• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

肺癌組織におけるペプチドトランスポータPEPTの発現と機能:臨床指標との関連

Research Project

Project/Area Number 23591174
Research InstitutionNagoya City University

Principal Investigator

竹村 昌也  名古屋市立大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (30378707)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 福井 基成  公益財団法人田附興風会, 第12研究部, 部長 (50342697)
弓場 吉哲  公益財団法人田附興風会, 第4研究部, 研究主幹 (90465948)
Project Period (FY) 2011-04-28 – 2015-03-31
Keywords肺癌 / ペプチドトランスポーター
Outline of Annual Research Achievements

細胞膜上に発現するペプチドトランスポーターPEPTsは生体内のペプチドやペプチド製剤の輸送に関与する蛋白である。その幅広い基質認識性と高い親和性ゆえに薬剤送達の標的分子として注目されている。近年PEPT2が多くの腫瘍細胞株に発現・機能していることが確認されているが、肺癌組織におけるPEPTsの発現・機能について検討した報告はない。本研究では肺癌組織におけるPEPT2の発現・機能について分子生物学的解析を行い臨床データとの相関について検討する。
これまで肺癌患者29人(男19名:女10名 68.9歳 腺癌21名 扁平上皮癌8名)より肺癌組織および正常気管支組織を採取した。
1.肺癌組織および正常気管支におけるPEPT2の基質である蛍光ペプチドD-Ala-Lys-AMCAを作成し、取り込み実験を行った。基質取り込みの程度を定性的に3段階評価した.腺癌に比べ扁平上皮癌で取り込みが強い傾向(p=0.09)を認めたが有意差はなかった.
2.肺癌組織および正常気管支におけるPEPT2の蛍光免疫染色を行った。癌細胞表面および正常気管支上皮に染色を確認した。
3.リアルタイムPCRによる検討では, 腺癌と比べ扁平上皮癌においてPEPT2のmRNAレベルの発現が有意に強いことが確認された(p=0.038)

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi