• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

有機分子性結晶を用いたクリーンエネルギー気体の高密度貯蔵に関する研究

Research Project

Project/Area Number 23550052
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

津江 広人  京都大学, 人間・環境学研究科(研究院), 教授 (30271711)

Keywords有機結晶 / 結晶構造 / 気体吸蔵
Research Abstract

本研究では,次世代のエネルギー源として注目されるメタンを「軽い」有機分子性結晶で効率的に捕捉・貯蔵することを目的として,これを実現するための材料設計指針を探求する.交付三年目である平成25年度においては,気体分子を捕捉しうる有機分子性結晶を探索し,同候補としてジペプチド誘導体に着目した.これらの誘導体を合成し,同結晶を調製するとともに,その気体吸蔵特性について評価を行った.
①合成:目的とする三種類のジペプチド誘導体(LueLue,LuePhe,MetAla)の合成を行った.すなわち,N末端保護体とC末端保護体のモノマーを合成した後,温和な条件下で両者をカップリングさせ,最後に脱保護を行ってジペプチドを合成した.
②結晶構造解析と脱溶媒:LueLueとLuePheの単結晶は,水から再結晶を行うことにより調製した.X線結晶構造解析の結果,LueLueとLuePheは,親水性のチャネル構造を持ち,同チャネル内に水分子を包接していた.しかし,これらの水和物結晶から水分子の除去したところ,水分子の脱離に伴い,結晶が崩壊することが判明した.2-プロパノールからの再結晶によって調製したMetAlaの単結晶についても同様であった.
③気体吸蔵特性:②で調製した結晶を用いて,五種類の気体分子(窒素,酸素,アルゴン,二酸化炭素,およびメタン)に対する気体吸蔵挙動の評価を行った.その結果,今回調製した三種類のジペプチド誘導体は,検討したすべての気体分子に対して親和性を示さなかった.一方,MetAlaの合成前駆体であるBocMetAlaOMeの結晶について気体吸蔵挙動の評価を行ったところ,二酸化炭素を特異的に吸蔵することが明らかとなった.そこで,二酸化炭素雰囲気下でのX線結晶構造解析を行い,その吸着状態を原子レベルで可視化することに成功した.現在,分子間相互作用の詳細な解析を進めているところである.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成25年度において評価した分子系ではメタンの吸蔵は見られなかったが,その理由が,結晶構造の崩壊にあることが明らかとなった.現在,ケンブリッジ結晶構造データベースを活用するとともに,同データベースに登録されていない化合物については結晶構造の理論的な予測を行って,気体分子を捕捉しうる有機分子性結晶を探索している.その過程で見出された新たな候補化合物について,合成を進めているところであり,本研究課題はおおむね順調に進展していると言える.

Strategy for Future Research Activity

気体分子を捕捉しうる有機分子性結晶をデータベースと理論的予測を用いて探索し,その合成,結晶構造解析,ならびに気体吸蔵特性の評価を行うことにより,メタンを効率的に捕捉・貯蔵するための材料設計指針を探求する.

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

研究費を計画的に使用したが,前年度と同程度の額が未使用となり,次年度使用額が生じた.
研究遂行に必要な薬品購入費として使用する.

  • Research Products

    (7 results)

All 2014 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (4 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Crystal enginnering of homochiral molecular organization of naproxen in cocrystals and their thermal phase transformation studies2014

    • Author(s)
      K. Manoj, R. Tamura, H. Takahashi, and H. Tsue
    • Journal Title

      CrystEngComm

      Volume: 16 Pages: 印刷中

    • DOI

      10.1039/C3CE42415D

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Synthesis of p-tert-butylcalix[4]thiacrowns exhibiting sulfur number-dependent complexation with mercury(II) ion2014

    • Author(s)
      T. Takimoto, H. Tsue, H. Takahashi, R. Tamura, and H. Sasaki
    • Journal Title

      Heterocycles

      Volume: 88 Pages: 911-917

    • DOI

      10.3987/COM-13-S(S)61

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Crystallographic analysis of CO2 sorption state in seemingly nonporous molecular crystal of azacalix[4]arene exhibiting highly selective CO2 uptake

    • Author(s)
      H. Tsue, H. Takahashi, K. Ishibashi, R. Inoue, S. Shimizu, D. Takahashi, and R. Tamura
    • Organizer
      Challenges in Organic Materials & Supramolecular Chemistry (ISACS10)
    • Place of Presentation
      京都大学(京都市)
  • [Presentation] Solid–gas sorption behavior of nitrogen-bridged calixarene analogues as controlled by crystal architecture

    • Author(s)
      H. Tsue, K. Ono, S. Tokita, K. Ishibashi, R. Inoue, H. Takahashi, and R. Tamura
    • Organizer
      The XXI International Conference on the Chemistry of the Organic Solid State (ICCOSS XXI)
    • Place of Presentation
      St. Catherine’s College, Oxford, UK
  • [Presentation] 親水性チャネル有するジペプチドの合成と気体吸蔵特性

    • Author(s)
      津江広人・佐々木皓平・井上梨佳子・田村類
    • Organizer
      第22回有機結晶シンポジウム
    • Place of Presentation
      北海道大学(北海道)
  • [Presentation] 人工甘味料ネオテームの合成とアポホスト結晶の調製

    • Author(s)
      津江広人・日笠有利・佐々木皓平・森有彌・高橋弘樹・田村類
    • Organizer
      日本化学会第94春期年会
    • Place of Presentation
      名古屋大学東山キャンパス(名古屋市)
  • [Remarks] 京都大学 大学院人間・環境学研究科 津江研究室

    • URL

      http://www.orgmater.h.kyoto-u.ac.jp/tsue/

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi