• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

積層型水素吸蔵合金の水素吸蔵・放出特性向上因子の抽出と高機能化に関する包括的研究

Research Project

Project/Area Number 23560794
Research InstitutionNational Institute of Advanced Industrial Science and Technology

Principal Investigator

田中 孝治  独立行政法人産業技術総合研究所, ユビキタスエネルギー研究部門, 主任研究員 (40357439)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 竹下 博之  関西大学, 工学部, 教授 (20351497)
Keywords積層型 / 水素吸蔵合金 / 水素吸蔵・放出特性 / 向上因子
Research Abstract

今年度は、詳細な観察の結果、次の事がわかった。初期水素化課程において起こる反応は、①Mgの水素化、②MgとCuの合金化、③MgとCuの合金化により生成したMg2Cuの水素化の3つあり、①の反応が②より早く起こるか、③より早く起こるか、③より遅く起こるかにより、3つの反応プロセスが存在し、それぞれ異なる3種類の微細組織を形成する。すなわち、プロセス1:MgとCuの合金化とその後のMg2Cuの水素化がMgの水素化に先んじる場合。4Mg(s) + 2Cu(s) = 2Mg2Cu(s) (1)、2Mg2Cu(s) + 3H2(g) = 3MgH2(s) + MgCu2(s) (2)という反応が起こり、3MgH2(s) + MgCu2(s)の3次元網目組織となる。この場合、網目組織はオープンな組織で、クローズしていない。プロセス2:MgとCuの合金化は水素化がMgの水素化に先んじるが、Mg2Cuの水素化がMgの水素化より遅い場合。プロセス1と同様の反応により、3MgH2(s) + MgCu2(s)の3次元網目組織となる。しかしながら、この場合、Mg2Cuの周りにはMgH2が存在し、3MgH2(s) + MgCu2(s)網目組織は、周りのMgH2にエピタキシャルに成長する事が優先し、オープンな組織にならず、クローズした鞘構造をなす。
プロセス3:Mgの水素化がMgとCuの合金化に先んじる場合。4Mg(s) + 4H2(g) = 4MgH2(s) (3)、 4MgH2(s) + 2Cu(s) = 3MgH2(g) + MgCu2(s) + H2(g) (4) という反応が起こり、MgCu2が層状に成長する。DSC測定での水素吸蔵・放出特性は、上記3種の微細組織の特徴から矛盾なく説明できる事もわかった。

  • Research Products

    (17 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (14 results)

  • [Journal Article] Micro/Nano-Structural Transition and Hydrogen Absorption Mechanism2014

    • Author(s)
      Koji Tanaka, Hiroyuki T. Takeshita, Ho Shin, Kosuke Kurumatani, Tetsu Kiyobayashi, Nobuhiko Takeichi, Hiroshi Miyamura and Shiomi Kikuchi
    • Journal Title

      Materials Transactions

      Volume: 55 Pages: in press

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Hydrogen Absorption and Desorption Behavior of Magnesium Hydride: Incubation Period and Reaction Mechanism2014

    • Author(s)
      Nobuhiko Takeichi, Yasuhiro Sakaida, Tetsu Kiyobayashi and Hiroyuki T. Takeshita
    • Journal Title

      Materials Transactions

      Volume: 55 Pages: in press

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] MgCu2の水素化特性:Mg/Cu超積層体の水素化におけるMgCu2の生成機構について2013

    • Author(s)
      柴田和也, 田中孝治, 車谷考介, 近藤亮太, 竹下博之
    • Journal Title

      日本金属学会誌

      Volume: 77 Pages: 631-635

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Mg/Cu超積層体の初期水素化における競合反応とそれに伴う水素吸蔵特性と微細組織の関係

    • Author(s)
      田中孝治、車谷考介、柴田和也、西田泰生、宮村弘、菊池潮美、近藤亮太、竹下博之
    • Organizer
      2013年(第153回)日本金属学会秋期講演大会
    • Place of Presentation
      金沢大学角間キャンパス (石川県)
  • [Presentation] ボールミルを施したMgH2 の水素放出反応における潜伏期および水素放出速度の研究

    • Author(s)
      青山達貴、境田靖弘、山本幸亮 、田中孝治、竹市信彦、近藤亮太、竹下博之
    • Organizer
      2013年(第153回)日本金属学会秋期講演大会
    • Place of Presentation
      金沢大学角間キャンパス (石川県)
  • [Presentation] Mg-Cu超積層体の加熱時における合金化および水素化開始温度について

    • Author(s)
      西田泰生、柴田和也、田中孝治、近藤亮太、竹下博之
    • Organizer
      2013年(第153回)日本金属学会秋期講演大会
    • Place of Presentation
      金沢大学角間キャンパス (石川県)
  • [Presentation] MgCu2-H2系の熱力学特性およびMg/Cu超積層体が合金化へ及ぼす影響について

    • Author(s)
      柴田和也、西田泰生、田中孝治、近藤亮太、竹下博之
    • Organizer
      2013年(第153回)日本金属学会秋期講演大会
    • Place of Presentation
      金沢大学角間キャンパス (石川県)
  • [Presentation] Mg/Cu超積層体における圧延の効果

    • Author(s)
      西田泰生、田中孝治、松井英知、柴田和也、近藤亮太、竹下博之
    • Organizer
      第23回日本MRS年次大会
    • Place of Presentation
      横浜情報文化センター(神奈川県)
  • [Presentation] 強加工を組み合わせたHDDRによるMg-Al合金結晶粒の微細化 ~強加工がHDDRに及ぼす効果

    • Author(s)
      小田垣健佑、佐竹俊祐、青山達貴、田中孝治、近藤亮太、竹下博之
    • Organizer
      第23回日本MRS年次大会
    • Place of Presentation
      横浜情報文化センター(神奈川県)
  • [Presentation] Mg/Cu超積層体の初期水素化における競合反応と微細組織

    • Author(s)
      田中孝治
    • Organizer
      第1 回グリーンエネルギー材料のマルチスケール創製研究会
    • Place of Presentation
      天草温泉 ホテル松竜園 海星(長崎県)
  • [Presentation] 積層型水素吸蔵合金の水素吸蔵・放出特性と微細構造

    • Author(s)
      田中孝治
    • Organizer
      2014年(第154回)日本金属学会春期講演大会
    • Place of Presentation
      東京工業大学大岡山キャンパス (東京都)
  • [Presentation] 加工度が及ぼすMg-Al 基合金の水素化層の厚さへの影響

    • Author(s)
      佐竹俊祐、小田垣健佑、近藤亮太、竹下博之、田中孝治
    • Organizer
      2014年(第154回)日本金属学会春期講演大会
    • Place of Presentation
      東京工業大学大岡山キャンパス (東京都)
  • [Presentation] Mg/Cu超積層体の水素化時における組織形成について

    • Author(s)
      池内秀規、柴田和也、田中孝治、近藤亮太、竹下博之
    • Organizer
      2014年(第154回)日本金属学会春期講演大会
    • Place of Presentation
      東京工業大学大岡山キャンパス (東京都)
  • [Presentation] Mg/Cu超積層体における初期水素化過程での水素吸蔵メカニズムの解明

    • Author(s)
      田中孝治、池内秀規、柴田和也、西田泰生、菊池潮美、近藤亮太、竹下博之
    • Organizer
      日本顕微鏡学会第70回記念学術講演会
    • Place of Presentation
      幕張メッセ(千葉県)
  • [Presentation] Formation Mechanism of Micro/nano-structures through Competitive Reactions in Mg/Cu Super-laminate Composites during Initial Hydrogenation

    • Author(s)
      Koji Tanaka, Kazuya Shibata, Syuki Ikeuchi, Shiomi Kikuchi, Ryota Kondoh, Hiroyuki T. Takeshita
    • Organizer
      The 14th International Symposium on Metal-Hydrogen Systems
    • Place of Presentation
      The Lowry, Manchester, UK.
  • [Presentation] Effect of Particle Size on Dehydrogenation of MgH2

    • Author(s)
      Tatsutaka Aoyama, Kousuke Yamamoto, Ryota Kondo, Nobuhiko Takeichi, Koji Tanaka, Tetsu Kiyobayashi, Hiroyuki T. Takeshita
    • Organizer
      14th International Symposium on Metal-Hydrogen Systems
    • Place of Presentation
      The Lowry, Manchester, UK.
  • [Presentation] A Variety of Microstructures in Mg/Cu Super-laminate Composites Caused by Competitive Reactions during Hydrogenation

    • Author(s)
      Koji Tanaka, Kazuya Shibata, Yasuki Nishida, Kosuke Kurumatani, Ryota Kondoh, Shiomi Kikuchi, Hiroyuki T. Takeshita
    • Organizer
      17th International Conference on Textures of Materials
    • Place of Presentation
      WYNDHAM Garden Dresden, Dresden, Germany

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi