2013 Fiscal Year Annual Research Report
新規マクロファージ活性化制御分子EPRAPの機能解析
Project/Area Number |
23590361
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
南 学 京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (90511907)
|
Keywords | 分子病態学 / マクロファージ / 慢性炎症 / 細胞内シグナル伝達 |
Research Abstract |
EPRAP/FEM1Aは、プロスタグランジンE2 (PGE2) のEP4受容体の細胞内ドメイン結合蛋白として同定された新規のシグナル調節因子である。PGE2は局所でマクロファージの活性化状態の調節に深く関与し、EP4受容体下流シグナルはマクロファージの古典的炎症性活性化を特異的に抑制する。我々は以前、EPRAPがこの抗炎症作用において中心的な役割を果たしていることを、培養マクロファージを用いた系で示した (Minami M, et al. J Biol Chem, 2008)。 マクロファージの活性化制御は、炎症性疾患のみならず、2型糖尿病や動脈硬化性疾患、悪性腫瘍など、難治性慢性疾患の治療標的となりうる。EPRAPは、炎症性刺激後の活性化を負に制御する、言わば内在する「ブレーキ」に相当し、EPRAPが介在する細胞内シグナル伝達機構の解明は、マクロファージの活性化メカニズムの理解に重要であるだけでなく、これら慢性疾患の新たな治療標的としても期待される。 本研究では、これら慢性疾患の病態生理におけるEPRAPの機能的意義を明らかにするため、我々が開発した遺伝子改変動物、すなわちEPRAP遺伝子欠損マウス及びマクロファージ特異的EPRAP強制発現マウスを用いて慢性炎症モデル動物を作製し、表現型およびメカニズムの解析を行った。具体的には、デキストラン硫酸誘発マウス大腸炎モデルとブレオマイシン誘発マウス肺炎症モデルを作製し、病変組織におけるマクロファージの活性化制御に、EP4受容体下流のシグナル分子としてEPRAPが鍵となる重要な役割を果たしていることをin vivoで明らかにした 。さらにその分子機序の一端として、EPRAPが、これら病変組織に浸潤したマクロファージにおいて、NF-kB1 p105やMEK-ERKの活性化制御、すなわちリン酸化を抑制し、活性化を負に制御していることを証明した(論文投稿中)。
|
Research Products
(8 results)
-
[Journal Article] An international survey of physicians regarding clinical trials: a comparison between Kyoto University Hospital and Seoul National University Hospital.2013
Author(s)
Ito-Ihara T, Hong JH, Kim OJ, Sumi E, Kim SY, Tanaka S, Narita K, Hatta T, Choi EK, Choi KJ, Miyagawa T, Minami M, Murayama T, Yokode M.
-
Journal Title
BMC Med Res Methodol.
Volume: 13
Pages: 130
DOI
Peer Reviewed
-
-
-
-
-
-
-