• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

臨床経済学で用いられる効用理論に関する概念的,倫理的問題の体系的研究

Research Project

Project/Area Number 23590625
Research InstitutionNiigata University of Health and Welfare

Principal Investigator

能登 真一  新潟医療福祉大学, 医療技術学部, 教授 (00339954)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 上村 隆元  杏林大学, 医学部, 講師 (10232795)
Keywords医療経済学
Research Abstract

本研究では,臨床経済学で用いられるもっとも重要なアウトカムである効用値について,その概念的な理論を整理するとともに,運用上で議論となる倫理的問題を検証した.
経済学で用いられてきた効用理論が医療の分野にも本格的に導入され始めたのは1980年代からであるが,当時は不確実性という概念を守りつつ,効用値を測定していた.つまり,standard gambleやtime trade-offという手法である.それが,現在の主流はtime trade-offを改良したlead time time trade-offや計量経済学を用いたdiscrete choice experimentとなっている.つまり,効用理論に純粋に基づいた効用値の算出ということよりも,より対象者にとって理解しやすい,ひいては測定しやすい手法を用いた研究が一般的となっていることがわかった.
効用理論を医療分野に用いることについては,依然として倫理的課題を指摘する意見が少なくないが,この指摘の本質は効用値の測定方法ではなく,一元的なアウトカムで医療の資源配分をするべきではないというものである.
一方で,日本国民の健康に対する価値観も変化してきていると考えられ,例えば,全国の1000人以上を対象にした調査では,理論的に死よりも悪い状態で長生きしたくないという国民が50%を超えたり,移動が困難な状態よりも死を選ぶという国民が20~30%存在した.この数値はイギリスでの調査よりも少ないものの,日本人の健康に対する価値観が「より健康な状態で長生きすること」にシフトしていると考えられ,医療の資源配分もそれら国民の意識を反映する必要があるものと示唆された.

  • Research Products

    (7 results)

All 2014 2013

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Comparison of utility measures in stroke patients using item response theory analysis2014

    • Author(s)
      Izumi R, Noto S,Ikeda S, Fukuda T, Shiroiwa T, Igarashi A
    • Journal Title

      Niigata Journal of Health and Welfare

      Volume: in press Pages: in press

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 項目反応理論分析を用いた脳血管障害患者におけるHealth Utilities Index Mark 3の測定特性の検討2014

    • Author(s)
      泉良太,能登真一
    • Journal Title

      医療経済研究

      Volume: in press Pages: in press

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article]2013

    • Author(s)
      Moriwaki K, Komaba H, Noto S, Yanagisawa S, Takiguchi T, Inoue H, Toujo T, Fukagawa M, Takahashi HE
    • Journal Title

      J Bone Miner Res

      Volume: 28 Pages: 395-403

  • [Journal Article] 医療経済からみたリハビリテーションの成果と効果2013

    • Author(s)
      能登真一
    • Journal Title

      専門リハビリテーション

      Volume: 12 Pages: 2-6

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 医療資源配分とQALYに関する倫理的側面からの考察2013

    • Author(s)
      齋藤信也,児玉聡,白岩健,下妻晃二郎,能登真一,後藤玲子
    • Journal Title

      薬剤疫学

      Volume: 17 Pages: 47-53

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Comparing the performance of the EQ-5D-5L with the EQ-5D-3L in stroke patients in Japan2013

    • Author(s)
      Noto S, Izumi R, Moriwaki K, Igarashi A, Ikeda S, Fukuda T, Shiroiwa T, Kobayashi M, Saito S, Shimozuma K
    • Organizer
      ISPOR 16th Annual European Congress
    • Place of Presentation
      Dublin, Ireland
    • Year and Date
      20131102-06
  • [Presentation] Comparison of three utility measures using item response theory analysis in stroke patients2013

    • Author(s)
      Izumi R, Noto S, Uemura T, Ikeda S, Fukuda T
    • Organizer
      20th Annual Conference of the International Society for Quality of Life Research
    • Place of Presentation
      Miami, Florida, USA
    • Year and Date
      20131009-12

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi