• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

ヒトiPS細胞を用いた肺組織幹細胞の探索とII型肺胞上皮細胞誘導への挑戦

Research Project

Project/Area Number 23591146
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

伊藤 功朗  京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (40447975)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 長船 健二  京都大学, 学内共同利用施設等, 准教授 (80502947)
新實 彰男  名古屋市立大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (30252513)
三嶋 理晃  京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (60190625)
室 繁郎  京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (60344454)
KeywordsiPS細胞 / ES細胞 / 肺胞上皮細胞 / SP-C / NKX2.1
Research Abstract

まずはすでに樹立されているヒトiPS細胞を用いてベクター法でSurfactant protein Cのレポーター細胞を樹立した。薬剤耐性遺伝子を用いてII型肺胞上皮細胞に分化した細胞を回収した結果、免疫染色でごく少数の細胞についてはSFTPC, SFTPB陽性とみられる細胞が確認でき、電子顕微鏡でもII型肺胞上皮と思われるlamella bodyを持つ細胞を認めることができたが、誘導効率が悪く、増殖させたり維持したりすることもできず、濃縮することもできなかった。この方法では限界があったため、iCeMS長船健二先生に教えていただきながら、内胚葉を経て分化誘導する手法を確立し、その上でレポーター細胞を利用することにした。前腸細胞とされるFOXA2+SOX2+細胞を90%以上の高効率で誘導する技術を確立し、腹側前腸細胞とされる(NKX2.1+FOXA2+細胞)についても50-80%の効率で誘導することができるようになった。また、誘導過程で得た新規表面抗原マーカーXを用いてNKX2.1陽性細胞を濃縮することに成功した。先に作成したレポーター細胞ではGFP発現が不安定であり、ノックイン法でレポーター細胞を作製した。誘導実験を進めた結果、一部ではあるが、SFTPC陽性細胞が観察された。さらに、種々のiPS細胞株やES細胞で再現性を確認した。また、試みとして三次元培養を行い、球状の立体構造物を観察し、その中にSP-CやT1alpha陽性細胞を見出している。電子顕微鏡ではII型肺胞上皮細胞に特徴的lamellar bodyを観察した。2013年4月には「肺胞上皮前駆細胞の誘導方法」と題して、特許申請を行った。

  • Research Products

    (6 results)

All 2014 2013

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Isolation of drug-resistant pathogens does not always require use of broad-spectrum antibiotics in pneumonia.2014

    • Author(s)
      Ito I, et al.
    • Journal Title

      Am J Respir Crit Care Med

      Volume: 189 Pages: 756-757

    • DOI

      10.1164/rccm.201312-2162LE

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Integratinglongitudinal information on pulmonary function and inflammation using asthma phenotypes2014

    • Author(s)
      Nagasaki T, et al.
    • Journal Title

      J Allergy Clin Immunol

      Volume: 未定 Pages: 未定

    • DOI

      10.1016/j.jaci.2013.12.1084.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Prevalence and clinical relevance of allergic rhinitis in patients with classic asthma and cough variant asthma2014

    • Author(s)
      Tajiri T, et al.
    • Journal Title

      Respiration

      Volume: 87 Pages: 211-218

    • DOI

      10.1159/000355706.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Association of eosinophilic inflammation with FKBP51 expression in sputum cells in asthma2013

    • Author(s)
      Tajiri T, et al.
    • Journal Title

      PLoS One

      Volume: 8 Pages: e65284

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0065284.

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ヒトiPS細胞から肺胞上皮細胞への分化誘導2013

    • Author(s)
      後藤慎平
    • Organizer
      第53回日本呼吸器学会総会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      20130419-20130421
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 肺胞上皮前駆細胞の誘導2013

    • Inventor(s)
      長船健二、後藤慎平、伊藤功朗、三嶋理晃
    • Industrial Property Rights Holder
      国立大学法人京都大学
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2013-084034
    • Filing Date
      2013-04-19

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi