2013 Fiscal Year Research-status Report
時系列三次元リモートセンシングによる広域森林資源シミュレーションシステムの開発
Project/Area Number |
23580197
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
露木 聡 東京大学, 農学生命科学研究科, 准教授 (90217381)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
龍原 哲 東京大学, 農学生命科学研究科, 准教授 (40227103)
美濃羽 靖 京都府立大学, 生命環境科学研究科(系), 講師 (80285246)
古家 直行 独立行政法人森林総合研究所, 北海道支所, 研究員 (50391181)
廣嶋 卓也 東京大学, 農学生命科学研究科, 講師 (40302591)
松村 直人 三重大学, 生物資源学研究科, 教授 (30332711)
尾張 敏章 東京大学, 農学生命科学研究科, 准教授 (00292003)
中島 徹 東京大学, 農学生命科学研究科, 助教 (10598775)
|
Keywords | LiDAR / 3次元森林構造 / 森林資源 / 成長予測 |
Research Abstract |
本研究は上空および地上から計測された時系列データの結合による詳細な資源予測を広範囲で実現することを目的とした。 本年度は、東京大学千葉演習林試験地について新規の航空機LiDARデータを取得し、伊勢神宮宮域林試験地および東京大学千葉演習林試験地でこれまでに取得された航空機レーザースキャナー(LiDAR)データやステレオ航空写真を用いて作成した数値表層モデルや現地データ等を利用して、林分密度に応じた同化器官の変動と林木の成長・枯損のモデル化を継続した。また、上記のデータを基礎として、地形、林分密度、直径の成長と枯損等の相互関係をモデル化した。さらに、風倒被害を含む対象地の時系列的なレーザー計測結果から、広域にわたる被害地の抽出も可能であることを確認し、地形、林況、風況等に応じた風倒リスクの定量化を試みた。 上述した現況把握結果と風倒リスク解析に加え、既往の森林成長予測ツールを組み合わせることによって、多様な林分の集合体からなる地域資源シミュレーションシステムを検討した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
研究実績の概要に示すとおり、これまでに作成・整理した森林3次元データおよび現地調査データを基礎に、森林資源の現況把握や成長予測、樹種間の相違等を比較検討した。また、航空機LiDARデータより取得した直径、樹高等の林分因子を入力情報として読み込み、既往の成長予測システムと組み合わせることによって、将来の資源予測も可能となつつあり、進展状況は順当である。 なお、本年度当初に行うことを予定していた航空機LiDAR計測が年度末近くにずれ込んだため、2時期データを利用した変化解析に関しては未着手の部分があるが、それ以外については順調に進展している。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後は当初の研究計画に従い、本年度実施した航空機LiDAR計測を利用して、二時点間の差分データを追加して変化抽出や成長解析等の研究を進めるとともに、広域森林資源シミュレーションモデルについてのとりまとめを行う。
|
Expenditure Plans for the Next FY Research Funding |
年度当初に予定していた航空機LiDAR観測が年度末にずれ込んだため、LiDAR観測後に予定していた現地の林分調査を本年度内に行うことができなかった。そのため、次年度使用額が生じた。 本年度末に行った航空機LiDAR観測地域において林分調査を行う必要があるため、主に旅費として使用する。
|