• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

ナメクジウオの性ステロイドの構造と機能に関する研究

Research Project

Project/Area Number 23570070
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

窪川 かおる  東京大学, 理学(系)研究科(研究院), 特任教授 (30240740)

Project Period (FY) 2011-04-28 – 2015-03-31
Keywords性ステロイド / ナメクジウオ / 進化 / エストロゲン / 卵巣 / 精巣
Outline of Annual Research Achievements

脊椎動物は、ホヤなどの尾索動物とナメクジウオ類の頭索動物の2グループとともに脊索動物門を構成し、脊索を持つ共通祖先からそれぞれの系統に進化した。ナメクジウオは脊索動物門の中ではもっとも早く分岐したが、ナメクジウオとヒトのゲノムの比較では、ヒトとの共通遺伝子が多く見つかった。これらの共通遺伝子のうち性ステロイド代謝酵素は、脊椎動物のすべてと無脊椎動物のうちサンゴなどの数種だけが持っている。そこでこの性ステロイドの役割をナメクジウオで明らかにすれば、脊椎動物固有の生殖現象への進化を考える上で重要な結果が得られると期待できる。
本研究は平成25年度までに、ナメクジウオの性ステロイド代謝経路のうち5α還元性ステロイド系が重要であることを明らかにした。またin vivoで性ステロイドを投与すると生殖腺に変化が見られ、産卵誘発までは至らなかったが、生殖腺の組織観察で成熟促進の効果が観察された。これらの実験過程で新規性ステロイドの存在が示唆され、その同定実験のために補助事業期間を1年延長した。しかし新規性ステロイドが極めて微量であり、類似の構造をもつであろう標準物質の入手が困難だったことから最後の構造決定まで到達できなかった。
一方で、ナメクジウオの既知の性ステロイドに対する代謝酵素の抗体を作成し、それらを使用した免疫組織化学法で酵素の局在を明らかにすることができた。さらにその局在を繁殖期と非繁殖期で比較したところ、卵巣では若い卵母細胞が酵素を産生し、精巣も若い生殖細胞である精母細胞が担っていた。脊椎動物のように酵素産生に特化した体細胞はなく、生殖細胞が分業して酵素産生と性ステロイド代謝を進めていることが示唆された。
性ステロイド代謝酵素の遺伝子発現から生理作用までの成果から、脊椎動物が性ステロイド代謝酵素の産生細胞を獲得したことが生殖制御機構の確立を促したことが示唆された。

  • Research Products

    (4 results)

All 2015 2014 Other

All Presentation (2 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Presentation] ナメクジウオの内柱における内分泌物質の局在2015

    • Author(s)
      小島彩加・窪川かおる
    • Organizer
      第67回日本動物学会関東支部大会
    • Place of Presentation
      早稲田大学先端生命医科学センター
    • Year and Date
      2015-03-14
  • [Presentation] ナメクジウオ内柱の甲状腺機能と関連遺伝子の局在2014

    • Author(s)
      小島彩加・窪川かおる
    • Organizer
      第85回日本動物学会大会
    • Place of Presentation
      東北大学川内北キャンパス
    • Year and Date
      2014-09-11 – 2014-09-13
  • [Book] 海洋生物学2015

    • Author(s)
      Philip V.Mladenov (翻訳)窪川かおる
    • Total Pages
      196
    • Publisher
      丸善出版社
  • [Remarks] 東京大学理学系研究科附属臨海実験所

    • URL

      http://www.mmbs.s.u-tokyo.ac.jp/

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi