2013 Fiscal Year Research-status Report
ビスフェノールAの健康影響評価のための疫学調査研究
Project/Area Number |
23590736
|
Research Institution | Shinshu University |
Principal Investigator |
津田 洋子 信州大学, 医学部, 助手 (80512904)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
野見山 哲生 信州大学, 医学部, 教授 (70286441)
塚原 照臣 信州大学, 医学部, 講師 (50377652)
|
Keywords | ビスフェノールA / 疫学 / 生物学的曝露指標 |
Research Abstract |
ビスフェノールAは白色個体の化学物質であり、ポリカーボネート樹脂やエポキシ樹脂の原材料として用いられるる。ビスフェノールAの職業性ばく露作業者(男性)への生体影響は卵胞刺激ホルモンの減少と性機能障害に関する報告が近年見られているが、同一研究グループが行った数例のみであり、許容濃度は未設定である。 ビスフェノールAは体内でグルクロン抱合体に代謝され、尿中に排せつされるが、生物学的モニタリング手法が未確立である。 平成25年度はビスフェノールAの尿中代謝物と未代謝物の測定方法を検討するとともに、疫学調査(血液検査及び尿検査、尿中代謝物濃度の測定、自記式質問票、問診、等)の実施に向けた調整を行った。尿中ビスフェノールAの測定は、既存文献を参考に、GC-MS分析を実施するための手順の確認を行った、また、疫学調査については、調査項目を決定するとともに、関連疾患等の有無を調査するための文献学的調査を実施した。被験者は男性を対象とすることから、性機能に関する質問項目も盛り込むこととした。疫学調査実施は平成25年度中に実施する予定であったが、調査項目の確立年度中間であった為、対象企業との調整を行った結果、次年度の法令健康診断時期に合わせたほうが被験者の負担が少ないと判断した。そのため、疫学調査の実施は平成26年度に延期した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
計画の通り、疫学調査に向けた疫学調査項目(血液検査及び尿検査、尿中代謝物濃度の測定、自記式質問票、問診項目)等の検討は開始し、ほぼ確定した。疫学調査は平成25年度に実施を完了する予定であったが、対象企業との調整の結果、次年度の法令健康診断時期に実施したほうが被験者の負担が少ないと判断し、平成26年度の実施となったため。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成26年度は、これまでに確定した疫学調査項目(血液検査および尿検査、尿中代謝物のウドの測定、自記式質問票、問診、等)について、合意の得られた企業社員を対象とした疫学調査を行う。調査によって得られたデータを統計学的に解析し、報告書にまとめる。
|
Expenditure Plans for the Next FY Research Funding |
疫学調査の実施時期を、対象企業の法令健康診断時期に合わせるために平成26年度に移行したため、次年度使用額が生じた。 調査対象者の血液および尿検査、尿中代謝物濃度の測定、質問票や個人結果通知、報告にかかる費用として使用する。
|