• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

協同的一妻多夫魚や血縁型共同繁殖魚の高度な社会の維持機構とその行動基盤の解明

Research Project

Project/Area Number 23570033
Research InstitutionOsaka City University

Principal Investigator

幸田 正典  大阪市立大学, 理学(系)研究科(研究院), 教授 (70192052)

Keywords社会認知能力 / 親敵効果 / 相手個体の認識操作 / 意図的騙し / 記憶時間 / 顔認識 / 推移的推察
Research Abstract

共同的一妻多夫魚であるJ. transcriptusを用いた実験からトリオ(2♂との)産卵の場合多く見られた擬似産卵の効果が確認された。すなわち、擬似産卵でも♂は産卵時と差異のない量の精子を放出していた。このことは、♂が産卵と擬似産卵の区別がつかないことを示しており、放精行動の多さと保護行動が強く相関することは、♂が放精行動に基づいて父性認識をしていることを示している。また、雌はこのため擬似産卵を多用することで、♂の父性認識を操作していることが考えられる。
さらに興味深いことに、産卵時に小型のβ♂と多く産卵と疑似産卵ができた雌は、産卵直後βを排除しないが、そうでないβ♂は激しく排除した。このことは、雌は♂がどのくらい放精したのかを把握していることを示している。区別をすることはできないが、雌は産卵後♂がどのように父性を認識しているのかを「理解」している可能性がある。これは、単なる刺激にたいする反応ではなく、様々な産卵のイベント全体を総合的に把握し、多くの情報を自発的に取り込んで総合判断していると考えられ、操作や騙しの問題を考える上で興味深い材料であることが明らかになってきた。
また、共同繁殖魚プルチャーの親敵効果が「tit for tat」仮説に基づくのかどうかその可能性を探った。隣人が本来の場所から出た場合、縄張り個体は激しく攻撃すること、しかしその際でも隣人と認識した上で攻撃しているとみなすことなどから、相手の「裏切り」に対し罰を与えていると捉えることができ、本種の親敵効果ではtit for tatが行動基盤として作用している可能性が示された。このような行動基盤の解明は魚類で始めてである。また、共同的一妻多夫魚のオルナータスで、社会的記憶時間についても実証研究を行い、社会的認識はほぼ一週間で消失することが示された。

  • Research Products

    (12 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (9 results) (of which Invited: 2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Territorial males can sire more offspring in nests with smaller doors in the Cichlid Lamprologus lemairii2014

    • Author(s)
      K Ota, S Awata, M Morita, R Yokoyama, and M Kohda
    • Journal Title

      Journal of Heredity

      Volume: in press Pages: in press

    • DOI

      10.1093/jhered/esu009

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Sneaker males are not necessarily similar to females in colour in a sexually monochromatic cichlid2013

    • Author(s)
      Ota, K., Awata, S., Morita, M., & Kohda, M.
    • Journal Title

      Journal of Zoology

      Volume: (Print ISSN 0952-8369)

    • DOI

      10.1111/jzo.12125

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] オスの保護卵食は性比ではなく実効性比の偏りによって促進される2013

    • Author(s)
      武山智博、波崎直子、幸田正典
    • Organizer
      日本動物行動学会
    • Place of Presentation
      広島大学
    • Year and Date
      20131130-20131201
  • [Presentation] 協同的一妻多夫魚の雌の夜♂の父性認識の操作:実証的証拠の検討2013

    • Author(s)
      李寧、山内孝太、幸田正典
    • Organizer
      日本動物行動学会
    • Place of Presentation
      広島大学
    • Year and Date
      20131129-20131201
  • [Presentation] 同じ巣で同時産卵するヘビギンポ雌の配偶者選択2013

    • Author(s)
      野々垣初音 幸田正典
    • Organizer
      日本動物行動学会
    • Place of Presentation
      広島大学
    • Year and Date
      20131129-20131130
  • [Presentation] 魚類における優劣関係の記憶2013

    • Author(s)
      堀田崇、幸田正典
    • Organizer
      に本道物行動学会
    • Place of Presentation
      広島大学
    • Year and Date
      20131129-20131130
  • [Presentation] 協同的一妻多夫魚の雌の夜♂の父性認識の操作:実証的証拠の検討

    • Author(s)
      幸田正典、李寧、山内孝太、武山智博
    • Organizer
      日本生態学会
    • Place of Presentation
      広島国際会議場
  • [Presentation] ホンソメワケベラの自己鏡像認知:たっぷり見せますビデオ映像

    • Author(s)
      幸田正典、堀田崇、安房田智司、武山智博
    • Organizer
      日本動物行動学会
    • Place of Presentation
      広島大学
  • [Presentation] Mirror self-recognition in cleaner wrasse

    • Author(s)
      Kohda M, Hotta T, Takeyama T, Awata S, Asai J, Jordan
    • Organizer
      International Ethological Conference
    • Place of Presentation
      Newcastle, UK
    • Invited
  • [Presentation] Individual identification through facial recognition in social fish: similarity to mammals

    • Author(s)
      Kohda M,
    • Organizer
      The 35th Annual Meeting of The Japanese Society for Comparative Physiology and Biochemistry
    • Place of Presentation
      Himeji City, Hyogo Prefecture
    • Invited
  • [Presentation] Mirror self-recognition in fish

    • Author(s)
      Kohda M, Hotta T, Takeyama T, Awata S, Asai J, Jordan
    • Organizer
      International Society of Behavioural Ecology
    • Place of Presentation
      New York City University, Neew York
  • [Book] 生物学実験への招待2014

    • Author(s)
      幸田正典 (共著)
    • Total Pages
      285
    • Publisher
      大阪公立大学共同出版会

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi