• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

炎症性老化に対する運動トレーニングの改善効果:その分子機構とマクロファージの役割

Research Project

Project/Area Number 23590752
Research InstitutionKyorin University

Principal Investigator

木崎 節子  杏林大学, 医学部, 教授 (00322446)

Keywordsマクロファージ / 老化 / 慢性炎症 / 運動トレーニング
Research Abstract

近年、老化は低レベルの全身性の慢性炎症であるという新しいコンセプトが提唱され、炎症性老化(inflammaging)とよばれている。実際、糖尿病、アルツハイマー病、悪性腫瘍など加齢性疾患の炎症性病態が明らかになってきた。本研究では、老化によるマクロファージポピュレーションの変化をフローサイトメトリにより解析し、MHC calss II分子の発現が高いマクロファージが老化マウスで増加していることを見いだした。そこで、MHC calss II分子高発現マクロファージと低発現マクロファージをフローサイトメトリにより単離し、それぞれの機能を詳細に検討した結果、calss II分子高発現マクロファージは炎症性(M1)マクロファージであることが確認された。
一方、ごく最近、運動には単に体重減少や内蔵脂肪減少だけでなく、抗炎症作用も有することが示唆され、多くの慢性疾患の進行を効果的に抑制することが期待される。しかし、そのメカニズムは明らかになっていない。そこで、老化マウスを、回転かご付きケージによる自由運動トレーニングを行わせ、腹腔マクロファージポピュレーションの変化を解析した。老化に伴う炎症性(M1)マクロファージの増加は、自由運動トレーニング群で有意に抑制され、運動が炎症性老化を改善することが示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究では、アンチエイジングのための効果的な運動処方の確立と運動による炎症制御機構の解明し、身体活動量と炎症反応と慢性疾患がどのようにリンクしているかを明らかにすることを目的としている。本年度は、老化によるマクロファージポピュレーションの変化をフローサイトメトリにより解析し、MHC calss II分子の発現が高い炎症性(M1)のマクロファージが老化マウスで増加していることを見出した。そこで、MHC calss II分子高発現マクロファージと低発現マクロファージをフローサイトメトリにより単離し、それぞれの機能と運動効果を詳細に検討した結果、MHC calss II分子高発現マクロファージに一酸化窒素合成酵素の遺伝子発現が上昇していることを明らかにした。さらに、老化マウスを、回転かご付きケージによる自由運動トレーニングを行わせると、老化に伴うMHC calss II分子高発現マクロファージの上昇は抑制された。即ち、炎症性老化に対して、運動トレーニングの効果が確認されたので、おおむね予定通りに実験は進行していると考える。

Strategy for Future Research Activity

マクロファージのポピュレーション、病原体関連分子パターン認識受容体の発現量、サイトカイン産生量の変化や血液中のホルモンと全身性炎症反応との関係、及び各組織での炎症性病態へのマクロファージの関与とそのメカニズムを解明する。さらに、in vitroおいて、マクロファージポピュレーションとその機能に影響を与える分子を特定し、そのメカニズムを分子レベルで明らかにする。これらの結果をもとに、老化に伴う全身性慢性炎症性疾患の予防や治療のためにも適切な運動処方を追究するとともに、炎症制御機構を解明してアンチエイジングのためのターゲット分子を検索する。加えて、マクロファージ株化細胞(RAW264)を用いて、各標的分子の発現を遺伝子導入法とRNA干渉法によって調節し、炎症反応への影響を解析する。標的分子のプロモーター領域をルシフェラーゼベクターにクローニングし、プロモーター活性を測定する。プロモーター領域に存在する転写因子結合配列に変異を導入し、発現調節に関与する転写因子を特定する。核画分から核タンパク質を抽出し、NF-κB、Fos、Jun、CREB、C/EBP などの転写因子をゲルシフトアッセイにより解析し、発現量の変化に附随して変化する転写因子を検索する。これらの結果と前年度までの解析結果をまとめ、学会発表し、論文として報告する。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

次年度使用額8,600円は、平成25年度請求額500,000円と合わせて、実験動物と細胞培養試薬の購入、成果の報告のための経費として使用する。

  • Research Products

    (14 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (9 results) (of which Invited: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Intracellular β2-adrenergic receptor signaling specificity in mouse skeletal muscle in response to single-dose β2-agonist clenbuterol treatment and acute exercise.2013

    • Author(s)
      Sato, S., et al.
    • Journal Title

      J. Physiol. Sci.

      Volume: 63 Pages: 211-218

    • DOI

      10.1007/s12576-013-0253-z.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Oligomerised lychee fruit-derived polyphenol attenuates cognitive impairment in senescence-accelerated mice and endoplasmic reticulum stress in neuronal cells.2013

    • Author(s)
      Sakurai, T., et al.
    • Journal Title

      Br. J. Nutr.

      Volume: 110 Pages: 1549-1558

    • DOI

      10.1017/S000711451300086X.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Oligonol-induced Degradation of Perilipin 1 is Regulated through Lysosomal Degradation Machinery.2012

    • Author(s)
      Ogasawara, J., et al.
    • Journal Title

      Nat. Prod. Commun.

      Volume: 7 Pages: 1193-1196

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Higher Levels of ATGL Are Associated with Exercise-Induced Enhancement of Lipolysis in Rat Epididymal Adipocytes.2012

    • Author(s)
      Ogasawara, J. et al.
    • Journal Title

      PLoS One

      Volume: 7 Pages: e40871

    • DOI

      doi:10.1371/journal.pone.0040876

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 酸化処理アスパラガス抽出物は神経細胞において抗ストレス作用をもつ.2013

    • Author(s)
      櫻井拓也ほか
    • Organizer
      第83回日本衛生学会学術総会
    • Place of Presentation
      金沢
    • Year and Date
      20130324-20130326
  • [Presentation] 水泳運動により誘導される肩甲骨周囲骨格筋群の褐色脂肪細胞化の検討.2013

    • Author(s)
      小笠原準悦ほか
    • Organizer
      第83回日本衛生学会学術総会
    • Place of Presentation
      金沢
    • Year and Date
      20130324-20130326
  • [Presentation] 酵素処理アスパラガス抽出物ETASTMによる抗ストレス作用2012

    • Author(s)
      櫻井拓也ほか
    • Organizer
      第16回日本統合医療学会
    • Place of Presentation
      大阪
    • Year and Date
      20121208-20121209
    • Invited
  • [Presentation] The enzyme-treated Asparagus offcinalis extract shows anti-stress effects in neuronal cells and prevents cognitive impairment in senescense-accelerated mice.2012

    • Author(s)
      Sakurai, T., et al.
    • Organizer
      The 6th International Niigata Simposium on Diet and Health
    • Place of Presentation
      Niigata
    • Year and Date
      20121016-20121017
  • [Presentation] 運動は肥満による脂肪組織のデルマトポンチン発現増加を減弱させる.2012

    • Author(s)
      櫻井拓也ほか
    • Organizer
      第67回日本体力医学会大会
    • Place of Presentation
      岐阜
    • Year and Date
      20120914-20120916
  • [Presentation] 水泳運動は骨格筋前駆細胞から褐色脂肪細胞への分化を促進する.2012

    • Author(s)
      小笠原準悦ほか
    • Organizer
      第20回日本運動生理学会大会
    • Place of Presentation
      つくば
    • Year and Date
      20120728-20120729
  • [Presentation] The extract from stems of Asparagus offcinalis enhances the expression of heat shock proteins and shows anti-stress effects in neural cells.2012

    • Author(s)
      Sakurai, T., et al.
    • Organizer
      The 20th Internathional Congress on Nutrition and Integrative Medicine
    • Place of Presentation
      Sapporo
    • Year and Date
      20120720-20120722
  • [Presentation] 運動するとなぜ痩せる?~白色脂肪ではいったい何がおこるのか~.

    • Author(s)
      小笠原準悦ほか
    • Organizer
      第14回日本体力医学会北海道地方会
    • Place of Presentation
      札幌
  • [Presentation] 酸化処理アスパラガス抽出物は神経細胞障害を減弱させ、老化促進モデルマウスの認知機能障害を予防する.

    • Author(s)
      櫻井拓也ほか
    • Organizer
      第41回杏林医学会総会
    • Place of Presentation
      三鷹
  • [Book] Proceedings 20th International Congress on Nutrition and Integrative Medicine2012

    • Author(s)
      櫻井拓也ほか
    • Total Pages
      132
    • Publisher
      アミノアップ化学

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi