2013 Fiscal Year Research-status Report
ガンマセクレターゼ複合体新規調整分子によるアルツハイマー病治療法の開発
Project/Area Number |
23591705
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
片山 泰一 大阪大学, 連合小児発達学研究科, 教授 (80333459)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
山田 浩平 浜松医科大学, 医学科, 助教 (50588879)
|
Keywords | 脳・神経 / アルツハイマー病 / アミロイド / ガンマセクレターゼ / 認知症 |
Research Abstract |
我々は、in vivo クロスリンク法という新たな技術を用いて、アルツハイマー型認知症(AD) 発症に関わる最も重要な物質「アミロイドベータタンパク質(Aベータ)」産生に必要な最終切断酵素ガンマセクレターゼを制御する蛋白質の取得を目指し、最終的には、Aベータ産生調節を可能にし、AD発症の予防に繋げることを目的として研究を開始した。H25年度は、前年度までに明らかにしたpresenilin-1抗体、aph-1抗体のいずれの抗体によっても得られる機能未知の蛋白質GLの機能解析を引き続き行い、GLの発現抑制細胞では、Aベータ産生が、発現量依存的に低下すること、逆にGLの強制発現では、Aベータ産生を促進することが明らかになり、そのメカニズムについて、少なくともミトコンドリアの機能が関係している可能性を見出した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
本年度は、計画書から、遺伝子改変動物の作成を行う予定であったが、ヒトサンプルでの解析が遅れていること、予想したメカニズムとは違う新規メカニズムの可能性が出てきたことから、vitroでの解析を詳細に行う必要が出てきたため、当初計画と異なっている。この点を考慮して上記評価とした。
|
Strategy for Future Research Activity |
本計画は、目的に向かっては、概ね順調に推移している。しかしながら遺伝子改変動物作成あるいはAベータ産生メカニズムに関する詳細な検討を要する点から、次年度も引き続き上記計画を遂行する予定である。本年度使用予定の研究資金繰り越して、次年度に上記研究計画を遂行する予定である。
|
Expenditure Plans for the Next FY Research Funding |
本計画は、目的に向かっては、概ね順調に推移している。しかしながら遺伝子改変動物作成あるいはAベータ産生メカニズムに関する詳細な検討を要する点から、研究を進めていく上で必要に応じて研究費を執行したため当初の見込み額と執行額は異なった。 遺伝子改変動物作成あるいはAベータ産生メカニズムに関する詳細な検討を要する点から本年度使用予定の研究資金繰り越して、次年度に上記研究計画を遂行する予定である。
|
-
[Journal Article] XLMR protein related to neurite extension (Xpn/KIAA2022) regulates cell-cell and cell-matrix adhesion and migration2013
Author(s)
Magome T, Hattori T, Taniguchi M, Ishikawa T, Miyata S, Yamada K, Takamura H, Matsuzaki S, Ito A, Tohyama M, Katayama T
-
Journal Title
Neurochemistry International
Volume: 63
Pages: 561-569
DOI
Peer Reviewed
-
-
[Journal Article] DBZ (DISC1-binding zinc finger protein)-deficient mice display abnormalities in basket cells in the somatosensory cortices2013
Author(s)
Koyama Y, Hattori T, Shimizu S, Taniguchi M, Yamada K, Takamura H, Kumamoto N, Matsuzaki S, Ito A, Katayama T, Tohyama M
-
Journal Title
Journal of Chemical Neuroanatomy
Volume: 53
Pages: 1-10
DOI
Peer Reviewed