2012 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
23591748
|
Research Institution | Yamagata University |
Principal Investigator |
細矢 貴亮 山形大学, 医学部, 教授 (50143102)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
小田 敦子 山形大学, 医学部, 助教 (10333965)
鹿戸 将史 山形大学, 医学部, 講師 (90400572)
|
Keywords | 脳動脈解離 / MRI / 壁内血腫 / black-blood imaging |
Research Abstract |
本年度は、新しい撮影法であるMSDE法を用いた高分解能3D T1強調像を用いて、脳動脈解離の壁内血腫を信号強度、形態、経時変化の3つの観点から検討した。このMSDE法を用いた高分解能3D T1強調像は拡散強調画像の原理を応用し、動くスピンの位相を散乱することにより血液の流れにより出現する血管内の信号を抑制し、アーチファクトと混同することなく壁内血腫の観察を容易にするものである。 研究対象は2008年4月から2012年10月に脳動脈解離と診断され、発症後1週間以内にMSDE法を用いたT1強調像を撮影した11例(男性8例、女性3例、平均年齢58歳)で、発症形式は頭痛2例、脳梗塞8例、くも膜下出血1例、罹患血管は椎骨脳底動脈6例、後下小脳動脈単独4例、中大脳動脈1例である。 結果5症例(45%)で急性期のみならず亜急性期から慢性期まで壁内血腫は等信号を示した。壁内血腫の信号強度は血腫の時間経過で異なり、発症から数日以内は等から軽度高信号、4日目から2ヶ月間はメトヘモグロビンを反映し高信号、その後6ヶ月以内に等信号、あるいは消失するとされている。今回の結果、壁内血腫の信号強度には時間経過以外に不安定な偽腔の状態が関与していることが推測された。またMSDE法を用いたT1強調像では11例中10例で血腫の形態変化を観察でき、脳動脈解離の診断や経過観察に有用であった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
症例の蓄積が少なくもうしばらく研究の継続が必要であるが、検討結果はおおむね当初の目的を達成できる見通しとなった。ただし、予期せぬ所見が新たに検出され、その解明にはさらに新たな研究が必要と考えられる。
|
Strategy for Future Research Activity |
できるだけ症例を蓄積するとともにその画像所見を解析して本年度中に最終的データをまとめ、結果を国内、国外で発表すると同時に論文を公表する。
|
Expenditure Plans for the Next FY Research Funding |
繰越額3000円については、次年度物品費購入にあてる。
|