超対称性の破れのパラメータがあることを発見した。おおむね順調に進展しているということができる。

Strategy for Future Research Activity

今後は LHC や将来の ILC で、見つかったヒッグス粒子の精密測定が進んでいく。今まではっきりしていなかったことは、精密測定から得られるデータが、具体的にどのような模型にどのような制限を与えるのか、どいうことであった。幸いヒッグス粒子の有効理論の研究が最近進んで来たため、この枠組みを使うことによって、この問題に迫ることができるようになって来た。既に Brian Henning、Xiaochuan Lu とともに、第一次相転移を起こす可能性については、ILC の精密測定で排除できることを示した。この研究を煮詰め、今後発表していく。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

平成25年度にヒッグス粒子の質量に注目し、超対称性模型でありながら、126GeVという値がファインチューニング無しで説明出来る模型を構築した。singletを入れるだけで、自己相互作用を簡単に大きく出来るという理論的に興味深い構造を持つ模型の現象論を調べたが、分野の研究者と議論する適切なミィーテングが年度内に十分に持てなかった。
分野の研究者とのミーティング、研究会や会議で討論等に使用する旅費の経費に充てることとしたい。

  • Research Products

    (28 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (22 results) (of which Invited: 22 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] Extragalactic science, cosmology, and Galactic archaeology with the Subaru Prime Focus Spectrograph2014

    • Author(s)
      Masahiro Takada et al
    • Journal Title

      Publications of the Astronomical Society of Japan

      Volume: 66 Pages: R1

    • DOI

      10.1093/pasj/pst019

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Future Experimental Programs2013

    • Author(s)
      Hitoshi Murayama
    • Journal Title

      Physica Scripta

      Volume: T158 Pages: 014025

    • DOI

      10.1088/0031-8949/2013/T158/014025

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Massive Nambu-Goldstone Bosons2013

    • Author(s)
      Haruki Watanabe, Tomas Brauner, Brauner, Hitoshi Murayama
    • Journal Title

      Physical Review Letters

      Volume: 111 Pages: 021601

    • DOI

      10.1103/PhysRevLett.111.021601

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Redundancies in Nambu-Goldstone Bosons2013

    • Author(s)
      Haruki Watanabe, Hitoshi Murayama
    • Journal Title

      Physical Review Letters

      Volume: 110 Pages: 181601

    • DOI

      10.1103/PhysRevLett.110.181601

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Japan ILC Proposal

    • Author(s)
      村山斉
    • Organizer
      Snowmass Energy Frontier Workshop
    • Place of Presentation
      Brookhaven、USA
    • Invited
  • [Presentation] Future Experimental Programs

    • Author(s)
      村山斉
    • Organizer
      Nobel Symposium on LHC results
    • Place of Presentation
      Krusenberg、Sweden
    • Invited
  • [Presentation] Are we done with the LHC?

    • Author(s)
      村山斉
    • Organizer
      Planck 2013
    • Place of Presentation
      Bonn、Germany
    • Invited
  • [Presentation] Dark Matter and Dark Energy from Particle Physicists' Perspective

    • Author(s)
      村山斉
    • Organizer
      COSMOS team meeting
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Invited
  • [Presentation] Topology and Cosmology

    • Author(s)
      村山斉
    • Organizer
      IEU Cosmology 2013
    • Place of Presentation
      Seoul、韓国
    • Invited
  • [Presentation] The View Ahead

    • Author(s)
      村山斉
    • Organizer
      Lepton Photon 2013
    • Place of Presentation
      San Francisco、USA
    • Invited
  • [Presentation] Outlook lecture ”Mysteries of the Quantum Universe”

    • Author(s)
      村山斉
    • Organizer
      2013TRIUMF summer institute
    • Place of Presentation
      Vancouver、Canada
    • Invited
  • [Presentation] Introduction to ILC

    • Author(s)
      村山斉
    • Organizer
      School on the Future of Collider Physics
    • Place of Presentation
      東京大学
    • Invited
  • [Presentation] SuMIRe / PFS

    • Author(s)
      村山斉
    • Organizer
      Ripples in the Cosmos
    • Place of Presentation
      Durham、UK
    • Invited
  • [Presentation] Future machines potentials (theory)

    • Author(s)
      村山斉
    • Organizer
      Higgs Hunting 2013
    • Place of Presentation
      Paris、France
    • Invited
  • [Presentation] Fostering interconnections and common causes

    • Author(s)
      村山斉
    • Organizer
      Snowmass in Mississippi
    • Place of Presentation
      Minnesota、USA
    • Invited
  • [Presentation] The View Ahead

    • Author(s)
      村山斉
    • Organizer
      素粒子物理学の進展2013
    • Place of Presentation
      京都大学 基礎物理学研究所
    • Invited
  • [Presentation] Introduction to Cosmology

    • Author(s)
      村山斉
    • Organizer
      Asian Science Camp
    • Place of Presentation
      高エネルギー加速器研究機構
    • Invited
  • [Presentation] Physics at ILC

    • Author(s)
      村山斉
    • Organizer
      STFC meeting
    • Place of Presentation
      Oxford、UK
    • Invited
  • [Presentation] God Particle, then What?

    • Author(s)
      村山斉
    • Organizer
      CMS Week2013 in Taiwan
    • Place of Presentation
      台北、台湾
    • Invited
  • [Presentation] The LCC project : a road to the future of High Energy Physics

    • Author(s)
      村山斉
    • Organizer
      LC13 Workshop
    • Place of Presentation
      Trento、Italy
    • Invited
  • [Presentation] ILC実現へのロードマップ

    • Author(s)
      村山斉
    • Organizer
      日本物理学会秋季大会2013
    • Place of Presentation
      高知大学
    • Invited
  • [Presentation] Pathways to an Higgs Factory

    • Author(s)
      村山斉
    • Organizer
      SRF2013
    • Place of Presentation
      Paris、France
    • Invited
  • [Presentation] PFS collaboration-high level overview

    • Author(s)
      村山斉
    • Organizer
      5th PFS General Collaboration Collaboration Meeting
    • Place of Presentation
      Sao Paul、 Brazil
    • Invited
  • [Presentation] Is there Life after Higgs?

    • Author(s)
      村山斉
    • Organizer
      Invitation to the workshop "SUSY: Model-building and Phenomenology"
    • Place of Presentation
      東京大学
    • Invited
  • [Presentation] What is dark matter

    • Author(s)
      村山斉
    • Organizer
      日英学術交流150周年記念宇宙科学天文学シンポジウム
    • Place of Presentation
      London、UK
    • Invited
  • [Presentation] 素粒子物理理論

    • Author(s)
      村山斉
    • Organizer
      理論懇シンポジウム「2020年代を見据えた理論宇宙物理・天 文学」
    • Place of Presentation
      東京大学
    • Invited
  • [Remarks] Hitoshi Murayama

    • URL

      http://www.ipmu.jp/hitoshi-murayama

  • [Remarks] Hitoshi Murayama's Homepage

    • URL

      http://hitoshi.berkeley.edu/

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi