• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

相関電子の結晶化により強誘電分極する有機伝導体の複合体薄膜創成による新機能探索

Research Project

Project/Area Number 23550170
Research InstitutionOkayama University of Science

Principal Investigator

山本 薫  岡山理科大学, 理学部, 准教授 (90321603)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 近藤 隆祐  岡山大学, 自然科学研究科, 准教授 (60302824)
Keywords有機伝導体 / 分子性固体 / 強相関電子系 / 強誘電体 / 電子強誘電体 / フラストレーション / 非線形光学 / ドメイン
Research Abstract

我々は有機伝導体の一部に反転非対称な電荷秩序を形成する物質を見いだし,その機能物性の理解に向けた研究を行っている。本研究では,これらの物質の誘電率,特に強電場下での応答を理解するために,強誘電性有機伝導体からなる薄膜作製の試行を計画した。
研究対象に長距離の強誘電秩序形成を確認しているα'-(BEDT-TTF)2IBr2塩を選択し,物性評価の基礎データとして用いるため単結晶試料による純粋な誘電率測定の確認を行った。強誘電転移点では分極ゆらぎの発散に伴う大きな誘電率が観測されるが,実験の結果,上記物質の場合,試料ー電極間の電荷蓄積効果が分極揺らぎによる真の誘電率信号を凌駕してしまうことが理解された。
このことは,誘電測定では強誘電性の電荷秩序の評価が困難であることを示唆しており,
これに代わる検出法の検討が必要となった。そこで,代替手段として焦電電流の適用を計画し高感度の温度変調電流測定系を構築した。
この装置では,検出感度を高めるために,試料温度をチョッパーでオンオフさせた光照射により変調させ,位相検波法により温度に比例する電流成分のみを検出することで信号-雑音比を向上させている。
現在,微小試料への適用のため,顕微光学系およびそれに適合させた電気系統の最適化作業を行っている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

本研究では,新しい強誘電性物質群として認識されつつある有機伝導体物の物性評価を目的としているが,外部電場効果の評価手段として計画していた誘電率測定が,同物質群に対して効果的で無いことが基礎データの予備測定により明らかになり,実験計画の修正が必要となった。さらに,研究代表者の所属先異動に伴い,研究室の撤収作業および新規設立に大きな時間が要されたため,研究計画の遂行が遅延している。

Strategy for Future Research Activity

上記の予備実験で観測された試料ー電極誘電による誘電応答は試料の残留伝導電子によるMaxwell-Wagner効果と考えられる。界面の状態制御によりこの効果が回避可能であるかどうかの検討を継続しつつ,新たに作製を開始した焦電流測定装置を完成し顕微鏡下での微小試料測定を実現させ,薄膜試料の作成とその物性測定を推進する。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

平成25年度より旧所属機関から現在の所属機関に異動した。旧機関における所属グループは私の転出をもって閉鎖となったため,実験設備の撤去,建物設備の原状回復等の作業に多くの時間を費やさざるを得なかった。また,現在の所属機関では独立研究室を新設することとなり,設備構築等にやはり時間を要した。これらにより実験計画が未達となり,予定していた研究成果の発表も実施できなかった。
平成25年度,繰越金として残した助成金の約8割は旅費であったが,新規所属機関での研究設備設営に多くの消耗品が不足しているので,この助成金の多くはこれらの物品購入に充当する。

  • Research Products

    (8 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] 有機伝導体における分子振動の倍音発生と電子型強誘電性2014

    • Author(s)
      山本 薫
    • Journal Title

      The Papers of Techinical Meeting on "Optical and Quantum Devices", IEE, Japan

      Volume: OQD-14 Pages: 17-21

  • [Journal Article] Efficient terahertz-wave generation and its ultrafast optical modulation in charge ordered organic ferroelectrics2014

    • Author(s)
      Hirotake Itoh, Keisuke Itoh, Kazuki Goto, Kaoru Yamamoto, Kyuya Yakushi and Shinichiro Iwai
    • Journal Title

      Applied Physics Letters

      Volume: 104 Pages: 173302

    • DOI

      10.1063/1.4871735

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Interplay of Charge-Density Wave and Magnetic Order in Ternary Rare-Earth Nickel Carbides, RNiC2 (R=Pr and Nd)2013

    • Author(s)
      N. Yamamoto, R. Kondo, H. Maeda, and Y. Nogami
    • Journal Title

      Journal of Physical Society of Japan

      Volume: 82 Pages: 123701

    • DOI

      10.1143/JPSJ.66.1097

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Reproducible Synthetic Method for the Topological Superconductor CuxBi2Se32013

    • Author(s)
      R. Kondo, T. Yoshinaka, Y. Imai, and A. Maeda
    • Journal Title

      Journal of Physical Society of Japan

      Volume: 82 Pages: 063702

    • DOI

      10.7566/JPSJ.82.063702

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 希土類化合物RNiC2(R=Y,Ho,Er)の構造相転移2014

    • Author(s)
      近藤隆祐,前田浩之,野村勝史,野上由夫
    • Organizer
      日本物理学会春季大会
    • Place of Presentation
      東海大学
    • Year and Date
      20140327-20140330
  • [Presentation] θ-(BEDT-TTF)2(Rb1-xCsx)Zn(SCN)4混晶試料の交流インピーダンス測定2013

    • Author(s)
      岡部翔太,近藤隆祐,野上由夫
    • Organizer
      日本物理学会秋季大会
    • Place of Presentation
      徳島大学
    • Year and Date
      20130925-20130928
  • [Presentation] 希土類化合物RTC2(R=Y,Dy;T=Ni,Co)における磁気秩序とCDWの相互作用2013

    • Author(s)
      前田浩之,近藤隆祐
    • Organizer
      日本物理学会秋季大会
    • Place of Presentation
      徳島大学
    • Year and Date
      20130925-20130928
  • [Presentation] 有機伝導体における分子振動の倍音発生と電子型強誘電性

    • Author(s)
      山本 薫
    • Organizer
      光・量子デバイス研究会「ナノバイオに関わる原子構造体の機能発現」
    • Place of Presentation
      東京理科大学神楽坂キャンパス
    • Invited

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi