• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Research-status Report

不安機構の性差に及ぼす扁桃体GABAトニックシグナルの役割と性ホルモンの関与

Research Project

Project/Area Number 23590276
Research InstitutionHirosaki University

Principal Investigator

山田 順子  弘前大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (30334965)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 冨山 誠彦  弘前大学, 医学(系)研究科(研究院), 研究員 (40311542)
Project Period (FY) 2011-04-28 – 2014-03-31
KeywordsGABA / Tonic / Synapse
Research Abstract

1.雄マウスにおける扁桃体外側核ニューロンのトニック抑制の検討;これまでに申請者らが確立した、大脳皮質錐体細胞でのGABA作動性トニックカレント研究の手法を生かし雄マウスの扁桃体外側核ニューロンのGABA作動性介在ニューロンにおけるトニック抑制を検討した。GABA受容体のダウンレギュレーションと行動変化が確認されているPRIP1-KOマウスと野生型マウスを用いて両者を比較した。脳スライスを作成しスライスパッチクランプ法によりGABA作動性トニックカレントを記録した。GABAA受容体サブユニットの阻害薬bicuculline methiodide GABAトランスポーター再取り込み阻害薬NO711,を用いトニックGABAカレントを測定した。また、GABA受容体サブユニット選択的アゴニスト diazepam, gaboxiadol, ethomidateを用い、トニックカレントにどのサブユニットがかかわっているかを薬理学的に解析した。結果、野生型、KOともにトニックカレントは観察されたが、KOは野生型に比べトニックカレントが減少していた。 2.GABA受容体サブユニット遺伝子発現の解析;雄マウス扁桃体におけるGABA受容体サブユニットの発現をin situ hybridization 法を用いて解析したが、差はみられなかった。3.western blot法で記録細胞のGABAA受容体サブユニットのタンパク発現を調べたが、有意差は見られなかった。4.雌マウスの発情期、非発情期モデルの作成(現在継続中)

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

1.雄マウスにおける扁桃体外側核ニューロンのトニック抑制の検討:野生型、GABAA受容体の活性に変異がみられるPRIP1-KOマウスの扁桃体におけるトニックカレントの変化解析し、その違いを見出した。2.GABA受容体サブユニット遺伝子発現の解析:in situ hybridization, western blot法によりトニックカレントとGABAA受容体サブユニットの相関を見出す予定で合ったが明らかな違いは見られなかった。3.雌マウスの発情期、非発情期モデルの作成4.雄マウス・雌マウス(発情期、非発情期モデル)の行動解析1,3,4は予定通り達成しており、引き続き次年度に継続する予定である。2.に関しては期待した結果は得られなかったが今後免疫染色法などで検討する予定である。

Strategy for Future Research Activity

1.雌マウスの性周期変動による扁桃体ニューロンのトニックカレントの変化:前年度と同様の手技で、雌マウスの発情期、非発情期モデルにおける扁桃体ニューロンでのトニックカレントの変化をパッチクランプ法を用いて生理学的・薬理学的に検討する。2.GABA受容体サブユニット遺伝子発現の解析:前年度と同様の手技で(1)で記録した細胞の細胞質を回収し、記録細胞のGABAA受容体各サブユニットのmRNA発現を調べるin situ hybridization 法を用いてGABAA受容体各サブユニットのmRNA発現の分布を発情期・非発情期モデルマウスで比較する。研究費はマウス購入費、試薬、混合ガス、PCRキット・酵素などの消耗品代と日本神経科学会発表への旅費に充てる。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

前年度に引き続き性周期変動による抑制性GABA伝達機構の変異解析の実験を行う。23年度で行ったPRIP-1KOマウスの雄のデータと比較するため、PRIP-1KOマウスの雌を用いて24年度と同様の手技で解析を行う。結果を解析し、論文として発表する。研究費はマウス購入費、試薬、混合ガス、PCRキット・酵素などの消耗品代と日本生理学会発表への旅費に充てる。

  • Research Products

    (10 results)

All 2012 2011

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (8 results)

  • [Journal Article] Phenotypes of pain behavior in phospholipase C-related but catalytically inactive protein type 1 knockout mice.2011

    • Author(s)
      Migita K., Tomiyama M., Yamada J., Fukuzawa M., Kanematsu T., Hirata M., Ueno S
    • Journal Title

      Molecular pain

      Volume: 7 Pages: 79

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Dysfunction of extrasynaptic GABAergic transmission in PRIP-1 KO mice is associated with an epilepsy phenotype.2011

    • Author(s)
      1.Zhu G., Yoshida S., Migita K., Yamada J., Mori F., Tomiyama M., Wakabayashi K., Kanematsu T., Hirata M., Kaneko S., Ueno S and Okada M.
    • Journal Title

      J Pharmacol Exp Ther.

      Volume: 340 (3): Pages: 520-8

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Involvement of the subregions of medial prefrontal cortex in processing of the affective odors, green odor and predator odor, in the freely moving rat2012

    • Author(s)
      Nikaido, Yoshikazu; Yamada, Junko; Migita, Keisuke; Shiba, Yuko; Ueno, Shinya
    • Organizer
      第89回日本生理学会大会
    • Place of Presentation
      松本
    • Year and Date
      2012.3.30
  • [Presentation] てんかん患者由来GABAA受容体2サブユニット(N40S)変異受容体の薬理学的特性2012

    • Author(s)
      Keisuke Migitaa, Junko Yamadaa, XiuYu Shic, Sunao Kaneko, Shinichi Hirosec, Shinya Ueno
    • Organizer
      第85回薬理学会年会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2012.3.16
  • [Presentation] Dysfunction of tonic GABAergic transmission in PRIP-1 KO mice2012

    • Author(s)
      Junko Yamada, Keisuke Migita, Yuko Shiba, Takashi Kanemnatsu, Masato Hirata, Shinya Ueno
    • Organizer
      The 10th Korea-Japan Joint Symposium of Brain Sciences, and Cardiac and Smooth Muscle Sciences(招待講演)
    • Place of Presentation
      Gyeongju, Republic of Korea
    • Year and Date
      2012.2.17
  • [Presentation] PRIP-1 KOマウスにおける麻酔導入の遅延2012

    • Author(s)
      二階堂 義和、山田 順子、右田 啓介、柴 祐子、兼松 隆、平田 雅人、上野 伸哉
    • Organizer
      ニューロサイエンス研究会
    • Place of Presentation
      弘前
    • Year and Date
      2012.1.20
  • [Presentation] Phenotype analysis of transgenic rat harboring a missense mutation V286L of Chrnb2 identified in autosomal dominant nocturnal frontal lobe epilepsy2011

    • Author(s)
      柴 祐子, 山田 順子, 右田 啓介, 森 文秋, 若林 孝一, 兼子 直, 岡田 元宏, 廣瀬 伸一,上野 伸哉
    • Organizer
      Neuroscience 2011
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2011.9.18
  • [Presentation] Morphologic changes of spines in the striatum of a rat model of L-DOPA-induced dyskinesias2011

    • Author(s)
      Nishijima H., Tomiyama M., Arai A., Meguro R., Yamada J., Migita K., Ichinohe N., Shinya U.
    • Organizer
      Neuroscience 2011
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2011.9.17
  • [Presentation] Developmental regulationof KCC2 activity by taurine in a phosphorylation-dependent manner2011

    • Author(s)
      Inoue K., Furkukawa T., Yamada J., Kumada T., Wang T., Inoue R., Fukuda A.
    • Organizer
      Neuroscience 2011
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2011.9.15
  • [Presentation] TONIC GABAERGIC TRANMISSION IN BLA NEURONS2011

    • Author(s)
      Yamada,J., Migita K., Shiba Y., Kanemnatsu T., Hirata M., Ueno S.
    • Organizer
      III International symposium "Interaction of nervous and immune systems in health and disease"(招待講演)
    • Place of Presentation
      Saint Petersburg, Russia
    • Year and Date
      2011.6.8

URL: 

Published: 2013-07-10  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi