• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Research-status Report

S1P受容体を標的としたIBD新規治療法の開発

Research Project

Project/Area Number 23590934
Research InstitutionTokyo Medical and Dental University

Principal Investigator

藤井 俊光  東京医科歯科大学, 医学部附属病院, 医員 (30547451)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 永石 宇司  東京医科歯科大学, 医学部附属病院, 助教 (60447464)
渡辺 守  東京医科歯科大学, 医歯(薬)学総合研究科, 教授 (10175127)
Project Period (FY) 2011-04-28 – 2014-03-31
Keywords炎症性腸疾患 / 慢性腸炎 / S1P受容体 / リンパ球動態制御 / FTY720
Research Abstract

難治性の炎症性腸疾患(IBD)に対する既存の治療法ではそれに対する抵抗性ないし離脱困難、さらに重篤な副作用などの問題を抱え、新規治療システムの確立が重要な課題となっている。本研究では我々が見いだしたIBDにおける特異的な免疫学的異常に着目し、リンパ球動態制御に必須の分子S1P受容体を標的とした、これまでと全く異なる概念に基づいた新規治療法に関して独自に検討を行っており、最終的にIBDに対する新規治療法の開発基盤樹立を目的としている。IBDにおける特異的な免疫学的異常、特に病原性T細胞のS1P/S1P受容体システムに関した知見をリンパ球動態制御による治療に応用するために、平成23年度において研究実施計画に沿って1、マウス正常T細胞/病原性メモリーT細胞のS1P/S1P受容体システム依存するFTY720の影響の検討および2、マウス慢性大腸炎モデルに対するFTY720療法の確立を行った。その結果、既報にあるナイーブT細胞のみならず病原性メモリーT細胞にもS1P受容体が発現していることがわかった。in vitroにおいてFTY720は単離したこれらの細胞に対しアポトーシスを誘導せず、各種細胞表面抗原の発現、ホーミング受容体の発現に影響をしなかった。次に、ナイーブT細胞移入腸炎モデルに対しFTY720を投与した結果、移入後8週の臨床スコア、組織学的スコアともに著明に改善することがわかった。また、末梢血および大腸粘膜CD4+T細胞数は著明に減少していた。各臓器CD4+T細胞の細胞表面抗原、ホーミング受容体発現はFTY720投与による影響は見られなかった。サイトカイン産生能についてFTY720投与群ではTh1およびTh2ともにサイトカイン産生を抑制した。以上より、炎症性腸疾患の慢性大腸炎モデルであるナイーブT細胞移入腸炎モデルに対しFTY720は腸炎を著明に抑制することがわかった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

予定研究計画に沿って実験計画を進行し良好な結果を得ている。

Strategy for Future Research Activity

現在メモリーT細胞移入腸炎モデルに対してもFTY720が腸炎を抑制するかを検討している。同モデルにおいて腸炎を抑制するのであれば、既存のFTY720は二次リンパ節にリンパ球を隔離し免疫抑制作用を発揮するという機序では説明がつかないため、二次リンパ節が欠損したマウスにおける腸炎モデルを作成し、同モデルに対しさらにFTY720の腸炎抑制作用を検討する予定である。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

メモリーT細胞移入腸炎モデルに対するFTY720の腸炎抑制効果の検討をしている。有効であれば、FTY720の新規の効果発現機序の解明のために、二次リンパ組織欠損腸炎モデルでのFTY720の有効性および骨髄病原性T細胞への影響の検討するため、二次リンパ組織の欠損したマウスモデルを作成し、病原性メモリーT細胞を移入し腸炎モデルを作成する。同モデルに対してもFTY720投与後の腸炎の抑制効果、リンパ球数の変化、細胞表面抗原の発現の差異などを解析し、骨髄由来の病原性T細胞に対するFTY720の有効性を検討する。

  • Research Products

    (18 results)

All 2012 2011

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (10 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 免疫調節薬/分子生物製剤を用いた難治性潰瘍性大腸炎に対する治療戦略2012

    • Author(s)
      藤井俊光, 渡辺守
    • Journal Title

      消化器内科

      Volume: 54 Pages: 28-33

  • [Journal Article] Functional engraftment of colon epithelium expanded in vitro from a single adult Lgr5+ stem cell2012

    • Author(s)
      Shiro Yui, Takashi Nagaishi, Mamoru Watanabe et al
    • Journal Title

      Nat Med

      Volume: 18 Pages: 618-23

    • DOI

      10.1038/nm.2695

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The development of colitogenic CD4(+) T cells is regulated by IL-7 in collaboration with NK cell function in a murine model of colitis.2012

    • Author(s)
      Yamaji O, Nagaishi T, Watanabe M et al
    • Journal Title

      J Immunol

      Volume: 188 Pages: 2524-36

    • DOI

      10.4049/jimmunol.1100371

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 炎症性腸疾患の疾患概念と変遷2012

    • Author(s)
      藤井俊光, 渡辺守
    • Journal Title

      日本臨床

      Volume: 70 Pages: 5-9

  • [Journal Article] Magnetic resonance enterocolonography is useful for simultaneous evaluation of small and large intestinal lesions in Crohn's disease.2011

    • Author(s)
      Hyun SB, Fujii T, Watanabe M et al
    • Journal Title

      Inflamm Bowel Dis.

      Volume: 17 Pages: 1063-72

    • DOI

      10.1002/ibd.21510

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The use of traditional and newer calcineurin inhibitors in inflammatory bowel disease.2011

    • Author(s)
      Naganuma M, Fujii T, Watanabe M.
    • Journal Title

      J Gastroenterol.

      Volume: 46 Pages: 129-37

    • DOI

      10.1007/s00535-010-0352-z

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 長期予後の面からみたクローン病に対する免疫調節薬の有用性2011

    • Author(s)
      長沼誠, 藤井俊光, 渡辺守
    • Journal Title

      日本消化器病学会雑誌

      Volume: 108 Pages: 388-400

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] クローン病粘膜治癒の評価に対するMREC(MR enterocolonography)の有用性と限界2012

    • Author(s)
      藤井俊光
    • Organizer
      第11回大腸画像アカデミー
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2012年1月14日
  • [Presentation] Natural killer cells suppress a murine model of colitis by targeting2011

    • Author(s)
      Takashi Nagaishi, Mamoru Watanabe et al
    • Organizer
      International Congress of Mucosal Immunology 2011
    • Place of Presentation
      Paris
    • Year and Date
      July 7th 2011
  • [Presentation] MR enterocolonography demonstrates comparative ability to double-balloon endoscopy for the simultaneous assessment of small and large intestinal lesions in Crohn’s disease2011

    • Author(s)
      Hyun Sea Bong, Toshimitsu Fujii, Mamoru Watanabe et al
    • Organizer
      DDW/AGA 2011
    • Place of Presentation
      Chicago
    • Year and Date
      2011年5月8日
  • [Presentation] Regeneration of damaged colonic tissue by transplantation of colonic epithelial stem cells maintained and expanded in vitro.2011

    • Author(s)
      Shiro Yui, Takashi Nagaishi, Mamoru Watanabe et al
    • Organizer
      DDW/AGA 2011
    • Place of Presentation
      Chicago
    • Year and Date
      2011年5月8日
  • [Presentation] W-4-5.免疫調整剤/分子生物製剤を用いた難治性潰瘍性大腸炎の対する治療戦略2011

    • Author(s)
      藤井俊光, 渡辺守
    • Organizer
      第97回日本消化器病学会総会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2011年5月15日
  • [Presentation] クローン病診療におけるMREC(MR enterocolonographyの役割2011

    • Author(s)
      藤井俊光
    • Organizer
      第23回千葉消化管フォーラム
    • Place of Presentation
      千葉
    • Year and Date
      2011年12月17日
  • [Presentation] S25-3 重症潰瘍性大腸炎に対するHybrid tacrolimus療法の試み2011

    • Author(s)
      藤井俊光, 渡辺守
    • Organizer
      JDDW2011 第53回日本消化器病学会大会
    • Place of Presentation
      福岡
    • Year and Date
      2011年10月23日
  • [Presentation] Serological test and vaccinations for measles, mumps, rubella, and varicella zoster deserve considerations as early as possible after diagnosis of inflammatory bowel disease2011

    • Author(s)
      Makoto Naganuma, Toshimitsu Fujii, Mamoru Watanabe et al
    • Organizer
      UEGW 2011
    • Place of Presentation
      Stockholm
    • Year and Date
      2011-10-25
  • [Presentation] Prevalence of influenza infection and safety of human infection with influenza A (H1N1) vaccine in patients with IBD patients treated with immunomodulators and biologics2011

    • Author(s)
      Toshimitsu Fujii, Mamoru Watanabe et al
    • Organizer
      DDW/AGA 2011
    • Place of Presentation
      Chicago
    • Year and Date
      2011-05-10
  • [Presentation] NK cells regulate CD62L-CD44- T cell subset in the development of pathogenic T cells in a murine model of colitis2011

    • Author(s)
      Osamu Yamaji, Takashi Nagaishi, Mamoru Watanabe et al
    • Organizer
      DDW/AGA 2011
    • Place of Presentation
      Chicago
    • Year and Date
      2011-05-08
  • [Book] これでわかるIBD診療のすべて2011

    • Author(s)
      藤井俊光, 渡辺守
    • Total Pages
      1-5
    • Publisher
      南江堂

URL: 

Published: 2013-07-10  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi